fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



keraとゴスロリバイブルがデジタル移行と休刊になったことについて
keraが来月で電子書籍になること、ゴスロリバイブルが休刊になるそうです。
数年前からkeraはもう買っていません。
たっ君は初めてkeraという雑誌を手に取った時のことを覚えています。
そのときたっ君はすでにゴスロリでしたがなぜかゴスロリと言う単語を知らなくて
ブランドはmoitieしか知りませんでした。
moitieを着ていてるのに『ゴスロリってどういう意味?』と真面目に考えていました。
それでその雑誌を見ていつもお兄ちゃんの言っている『エレガントゴシックロリータ』の略称だと知りました。
で、そのときにmoitie以外にもゴスロリやロリータブランドがたくさんあることをkeraで知りました。
初めて見たbabyの1枚絵の広告を見た時、
『本当に日本にこんな可愛い夢みたいなブランドがあるの?』
と感動したものです。18年くらいたった今も僕はbabyをずっと着ています。
だから僕がkeraを見て色んなブランドを知りました。

でも、だんだんkeraもつまらなくなってきました。
それは以前から言ってるようにだんだんkeraの提唱するゴスロリやロリータが女々しくなってきたこと、
大人ロリィタと言う無理矢理作り上げたブームにもなりそうもないブームをしつこく
やりはじめたこと、あとやたら読者モデル的な人やアイドルなんだかよくわからない人
をpushするようになったからです。
ぶっちゃけたっ君に言わせれば『あんた誰?』(平沢進)です。
アイドルなのか真面目な歌手なのかコスプレさんなのかモデルなのかなに屋さんなのかはっきりしない。
そんな人が増えたと思います。

(ちなみにたっ君がkeraを見ていた頃はお兄ちゃんをはじめ、
男性のバンドマンをよくモデルに使っていましたので僕も参考にしたり
コラムも楽しくて見ていて楽しかったのに。野ばらちゃんのお話も読めました。)
それとあきらかにおかしいパクリブランドや海賊商品を扱う
ブランドも紹介するようになったことです。
あと、ロリータじゃないガーリーブランドをロリータと一緒に紹介するのもすごく嫌でした。

だからつまらなくなったkeraを買わなくなってゴスロリバイブルだけになって
でもあるときゴスロリバイブルは今後はお兄ちゃんの特集を組みませんと一方的に
お兄ちゃんの事務所に通達したことで、新しい親会社はなんて失礼な会社だろうと思いました。
いうなればお兄ちゃんはゴスロリバイブルの立役者です。
この人がいなければゴスロリもロリータもここまで流行らなかったですし
それを一方的に会社側で決めてしまうのは失礼極まりないです。

お兄ちゃんは今までkeraのためにこんなに頑張ってくれたのに…。
結果古株のゴスロリやロリータはゴスロリバイブルに見切りを付けることになります。
当然僕もその1人。

ただ1つ困るのがprettyの柄の先行発表が分からなくなることです。
これはprettyそのものよりもkeraの方が早いので不便になります。
それだけはなんとかならないですかね…。

もしも願いがかなうなら…俊彦ちゃんと2人でゴスロリバイブルの『巻頭特集』を
飾りたい…という夢があったのにな。
51EZWY5PBZL._SX334_BO1,204,203,200_
スポンサーサイト




テーマ:雑誌 - ジャンル:本・雑誌


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック