fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



重度のアスペルガー症候群かつ食い尽し系張本人のたっ君の意見を語る
あきらかにカサンドラ側の言動にも問題がある場合以外のカサンドラ問題も食い尽くし系夫問題にしても
アスペルガーかつ食いつくし系(たっ君の場合は食いつくしというより食べ貯め系)のたっ君は
気づかなかったのがバカと相手の女性を責めるよりも
発達障害にしても食いつくしにしても本人が事前に取り繕って隠しているのも
タチが悪いなぁと思っています。

たっ君はとりつくろいをしても苦しいししんどいしそもそも重度すぎて取り繕い自体が不可能だし
それは食いつくしにしても同じです。

だから最初からとりつくろわないだけましなんじゃないかなと自分で思ってます。
それがあるからみんなで旅行で食事と言ったら夕食バイキングか食べ放題バーベキューのあるホテルになるし
こないだのたっ君の半年誕生日会も誕生日会と同じ場所のバイキングレストランでやりました。
たっ君はからあげを30こくらい食べましたしミニお好み焼き(ソースが付いてないのでたっ君でも
食べられる)も8枚くらい食べました。
16858567600.jpeg


それ以外の普段の家庭の食事だとたっ君のぶんと他の人用の大皿を分けて出すというやりかたです。
このシステムで小さいときから躾けるとたっ君は自分の皿からだけ食べて他の人の取り分まで食べないです。
飲み会のからあげもそう。
大皿のからあげを2つ注文して1つはたっ君 もう1つは他の参加者用なので
全員にからあげがいきわたるようになっています。

たまに中華でたっ君がラーメンを食べている人のチャーシューをねだろうとすることがありますが
あげたくなければ黙ってしかとしてくれればたっ君も何も言いませんしそもそも視界に入りません。
わざわざ冗談でも『たべたい?』『あげようか?』と聞くからたっ君もちょうだいと言うのですから。

上記のシステムにくわえて
とにかく『自分の皿から食べなさい。ほかの人の分をとっちゃだめ』
ということさえ小さいうちからたたきこめば他の人のおかずをとったり全員にいきわたらないということも
なくなるわけです。
たっ君の場合は
食い尽し(何度も言いますがたっ君の場合は食べ貯め)は特性の一種だからなおしようがないからです。
そのかわりたっ君は一度食べ貯めすると長くて1週間~10日くらいならジュースだけで
生きられるというメリットもあるのですけど。
これはたっ君が肉食性だからできる芸当であり常に草をもぐもぐしている草食動物や
1日に3度も飯を食わないとしんどい雑食性の人間には無理です。


何が言いたいかと言うと
そういう大人になって食い尽し系で家族や周りの人に迷惑をかけてしまう人は
もともと『人の皿からは食べちゃだめ』や食い尽し系の人だけおさらを分けるという
システムが小さい子供の時から親の躾によってきちんとできてないだけでなく
自分の都合で取り繕うからタチが悪いのです。

ここでもたっ君の嫌う『取り繕い』や『本来の自分と違う行動をして自分と周りにうそをつく』というのが
出てきましたね。
もちろん社会と言うシステムは取り繕いがなければやりたい放題の野生王国になってしまうという意見もありますが
ものはバランスで必要のないとりつくろいまで増えすぎるとカサンドラ問題や食い尽し問題になるんです。
スポンサーサイト




テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック