「○○活」「推し」という言い方は流行っているようです。 作品のタイトルも『推しが~』とか増えていますし、 コロナの前は「タピ活」が流行ってましたね。 「推し」は元はアイドルファンが使っていた用語だそうです。 私も手軽に使える用語なので使っていますが、 厳密に考えたら「推し」は周りに推奨するという意味で、 押しつけがましさもありますよね。 他人に迷惑をかけなければ良いと思いますが、 問題は他人に好みを強要することですよね。 「これはこうだから良い」と言う言い方なら、 その作品が好きではなくても 納得して印象が良くなるかもしれないのに、 「これが嫌いなんておかしい」と 人格否定する人が後を絶たないのが残念でなりません。 私もその作品・キャラを全く理解せずに 罵倒されたら気分が悪いですし、 反論したくなってしまいますが……
私のブログでも書きましたが、 迷惑な信者のせいで 同じファンでも嫌気がさすことは多々々々あります。 最近では娘を自決で失った遺族の方が ある作品の回に不快感を示したことに対して 信者な人々が誹謗中傷を行った事件があります。 その回のテーマも「誹謗中傷は止めよう」なのに、 どうして作者でもないのに そんな非道なことが出来るのかと思いました。 私もその作品は好きな方でしたが、 このせいで冷めてしまいました。
また、私のブログで杉浦さんに頂いたコメントに対して、 一つ質問をさせていただきました。 お時間ありましたら読んでいただけると幸いです。
【2023/05/28 17:13】
URL | R・チョロ #tmR//Y4w[ 編集]
|