fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のホラーゲームは幽霊や妖怪よりも精神疾患の話が多いの?
ホラーと言えばたっ君はホラーゲームが好きなんだけどこないだの日曜日,仕事中にthe parkというのをやって
すぐ終わってほげっとなってしまった。
900円くらいのゲームだから仕方ないけど。
thepark.jpg

ゲームと言うより1本道だし怖いものが追いかけてくるわけでもないし主人公の過去を追体験するだけ。
雰囲気はよかったけどだんだんなれてくるし最後のお化け屋敷に入って地下を繰り返すシーンで
あっこのパターンだと気が付いてそこからつまらなくなっちゃった。
まぁたっ君が英語分からないから適当に進めてるせいだな。

最近よくある精神疾患世界の話。
never mindやamong the sleepと同じ。
こういう精神疾患系のゲームって流行ってんの?
ああいうなのの開祖はサイレントヒル2だよね。あれが北米でヒットしてなんかそっち系が流行り始めた。

まぁサウンドノベルよりは探索できる楽しみがあるからいいけど。

世の中がお化けや妖怪や幽霊なんていないって言われるようになってあらかたそうのに世間の人がビビらなくなったから
そういう精神疾患をテーマにするゲームが増えたんだろうけど。
こちらは実在する病人がいるからそこらへんの配慮が気になるんだよね。
ホームズさん見てても薬物依存症や精神疾患の患者が出てくるけど演技がリアルというよりも
ただ恐ろしそうに見せようとしてる面もあってこれって偏見にならない?ってなった。
実際の薬物依存症ってよほどの入院レベルでもない限りどっちかというと中島らもみたいな普通の態度だと思うし
(多分たっ君はガチモン薬物依存の有名人=中島らもしか出てこない)
いきなりぐおーとかぎゃーとか暴れたりしないでしょ。いたとしても外に出られないレベルか
入院してる。

そういう意味では孤島の鬼なんかはたっ君にとって名作中の名作,ベストオブベストだけどあれだって身体障害者を
お化け呼ばわりしたひどい作品ではあるからいつの世でもそういう障害や病気に対する
健常者から見た恐怖をテーマにするのは仕方ないことなのかね。
石井輝夫の恐怖奇形人間を見て楽しいと思ったたっ君にはそのへん批判する権利がないってことか。


スポンサーサイト




テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック