fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ウーバーファミレスってフードコートや遊園地のピクニックエリアと何が違うんや?
で,チュロス屋がなくなってたから別の店でチュロス買った。
たっ君は
普段たべものはなんでもイートインするので
テイクアウトは好きじゃないのはこのブログの読者様はご存じだろうと思うけど
チュロスはいったん家にもちかえって冷蔵庫でキューっと1日冷やしてから食う。

たっ君はチュロスも好きやがクロワッサンドーナツが大好物で
他にはマラサダとかマンダジとかベニエとか揚げ菓子は好きやねん。

ところでテイクアウトと言えば朝起きてインスタでウーバーファミレスという謎のレストランの広告を見て
俺的には嫌な気分になった。
これってようするにレストランじゃなくて
座席を提供してそこからウーバーを届けてもらうだけ。
こんなもんレストランと名乗るな!って言うのがあるし
もともと僕はウーバーが大嫌いというのがある。
その理由は過去にも書いたが
1つは知らない人が家に来ること
2つは提供するお店側の人じゃない人が食べ物を持ってくること(衛生や責任的な意味で)
3つは持ち帰りの使い捨て容器で食べるとたっ君がみじめなきもちになる

この3つやな。
よくいう配達員の交通マナーがどうとかいうのはあまり気にしたことがない。
たっ君が飯食ってるとお店の入口にウーバーや出前かんやふーどぱんだの
人はしょっちゅう出入りあるけど
それでいやなきもちになったことわない。

つまり配達員じゃなくてシステムが嫌い。
たっ君がコンビニのスタッフさんには優しくてコンビニのシステムが嫌いなのと同じかもしれない。

しかもウーバーもコンビニも調子こいて
わけわからんサービス拡大するから余計腹が立つ。
つまりたっ君のおきもちの問題やけど。嫌いなものは嫌い。

ようするにそれだけのことでレストランぶってるのがくそむかつく。
ただのフードコートスペースとどこが違うんや?
みんなで使い捨て容器でガサガサ物食うためだけのスペースってなんやねん!
そんなんでレストランとかファミレス名乗るな!

なんかいやや…たっ君的好き嫌いにおいて嫌やこんなん!


0527234.jpg


>>チョロちゃん
タピ活というのもあったね。
ただタピオカドリンクを買って飲むだけなのに活とかおかC。
その通り『推し』は『推奨』なんですよね。
僕は『好き』=『他人に推す』のではなくただ自分が主語として『好き』なだけなので
他人が主語にはならないので『推し』というのは変たなと思って
使わないです。バンドだったら○○(メンバー名)担当というかんじの言い方をするかもしれない。
僕が周辺の人にものを推さないのは昔ラルクファンの友達に
『これ絶対いいから!』とアルバムを貸付させられて正直困った経験もありますので。

そもそも特定の何かが嫌いでおかしいとか人格否定までしてなんの意味がある?
人生損してるとかならまだかわいいもんで低学歴だから貧乏だからって
いうのもひどいと思う。そっちの方がおかC。

たっ君も好きなミュージシャン,やきう選手をあの人は○○だからとか
過去の失敗をしつこく言われたりここがダメとかここが下手とか馬鹿にされたら悲しかったり腹も立ちますが
いちいちくってかからないようにするしそういうこという人や場所とはそっと距離を置きます。

盲信的なヲタクが盲信過ぎて悪のりがすぎたり攻撃的になったりするというのは
以前から僕も気にしていたことです。
僕がこのブログで何度も怒っているポリコレ問題もこれと関係あります。
そのコンテンツを愛するあまり足元のモラルが見えてなくて
ひどいことを言ってしまったりむちゃくちゃな理論や言い訳をこねくりまわしてしまうのです。
何を言っても議論にもならないのではじめから距離を置くようにしています。




スポンサーサイト




テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック