fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



スマホポーチ買っただお
マイメロのスマホポーチを買っただお
『たっ君ってまだガラケーやからスマホポーチなんかいらんやん!たっ君が
マイメロとかナマイキなんよ!うちによこすんよ!』とまーたんに
言われそうだけど
実はたっ君このたび初めてwaonを持つことになりました。
きっかけはいつも行くお店で『waonカードがあればポイント5倍!!』と
書いてあったのでたっ君トップバリュの無洗米コシヒカリが好物なのと
いつも朝食用と昼食用のお弁当を買いに来ているのでポイントがあればうれしいなぁとおもって
デビューしました。

ただ,初めての電子マネーなので落としたりしないか心配なので,
スマホポーチならポーチに入れたままスマホが操作できるから
電子マネーのカードもここに入れたままチャージしたり決済できるのでは,と
いう点に着目して買ってきました。

キキララにしようかマイメロにしようか悩んだのですが店頭で現物を見て
白だと思ったのにキキララはベージュでマイメロはピンクだったのでマイメロにしました。
めんどくさいのでお店の人にレジでタグを取ってもらってその場で装着しました。
ついでに携帯もこのポーチに入れました。
チェーンも長いのでたすきがけにできるから便利です。

これで毎日お弁当を買いに来るときもバッグをさわらずにすみます。

何でしょう,僕も電子マネーデビューして誇らしい気分です。
何だろう,初めて免許を取ったときよりもどきどきします。
アサクリでもアルタイルは腰にポーチをたくさんつけているので
僕もこのスマホポーチをつけると気持ちそれっぽくなるので
多分そのせいだと思います。

…思いっきりピンクだけど。

最近ロリータブランドのパーカーよく着てるし。(さすがにフードは被らないよ)

歩くときもなんかアサシンっぽいのが自分で分かる。
服も頭のリボンも何もかもピンクなのに。
(だってしょうがないじゃないか!たっ君は普段着はピンク以外の色の服はほぼ持ってないんだもの!)

どこかで
『アサシンだー!』
『やつを逃がすなー!』
と叫ばれたら反応してしまうかもしれない。

051114.jpg
でも本当にふしぎ。
どうしてこんなに僕,急にアサシンクリードのアサシン達に憧れるんだろう。
以前からやっていたシリーズのゲームで大好きなゲームだったんだけど
自分もアサシンになってみたい!憧れる!と
思ったのはごく最近。
今の僕がアルタイルとエツィオに体格が似ている,と知ってからかな。
今まで僕は子供の頃からヒーローが大好きでウルトラマンとか宇宙刑事とかすごく憧れてたけど
でもここまではっきりとなりたい!って強く思ったヒーローってアサシンクリードの主人公が初めて。
アルタイルもエツィオもコナーもケンウェイじいちゃんも。
みんなかっこよくてしびれるし,僕も彼らみたいになりたいんだ。
本当にふしぎなゲームだよ。

僕のことを馬鹿じゃないのと言う人がいるかもしれないけど,
やっぱりかっこいいヒーローは男の子の憧れだし,
いきなり壁をよじ登ったりするわけじゃないし。
別に僕が脳内アサシンクリードでうろうろ歩いててもただロリータブランドのピンクのパーカー着て
(もちろんフード被らないよ!)
マイメロのスマホポーチ付けて歩いてるだけじゃん。
別に誰もアサシンごっこしたい痛い人とは思わないよ。
スポンサーサイト




テーマ:日々の出来事 - ジャンル:ブログ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック