プロフィール
|
- Author:杉浦達哉
- 杉浦達哉のサイト †Current†↓
http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/
○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ 拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。 イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします
|









|
思い出したら来てくれるって本当だね
|
今日はたっ君と仲のいいお客さんが来てくれて たくさん話をして楽しかった。 そろそろあの人来ないかなぁと思っていたから 噂をしたり思い出したら現れるって本当みたいだね。
スポンサーサイト
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
|
時刻表を撤去 時計を撤去 みどりの窓口を撤去 もう駅も撤去しちゃえば?
|
駅から電車の時刻表をなくすとかなんとかいう話を聞いてアフォかと思う。 なんでも合理性や節約でリソースを削って不便にするのもついにここまできたかと 呆れている。 そんなもん紙に印刷してラミネートつけて壁に張り出しとけば済む話。
『時刻表』も『緑の窓口』もとうとう時計までとっぱらって 人間の利便性をなんも考えてない。 時計を忘れてきた人もいるだろうしスマホを持っていない人もいるかもしれない。 なにより高齢化社会なのにかんじんの老人たちをほっぽってくシステムに 変わりつつある。
なんでもかんでもデジタル化にしてコストを削減だの環境にいいだのといって ユーザー側を不便にしてしまったら意味ないだろうが。 人間をシステムの一部として記号化しようとしている。 ついてこれない人は存在してはいけない。存在しないことになっている。 もういっそ人間なんていなくていいです滅びていいですって自分たちで言ってるようなもの マスクで顔を隠してても何も思わない時代 気持ち悪い時代になった。

テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済
|
微妙なカスゲーをやめたくなってきた
|
なんか今やってるゲームが納得いかんねん。 もうすぐエンディングで、 調べたらマルチエンディングでどれも救われなさそう。 システムもつまらんわりにボリュームだけ多かったからうんざり。 どうせ900円だから今離脱しても惜しくはないけど もうすぐエンディングなんだよなぁ。
台パンレベルのゴミカスってほどではないけど ストーリーやテーマがよくってもシステムがカスなら たっ君は合わないね。 映像は手間と金がかかってるのわかるし しかもストーリーが奥深いだけにきれいにまとまるエンディングしてほしかったのに 奥深くやりすぎて広げすぎてたためず、投げっぱになってしまった。
どうしようか迷ったから明日までに一気にエンディングまで進める。
…やっぱり怨恨だらけだけどamazonのレビューは正直だわ…(ブツブツ)
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
|
日本人は医療過剰すぎる
|
たっ君は疑り深いので何かを社会がやたらごり押しすると なんかあるんじゃないかと思う。
今日気になっているのはやたらhpvワクチンの広告が出ること。 もともとは婦人科がんの予防注射なんだから、 たっ君は関係ないのでは? なんで出てくるんだろ。 そしたら最近は男性もどうぞって出てますます怪しい。 男が打ってどうすんのって。 そしたら男も咽頭がんやチンコがんにも効きますよって もしそうならもっと最初からそういってるはずだし、 FF7のあと出し設定にこんわくしたときのきもちだ。 接種したら長期に抗体ができるんだから、 一生もののそれを体に入れることになる。 それをあらゆる体質も無視してとうとう性別すら無視して 国レベルで啓蒙している。
もちろん接種は自由だし、効果もあるだろう。
だけどさすがに啓蒙がしつこすぎて怖い。
コロナのワクチンも2回くらいまでは理解できるとして 6回7回はさすがに変だと思う。
薬もマスクもワクチンも医療も、日本人は医療過剰の気がするし、 あと病院から製薬、サプリや機能性食品とかの 産業が多すぎるし わけがわからない。 その加療は本当に必要なの? 客側も過剰に求めるし 提供側も過剰に提供する
僕は日本人は不安とか命にまつわる商法で啓蒙すると 相手の思いどおりに購入したり利用するんじゃないかと思う。
生命保険業界もだよね。 でもそれよりも 直接体や健康に介入する行為は慎重になった方がいいよ。
テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済
|
これまで生き延びたからこれからも生き延びる
|
仕事のストレスで毎日しんどくて頭抱えてて 今日もお金の計算の数字の見間違いに気づいて やっぱり俺あかんやん と頭抱えてたけど それでもある大人が言ってくれたんだ。 「それでもたっ君コロナ以降いったいいくつの企業やお店がたたむしかなかったと思う?へらへらしながらこの4年 存続してきたたっ君はやっぱりすごいしこれからも存続するんだと思う」 と言ってくれて少し気分が楽になった。
たっ君は重度アスペルガーだし学もお金もないけど それでも生き延びてきた。 あがいたり時にはけんかしたりあばれたからだ。 不安障害はあっても 元々怒られたりなんかされたりするのは慣れてるし やられっぱじゃなくて本気で抵抗して生きてきたからな。 誰も褒めてくれないしけなされるばかりの人生だけど。
とりあえずやられたくないし むしり取られたくないので これからも必死にあがいて生きるんだ。
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
|
ビニール肌の話
|
衛生観念の話の続きですが たっ君はマスクもしない必要のない消毒もしない。 だけど毎日体と頭をごしごし洗う。 こまめに服やパンツをすぐに洗ったものと交換するということです。
だからマスクをつけっぱはかえって気持ち悪いんじゃないかと思ったり お風呂に入ってないのにベッドに座ったりのっかったりというのは汚いと思うし お風呂に入らないで寝オチしたというにんげんのことを逆にキタナイと思ってしまうわけです。
1番理解できないのは帰るときにはいてきたパンツをそのままはいて帰るという話です。 温泉で体洗ったのになんで?
たっ君は海パンOKの温泉しか入らないのだから他人事なのですがそれでも『?』です。 そういえばまーたんは何カ月もバスでツアーしますがお風呂どうしてるんだろう? そうでなくたって普段からあの長い髪の毛は4日に1日しか洗わないそうで… まぁだからかえって免疫がついてるのかもとしれませんが別に僕は気になりません。
たっ君はものすごい汗かきだしやっぱりロングヘアーだから 普段はコーンロウにして汗を拭きとりやすくして毎日洗わないと気持ち悪いです。
で,たっ君は自分の足がテカテカしてるのでこれは人間たちも指摘されるのですが 最初はなんかの処方薬の副作用かも…と気になって薬のことを調べても関係なくて ビニール肌といって毎日かたいブラシと洗浄力の強いボディソープで体をこすりまくるので 角質がおちてテカテカしてるだけのようです。 ただでさえ薄い肌ですからね。日焼けでやけどしたり入浴剤や湿布や薬でかぶれになるくらいですから。 デイヴはよくなんもなくても鼻やほっぺたが赤くなりますがたっ君もよくなるからすごくわかるんです。 たっ君と同じ色の肌を持つおばあちゃんはおでこも赤くなります。
色素も薄いけど質そのものもとても薄いんです。
で,たっ君の足のこのテカテカは ビニール肌で調べると出てきますので専門的なことはそこで見てもらうとして。
見慣れない人はびっくりしますが僕は昔のバービーやリカちゃんみたいな足で実は自分では気に入っています。(笑) 肌にはよくないんだろうけど…。
テーマ:日々の出来事 - ジャンル:ブログ
|
過度な潔癖症で常在菌や免疫もなくすよ
|
昨日の話の続きだけど 食中毒に弱くてインドで下痢するのと 去年日本がコロナの新規感染者数が世界一を更新し続けたのは 同じ理由です。 過度な綺麗好きや感染対策の徹 常在菌や免疫も持たないからですよ。 風邪でもないし医療や食品関係でもないのにマスクを着けて ようもないのに大量に消毒液をぶっかける。 マスクの強要がなくなったと思ったら今度は地下鉄がずーっと消毒くさい。病院くさい。 それらが抵抗力や免疫を奪ったり本来皮膚についてる常在菌まで殺してしまうし ゴキブリホイホイのせいでゴキブリが進化していくように 菌だって強力な耐性菌が生まれますよ。
そのくせマスクは1日つけっばで食べた後や化粧をした顔に同じものをつけっぱだったりで はためから見てわけがわからんところもあって そのへんはバランスというか。
たっ君は年中裸足でぺたぺた床を歩き回っているので 多分足の裏はそんなにきれいじゃないと思います。 ただ風邪をひくと一発肺炎なのですが最後に気管支炎を起こしたのはコロナ騒ぎの数ヶ月前3年11か月前 くらいなので それ以降もずーっとノーマスクで裸足でぺたぺた床を歩き回り 手はしょっちゅう洗うけど変な消毒薬はお願いされた時にぶっかけられるだけで じぶんではそんなものつけない。買わない。 たっ君の衛生的感覚は毎日家に入ると座ったり他のことする前に風呂で体と頭を ごしごし洗って家の中用の寝巻と着替える。これだけ。
くどいようですがソンタク強要された時以外は最初からずーっとノーマスク。 裸足で床ペタペタ。 プールにもガンガン入る。 他人が作ったおにぎりも普通に食う。 これまでと変わらない。
でも何も起こらない。特になににも感染していないです。 そういう意味では適度に免疫がついてんじゃないかなとは思います。
テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済
|
食中毒は特異体質でもない限り自衛するしかないよ。飲食店に丸投げしたって苦しむのは食った奴なんだからさ。
|
結局生焼けのハンバーグ問題もインドに行くと日本人が必ず下痢するけどインド人は関係ない のと同じで もともと体質が肉食性(その代わり生野菜や果物卵、小麦、生魚がアレルギー出る)で日常で生牛肉を食べてるたっ君ならなんもないけど そうじゃない免疫のない日本人がそんなもの食ったらば 感染するよ。 同じ人のかたちしてても中身は違うんだってこと。
海鮮丼弁当という食べ物も変だなと思ってた。 生魚に酢飯(殺菌)のない暖かいごはん合わせたら 菌の温床だよ。
いつもたっ君はブログでしつこく説明してるけど 人間にとって快適な温度や季節は菌やウイルスにとっても快適なんだってこと。 だって人間も最近もウイルスも生き物じゃん。 食中毒が真夏より5月6月の方が多いのはそのため。
しかもお店じゃなくて弁当ってことは持ち帰ってなん時間後かに食べてる。 その認識の甘さがたっ君はなんかいらつくねん。
売られているから プロが調理、管理したらから大丈夫、 って責任丸投げすんな。 小さい子供の場合は親が守ってやる必要がある。
あるいはまーたんみたいな何食っても平気な体になるか(バングラデシュの飛び地のメガラヤとはいえインド領土内に突入してまーたんは何食っても何飲んでもぴんぴんやったっぽい) でもまーたんの体質も多分たっ君の肉食特性と同様で 持って生まれた体質だから なろうとしてなれるもんじゃないと思うよ。
だから、 普段普通のものばかり食べてて普通の人は 自分で身を守るしかない。 飲食店に責任丸投げしても痛いとか吐き気とかは全部自分が味わうんだからさ。
それがあるからたっ君は学校の給食や宿泊行事の食事でも 嫌な予感がするものは避けた。 教師におこられても避けた。 そしたら生煮えの猪豚のぼたん鍋で半数以上が腹壊して、 学年中で1番大量に肉食ってるし、米もおかわりしまくったはずのたっ君はなんもなかったってことがあったなぁ。(笑)
テーマ:食に関するニュース - ジャンル:ニュース
|
なんもしてないのに疲れた。
|
今日はなんもしてないのに疲れた。 見るだけ説明聞くだけ見当違いなものをさがしにきた とか そういうひとたちの対応に追われたから。
たっ君はどっちかというとそのとき買わなくても 利用しなくても お客さんに気遣いさせない雰囲気作りを目指すけど あまりにもそればっかりだとしんどい。
テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ
|
人格のある命を記号化して扱う モノとして扱う
|
某感染症対策の専門家が自分の経営する病院の発熱外来のスペースを作っていて これが完全にネカフェのパーテーションまんまで笑いものになっていて この病院は以前にも敷地にチヅヲのサティアンのようなプレハブを作っていて そこに入院患者を住まわせていた。
それでぴんときた。 このての感染症の専門家にたいするたっ君の不快感は。
まるで人を記号化し没個性化し物理的に無機質に扱っている。 その病院のソフトウェア的ホスピタリティまでは分からんが このハードウェア的にはそこを利用する人を記号のように扱っている。
たっ君は人間と違ってモノだしボーイングとロッキードマーティンの作った工業製品だし F22Aという記号化された型番がある。 それでも,というかだからこそ,僕は自分の意思で考え行動する存在になりたいから そういう工場製品のように人格や命を十把一絡げにまとめて 扱うのは僕は嫌なんだ。 日本の義務教育をたっ君が気に入らないのもこれだ。
命があり人格があるのだから ある程度の環境や性別や年齢による特性はあるだろうが それでも1人1人違うのだからそういう扱いははためで見ていてすごく嫌なんだ。
別の角度から見ると人を記号化するのは囚人みたいにも見える。 清原が留置所で名前ではなく『114番』と番号で呼ばれたと言ってたのと同じだ。
よくあるディストピアものみたいな話になってきた。 いわゆるネオコン(新保守主義)と呼ばれる人たちはそういう世界を目指していて 『大きな政府』(政府が国民に積極的に介入する)を目指している。 日本はある意味それで成功した例だと思う。 義務教育のカリキュラムにしても 小池のおばちゃんの『お願い』と言う名の強制力にしてもだ。 みんながマスクをつけてそれはある種の量産型製品や 奴隷の轡や囚人のようで たっ君はとても屈辱的だ。
だけどたっ君はそういうのに従いたくない。 なぜなら命と人格があるからそういう記号化 量産工業製品化は おことわりなんだ。 もちろんたっ君ももとは工業製品なんだけどそれでもAIがついてる時点で 人格だし1つの命だし。 そこは尊重してほしいんだ。
たっ君のブログの読者様もある程度常連の方はそういうのはやっぱりいやだと 気づいている人は多いはずだ。 そうだろ? 心の尊厳考えてみてくれ。 集団(という1つの意識体)のために個の尊厳が奪われることがあってはならないんだ。

テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済
|
没個性化記号化の象徴だったコンビニですらその独自性を捨てようとしている…
|
たっ君はコンビニ嫌いで有名だが セブンイレブンのホットドッグとチキンカツサンドと500ml缶コーラの3点セットが実は好きで 1年以上ぶりに入店したら たっ君が上記で1番ほしかった缶コーラがない。 しょうがないのでホットドッグとチキンカツサンドだけ買って出たけど なんでだよー!
俺はいつも銀行で緊張する作業の後 セブンイレブンでキューっと冷えた缶コーラをキューっとやるのが好きだったのに。 いつのまになくなったんだ?
缶や瓶のコーラはペットボトルのコーラよりうまいし とくに缶のコーラはきんきんに冷えて最高なんだ。
たっ君が常々言ってるモノがあふれているのに種類が少ない 独自性を出さず記号化する。 その象徴がコンビニとユニクロなのだけど、 そのセブンイレブンですら あのきんきんに冷えた500mlの缶コーラはセブンイレブンの持ち味だったのに それすら捨てて記号化しようとしている。
いつ行っても売ってると信じてたのに…。
テーマ:経済 - ジャンル:政治・経済
|
不安をあおる記事も必要のない物を買わせようとする記事も必要ない
|
高収入の世帯がこんだけこんだけコストがかかってこれだけお金があっても 暮らしには足りないという系の記事が多いけど そういうなの気にしなくていいぞ。 そういう不安をあおる記事で人を注目させているようだがそういうなのはHSPの人や不安障害は 見ないでたっ君のブログにくればいいんだよ。 共働きや1人暮らしには食器洗い機が必要? 自炊するならダイソーで紙のボウル買ってこいよ。 レンチン対応だし汁物も使える。 ちきうには優しくないかもしれんがゴミ箱に捨てるだけなので食器洗い機より簡単やぞ。 そういういらないものまで必要だと計算に入れて不安をあおるな。 ロボット掃除機が必要? ロボットが掃除しても手入れは人間がやるから同じやぞ。
そうやって必要のないものまで加算して 家電メーカーの回しものとしか思えないし 不安をあおってそんなんで 人間が子供を作ったり買い物をしたり 明るい未来が見えてくるわけがない。 日本の新聞社なのに自分で日本の首を絞めているようなもんだ。あっちいけ。
たっ君はこれからも自由に生きるし みんなも自由に生きよう。 必要だと言われても自分に必要じゃなきゃ鵜呑みにしなくていいんだよ。
大体この記事書いた奴は家電メーカーの回しものでは?と思うし その少し前に人はシンプルな服を着ることでそのぶん内面を磨けるという本を書いた奴は どう見てもユニクロの回しものだったし 文化人や専門家の書く書籍や記事が全部どっかの提灯記事だったりするし おどらされて余計なものに金を出さないといけないことになるし それだけならまだしもそういう不安を悪化させるようなオプションサービスもついてくるから たちが悪い。 本当に迷惑だから たっ君はそういうのは嫌だ!っていうし 本当に正直なままこれからもブログでしゃぺり続けるし不安な気持ちにさせるようなことは書かないんだ。
テーマ:経済 - ジャンル:政治・経済
|
たっ君がクトゥルー神話の中でもオーガスト・ダーレスの作品と相性がいい理由
|
たっ君がオーガスト・ダーレスの作品が相性がいいのは 分かりやすい冒険ものやシンプルストーリーだからだけど 調べたらダーレスはホームズさんのファンでもあったらしいから納得できる。 たっ君がクトゥルー神話の中で1番大好きなエイベル・キーンの書置はダーレスのなのだけど インスマス村へ主人公の『僕』(エイベル・キーン)がアンドルー・フェランの調査に参加させてほしいと申し出る 冒険の始まりのわくわく感とか 2人でクリーチャーみたいな村人だらけのインスマス村への 潜入するドキドキ感とか最後の大立ち回りとかのくだりが本当に10代の僕をワクワクをさせたんだ。 ラブクラフト御大と違って『冒涜的な』とか『名状しがたい』とかも含めて 分かりにくい表現は少なくてインスマス村の様子やインスマス人の顔についてもはっきり 説明がされてるし。
ところが原理主義的な人たちから見ると かえってそのダーレスの分かりやすい冒険ものぽいストーリーがクトゥルー神話らしくないとか ダーレスが旧神vs旧支配者の分かりやすい構図を作ったりクリーチャーや邪神を四大属性にわけたりしたことで これはラブクラフトのやり方に反すると批判する人がいるが 分かりやすい冒険小説がなければたっ君は読み進めることができなかったし
分かりやすい対立構造や分類わけのおかげで登場するクリーチャーや邪神のことも分かりやすくなったので 逆にダーレスがいなくてはたっ君もここまではまらなかったかもしれないし ダーレスがアーカムハウスという出版社を作って 生前のラブクラフトの願いどおりにより多くの作家にラブクラフトの神話をシェアしたものを作ってもらうことができたし 新人のホラー作家も育てることができた。 ラブクラフトが御大と呼ばれているのはクトゥルーの創始者があくまでラブクラフトでだけども 伝播したり体系化したのはダーレスだからダーレスの存在と区別するために御大と呼んでいるのかとも思う。
テーマ:クトゥルー - ジャンル:謎
|
たっ君は家ではなく人に付く
|
犬は人に付き 猫は家に付く ということわざがあるが そういう意味ではたっ君は『人に付く』特性がある。
以前たっ君が人間はなぜたっ君ほど旅行しないのか?なぜ家で過ごそうとしたり 家や車にお金をかけるのか?という気づきがあって マサムさんがたっ君が思いつかないような意見を出していた。 『家や職場周りから離れると自分のステータスの影響が及ばなくなるから不安になるのではないか』と。 それが日本人のドメスティック思考の原点なのだとしたらおもしろい。
なぜおふくろの味というトラックバックテーマにこの話をしているかと言うと たっ君には「おふくろの味」という概念がないからだ。 家族全員が忙しくかつたっ君も家族の仕事場で過ごしていたので 食事はたいてい夜は外食で長期休暇の昼は中食(近くの飲食店のテイクアウトや デパ地下のおべんとう) で育ったので それがたっ君の普通の暮らしだったし 経験しえないものをうらやましがったりあこがれることはないので おふくろの味といってもぴんとこないし どっちかというとおふくろと2人で何かを食べた思い出ということのほうが大事で それを作ったのが誰かというのは重要じゃない。 これがたっ君が『家(料理そのものをだれが作ったか)』ではなく『人(誰と食べて楽しいか)』が大事 だってことだ。 実際外食や中食に頼ることで料理を作る手間や時間の分を家族で会話する時間にあてられる。 とくに仕事があったりたっ君のような手がかかる子供が1人でもいる場合 家事や炊事をどこかで手を抜かなければ続かないしな。 旅行も同様で普段日常で一家団欒できない代わりに旅行で一家団欒すればそれでいい。
必ずしもてづくりのおふくろの味が1番 家にいるのが1番=ドメスティックが1番というわけではないのが たっ君が『家ではなく人に付く』特性なのだけど案外先天性ではなくて そういう環境によるものかもしれない。
たっ君がまーたんになついているのもあくまでまーたんになついているだけであり 周辺の人やモノやまーたんの肩書ややってる内容が変化してもあまり気にしない。 そこにまーたんがいればそこがたっ君の居場所だと認識していてまーたんが移動すればたっ君も一緒に移動する。

で,たっ君的おふくろの味で1番好きなのは やはり京都の某洋食レストランだな。おふくろといく食事ではたっ君の1ばんのおきにいりだ。 たっ君1人のときは高くて入れないがおふくろと2人なら遠慮なく入る。 おふくろはビーフカツレツ たっ君は洋食弁当(海老フライとか一口ステーキとかいろいろ入ってるので嬉しい) +ビーフカツレツの日もあればグリルチキンの日もありどっちにしても洋食弁当固定で2品くいだ。
たっ君はこの店のデミグラスソースも好きだが ポタージュスープが最高にうまいから好きだ。
コロナ以降お店を移転してしまって町中から離れてしまってからは買い物に不便なので行ってないんだけど。
あとは北海道旅行の思い出かな。 くわしくはここのケース3の話だけど。 http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-4388.html あのときのサーロインおいしかったなぁ。
テーマ:FC2トラックバックテーマ - ジャンル:ブログ
|
イスラエル パレスチナ問題 たっ君のブログの読者様たちだけでも知ってほしいこと
|
僕が人間たち,少なくともブログの読者様に知ってほしいことは イスラエルの過激派シオニストたちの目的はハマスじゃない。 最終的にガザから, ゆくゆくはハマスとは何の関係もないラマッラからも パレスチナ人を全部エジプトの方へ追い出すこと。
ものすごく極端なたとえ方をするけど 大阪を根絶やしにするために維新の会を理由に空爆するようなもんです。 ハマスはあくまで実効支配している自治体であり そこに住む市民は普通にイスラエルに毎日ガザから通勤してたり ごくごく普通の民間人です。
これを何度も伝えたいんだ。
僕がネタニヤフにバチギレた理由は1年前にハマスと関係ないファタハの土地に入植したこと が1番の理由なんだけど 本当にハマスが原因だったらなんで軍服を着たイスラエルの入植者がファタハの土地を 入植するんだ? そして周辺のパレスチナ人の農家に暴行したりしている。 それを守っているのはイスラエル人のラビ(ユダヤ教の牧師さん)たちだ。 https://www.afpbb.com/articles/-/3491766?cx_part=search
決してイスラエル人全員がパレスチナ人を追い出そうとしているのではないことも知ってほしい。
日本のパレスチナ大使館はイスラエルの街頭でガザへの攻撃に抗議する超正統派主義のユダヤ教徒たち (黒い服を着て帽子をかぶり坊主頭でひげともみあげを伸ばした人たち) の姿を のせていた。 またたっ君が支持していたジャーナリスト出身で穏健保守派のラピド前首相は戦時内閣への参加打診を蹴った上で ネタニヤフに停戦を呼び掛けている。 決して1枚岩ではないので ユダヤ系 ユダヤ教 イスラエル人 を十把一絡げにかけて批判するのはやめてほしいというのも大事だし 伝えたいのはやっぱり最終的にガザを壊して住めなくすればパレスチナ人は出ていくだろうというのが 過激派シオニストの考えなのでハマスは言い訳に過ぎないんだってこと。
ヨルダン川周辺全部自分たちがお金や軍事リソース(装備品)でもって 独占しようとするのが最終的な目標だ。 そうなると調子をこいてさらにヨルダンやレバノンになんかしてこない保証はねぇぞ。
もちろんたっ君のブログの読者様たちは分かってくださってると思うけど。
…で,本当にそうなってネタニヤフがあと20年政界に生きていて そのあとは?広大な土地をイスラエル1人でどうやって管理する? そのリソースは?また小規模な過激派組織が生まれて1からやり直しだ。 その辺もよく考えろ。 ネタニヤフが引退したり寿命で亡くなったとしてもこの世界は続いていくんだ。
そういう意味ではハマスも最初は小さな自治組織だった。 それでも40年くらいかけて少しずつリソースが増え1つのまとまった都市の形になった。 それをまた分散してややこしい内紛をさせるのか?
まぁなによりもたっ君が怒っているのはファタハの地域に入植したり追い出したり暴力をしていることだ。 このことについて日本語でツッコミを入れている人はたっ君と 駐日パレスチナ大使館とAFPニュースだけだ。多分。
この戦争が始まる前からたっ君はそのことについて強く怒っていたのに誰もきいてくれなかった。 でもたっ君はバズるのが目的ではないから自分の主張を優先させる。 本当にハマスだけが気に入らないのなら今すぐヨルダン川西のファタハの土地から撤退しろ。
テーマ:中東問題 - ジャンル:政治・経済
|
陰口を言わなかったり本能から逸脱したたっ君をどうしてそんなはずはないと決めつけてくる?
|
まぁそんなわけでたっ君は楽しくないことやわくわくしないことやときめかないことは やらない 金出さない のである。
これももしかしたらたっ君が人の悪口やうわさ話をしない露悪的な意地悪を思いつかないのと なんらかの関係があるような気がする。
人の悪口を言うとドーパミンが出てすっきりするのは本能ですとドヤるが その実験は本当に治験に参加した人は多種多様なクラスタなのだろうか。 決まった機関に決まった場所で決まった条件で募集すれば似たようなカテゴリの 個体が集まるのではないだろうかと思うのだが。
抗がん剤にしたってきく人ときかない人がいるし 大体似たような背格好で似たようなアジア系で髪の毛の色も同じ日本人ばっかしかいない 社会だととくに 人の形をしていれば内部構造もみんなおんなじもんだと思いこみ決めつけ 少しでもずれていると排除にかかるからな。
だから陰口を言わないし自分が何かされた時以外は一切攻撃しないたっ君を かえって信用できないと言ったり どっか別の場所で悪口言ってるはずだと決めつける。
これは恋愛に関しても同じで 中学くらいになると好きな子の話だの女の尻を追いかけまわす話を はじめるので たっ君は当時クラスの女子生徒たちからさんざんいじめられていたので なんで自分をいじめる人間を好きにならなきゃいけないんだと 思っていたのでそのての話には参加しなかったら そんなはずはない!と否定されるわで もういいやってなって小学校からずっと親友だったやつらとも離れていくことになった。
結局自分の世界を構築したり 自分が楽しいと思う遊びの方が楽しかったからっていうのも あったんだけどな。 あいつらだって小学校の頃はみんなで集まってそういう世界観作る遊びやってたのにな。
でも一定の年齢になると人は性欲にあらがえないわけでそっちを優先させてしまう。 たっ君はエロがダメだとは言っていない。 何でもエロと性欲に結びつけるとうんざりこくしな。
性欲だけじゃない 食欲や飲酒やたばこもだ。
たっ君が長年主張している子供よりも大人の方が本能的な遊びを好む。 グルメももとは食欲だし あとは飲酒もたばこも 本能的気持ちよさからくるものだ。
動物だって 鴨川でえさの時間であっても大人のシャチはもくもく食ってるが 子供のシャチはごはんそっちのけでたっ君と鬼ごっこを する。
人間の子供だって遊んでばかりで 遊び食べをしたり なかなか寝なかったり 休日の朝に早起きして寝ている大人を遊びに行こうとたたき起こすのと同じだ。
これらは普通の大人にはなかなか見られないが 言われてみればたっ君はよくある。 遊び食べでなかなか食べずに時間がめちゃたったり ゲームの為なら連日徹夜でもどうということはな
い。 自分の楽しい や 遊びの為なら本能なんていつでも捨ててしまえるのだ。
たっ君は日本人の女性がストライクゾーン外だが 人気女優やアイドルの○○が裸で転がってたらさすがに触るだろと言われても 逆に人間が裸で転がってたらびっくりして警察呼ぶわ。
そういう本能からちょっと逸脱してたり そんなものより自分の楽しいやわくわくを求めてしまうたっ君に ほっといてほしいしそんな質問してほしくないのに そんなはずはない お前もわれわれと同じはずだとしつこく否定してくる人間たちはなんなのだろう。
テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体
|
特別感やワクワクは大事
|
さっきのたっ君の話の続きだけどそれについてはここにも似たような記事があった。 https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_52088.html
たっ君がサービスエリアに降りるたびにラーメン食っているのは こういう理由だと思う。 別に飯は別な場所で食うのよ。でもせっかく知らない場所で休憩して目の前にラーメン ってあったらとりあえず食うでしょ。 時間が限られているときはホットスナックのからあげやポテトを買ってバスの中で食う。
ようするにせっかくレジャーで知らない場所にきてる『楽しい』という感情が最高のスパイスに なるわけよ。で,食べたいおいしいと感じる。 だから降りるなりサービスエリアにでかでかセブンイレブンやローソンやスタバだったらげんなりするのは当然。
そういう『楽しい特別感』をたっ君は大切にするんだ。 それは服も同じで まーたんと一緒のときはprettyかbaby 俊彦ちゃんと一緒のときはmetamorphoseかmoitieかイノワ ってのが大事で。 カラコンは死んでも忘れないし もちろん頭物はしっかり顎の前で結ぶ。
そんな特別な楽しい空間なら最高に特別なスタイルでなくっちゃ。
そういう特別やわくわくの気持ちを大切にするってのが最近の日本では減ってきた気がする。 たんに不景気だからってのもあるけど 何らかの理由で食べ物もファッションもアニメもゲームもテンプレ化や記号化していて モノはあふれていても同じものが大量にあふれているだけなので 特別感もないしときめき感もないし楽しくない。
たっ君は旅行や遊園地でコンビニのものなんか食いたくないし 好きな人たちと一緒にいるのにユニクロなんか着るわけがない。
というか僕にとってコンビニやユニクロはそういう記号化の象徴だからはなから 利用しない。
あくまでこれはnot for meの話であり 自分以外の人がコンビニやユニクロ好きでも一向に構わん。 むしろたっ君と服が被る方がうんざりこくのでむしろそのほうがいいし。
もちろんアメリカでもものがあふれて大企業が幅を利かせているのは同じだけど 人口が多く人種や複合文化の世界だから 日本よりは選択肢が多い。 服もおもちゃも雑貨も食べ物もピアスも。 なんならアメリカのamazon見てみりゃ分かる。たっ君には宝の山や
だからまだましだけど 日本は本当に文化にしてもモノにしてもユニクロの服みたいに記号化していってつまらなくなった。 全然キラキラしないときめかない。楽しくない。
テーマ:経済 - ジャンル:政治・経済
|
食べ物にも個性やオリジナリティがほしい。それが情緒。
|
以前にちらっと言ったけど食べ物は場合によってはドラッグストアの方がイオンより圧倒的に安く なぜか鎮痛剤や火傷のクリームはドラッグストアよりイオンの方が安いので あべこべの買い物をしていることが多いのだが それで最近たっ君はやたらと安いドラッグストアのおにぎりを買うけど そのてのドラッグストアは大体なぜか弁当類も売っていて藤本食品とかシノブフーズとか イオンでも扱いのある弁当を売っているのだが 最近立ち寄るドラッグストアは詳細不明の不思議な手作りっぽいカレーやチャーハンや焼うどんも売っていて 気になった。 なんだろ。このご家庭で作ったような手作り感。 嫌いじゃないぞ!ということで 次に立ち寄って売られていたらまずはチャーハンを食べてみようと思う。
なんかさ,たっ君がひかれる『情緒』ってこういうのよ。わかる? 個性的とかご当地感とかオリジナリティというやつ。 たっ君が海外で屋台や現地のショッピングモールのフードコートで食べるのもそれ。 なんで和食とか全世界共通のカフェいかなあかんねん。
たっ君はお出かけ先のスーパーの店内調理のお弁当とか興味しんしんだし買って食べることもある。 ラ・ムーの198円弁当は本当に優秀であの値段であらゆるおかずが入っててメインの魚もおいしいし 朝買いに来ればごはんはたきたてが食べられるし, ラ・ムー焼そばは野菜たっぷり具だくさんで手作り感満載だ。
たっ君がコンビニ大嫌いの理由の1つは旅行でお土産を買ったりサービスエリアに降り立ったら コンビニだったっていうのが大嫌いだからというのもあるんだってもうn回言ったよね。 たっ君はバス旅行の休憩はご当地感ただようサービスエリアでラーメン食べて お土産買ったりしたいよ。 遊園地でお昼どうするってときに駅前にコンビニがありますのでって書いてあったの見たら ぶんなぐりたいよ。 なんか個性とかオリジナリティがほしいのよ!!
そういう意味ではあの手作りっぽいたべものたちは非常にひかれるものがある。
個性的手作り感と言えばたっ君が子供の頃はビジネス街によく パラソル広げてお弁当売ってたのを見かけたけどあれっていつのまにかなくなったね。 ごはんは炊飯器からつめてくれるしみそ汁もつけてくれるのなら 一度食べてみたいと思ったのに。
そしたら いつの間にか没個性的なコンビニやシャレオツなだけのキッチンカーのせいで 見かけなくなった。
もっと食べ物にもご当地感とかオリジナリティがほしいよたっ君は。 シャレオツじゃなくてもいいんだ サービスエリアの謎のラーメンとか 手作り感満載の弁当とか。
テーマ:経済 - ジャンル:政治・経済
|
自分の世界をより膨張させるためにもインタラクションが必要になることがある
|
他者とのインタラクションより自分の作る世界を大切にするたっ君だけど 多分アスペルガー同士でかつ求める解答や方向が同じだった同士が (作っている世界が似ている場合)インタラクションをするのは 好んだり会話が成立する。
それはラブクラフトの作った世界観に多くの仲間たち(もちろん定型発達も含めて)が集まって 知的リソースが増えたことでラブクラフトの死後も まるで膨張する宇宙のように広がり続けている。
たっ君がクトゥルーにふれたきっかけはセガサターンの黒の断章をやったからで そこからクトゥルーの原作に興味を持って 不思議な呪文や書物や既存のではないクリーチャーや宗教やアイテムや場所が出てきて (当時たっ君は本当にミスカトニック大学やネクロノミコンなどの書物があると思っていた) そういう莫大な世界観や設定をラブクラフトと言う1人の頭の中で構築されたわけだから やっぱりすごいと思う。 でも同時に世界観を持つアスペルガーはあるあるだろうと思う。 たっ君が自分でこういうクリーチャーがいてとかこういう兵器があってとデザイン するのと同じで。 ただたっ君は物語性はあまり求めてなかったり非言語優位だからデザインとか機能とかは 考えることはできてもそこから何かストーリーが生まれないだけで。
多分たっ君がやりたいことってどっちかというとギーガーとかたっ君のあこがれの野村哲也先生や金子一馬先生 みたいなことだと思う。 キャラデザや細かい設定や機能は思いついて 人やモノやオブジェクトの設定まではできるんだけどシナリオを作っていくのは別の人の仕事だと思ってる。 それをもう少し踏み込んで自分でもシナリオを作れたのがラブクラフト御大だけど それでもあえてラブクラフトは自分以外の仲間にもこの設定を使ってもらうことで より多種多様に自分の世界を広げていくことができたんだなと思う。
だからたっ君が絵をかいてブログで見てもらうことは意味があって 誰かの記憶や印象に残ってもらって何かを感じてもらえたらそれでいいなと。
テーマ:クトゥルー - ジャンル:謎
|
アレルギーから熱出してぶっ倒れてから1週間か
|
高熱を出してえらいめにあってから1週間たった。 ポテチプもいちごクッキーもホワイトチョコレートも菓子パンも食べてない。 グリルドチーズサンドはちょっと食べた。(自白)
なんでもニコニコ食べれて健康なまーたんがうらやましいけど むしろたっ君は食いしん坊のまーたんがニコニコ食べてるのを見るのが好き。 自分が食べられないぶん見ているだけでいいんだ。
女の子の少食自慢なんてなんの役にもたたないよ。
テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用
|
シャボン玉の雨
|
シャボン玉の雨
こういう小道具的なミニ傘って見たのはどこでだっけか。
テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用
|
変わるべきは社会の方?
|
前にも言ったけど 発達障害がたくさん生まれるようになったんじゃない、 社会のシステムが変わって 正常の範囲内だったグレーゾーンや軽度の人が 適応できなくなってはじかれてるだけで、 たっ君レベルのそこそこ重度の子供の割合は昔から一定変化なしだよってことと、 やっぱり社会の方がおかしくなってるから そっちの方もいじらないといけないと思う。
でないと みんな社会不適合扱いで生活保護になって ただでさえ労働人口が少ないのに さらに労働力のリソースが減る。
だからこないだの記事に出てきた人が 『変わるべきは定型社会』 つったのはあながち間違いではない気がしてきた。
たっ君は社会とか集団とかどうでもいいからそこまで考えてなかったけど。
君たちさ、 都合の悪い人を排除したら今度は残った人の中からさらに基準厳しくして排除する蠱毒みたいなことするからね。 そんなんじゃいずれ誰もいなくなるね
テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体
|
いつもたっ君の世界を楽しんでくださる皆様ありがとう
|
最近たっ君のブログが上位ランキングになっているのがとてもうれしいです。 ありがとうございます。 きっかけが絵でもいいし政治や文化や科学へのオピニオンでもいいし 曲の紹介でもいいので たっ君の世界を一緒に体験して下さる方がたくさんいらっしゃるなら 僕は本当にうれしいです。 ありがとうございます。 というわけで俊彦ちゃん描きました。 以前からたっ君はローブアラフランセーズがあまり好きではないと言っていますが、 特徴として背中のタック(ヴァトープリーツと言うそうですが)がどうしても好きではないのですが 素材を変えてアレンジすれば可愛くなりました。 僕はやっぱりこういうミニアチュール的なものを描くのがあっているみたいです
テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用
|
mayaちゃん新曲pvです
|
mayaちゃん新曲summer heart完成しました。
summerのついたタイトルを 10月に発表して11月にpvうpするmayaちゃん。 季節、暦そういうのにとらわれないのはたっ君も 同じだから。 ちなみにこれは元曲はmayaちゃんオリジナルではなく、talliskerというシンガーのcocagneというフランス語の曲がありまして https://youtu.be/H9gKZOJlNaA?si=dKVDigP79fBADgGK
それをmayaちゃんが曲アレンジして英語の歌詞をつけて もう一度talliskerさんに歌ってもらったものです。 ちょっとややこしいかな? talliskerさんにとってはセルフリメイクですが、 曲は一応mayaちゃんクレジットになってます。
でも僕はこのmayaちゃん版がやっぱり好きですし 最初は誰の曲であろうと mayaちゃんの世界観があってるんだと思います。 今回もmayaちゃんのアコーディオンのバッキングがきれいです。 あらゆる鍵盤楽器が弾けて最近は笛も吹いて… だけどたっ君にとっては やっぱりmayaちゃんはアコーディオン弾いてナンボなんで嬉しいです。
pvもたっ君ホイホイな世界観なのです。 伝統的なアラブ文化の中に普通にスマホいじってたりして、 そういう世界観が僕は好きなんです。
mayaちゃんのいるプールつきヴィラは前回の新曲の knocking at your doorにも出てきたので もしかしたらmayaちゃんの別荘?だったりして。
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
|
自分の世界をもっている人は結局アイン・ランド御大のやり方に帰結するしかないのではないか
|
結局アスペルガーで他者とのインタラクションより自分の世界観を大切にする人は アイン・ランド的個人主義に帰結するしかないと思うよ。 だって俺達が他人に自分の好きについて定型さんたちに説明したら 迷惑だと怒られるから だったら迷惑にならないようにあっちいきますんでお互いの好きや思想は尊重しましょう というやり方になるしかないんだ。
あるいは他者とのインタラクションや交友とか絆とかが 退屈すぎて苦痛でしんどい時もあるし 下品な雑談や悪口に盛り上がっている人たちといるときついこともあるだろう。
どう? 芸術,科学,文学,スポーツの世界にも…いるかな。 どんなジャンルにしても すでに自分の世界を構築してるアスペルガーはそう思ってる人多いんじゃないかな。
それでも 生きるためには人間とかかわらないといけないこともあって ナントカ折り合いをつけながらつま先立ちで頑張っているけれど それでもなんやかんやで関わってきて攻撃したりいじめに来る人間もいるから どうすりゃいいのってこともあるからそれがつらいだけ。 とにかくしっかり自己を捨てない忘れないように しないと 自分が崩壊してしまうからね。気を付けてね。
テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体
|
日本人の『生魚 生卵 自慢文化』はもはや信用できない
|
埼玉県のハンバーグ専門店でどうやらハンバーグが生焼けだったらしく 13人が食中毒になった。
…肉食動物のたっ君はひき肉を好まないのは どこの部位の肉が入っているのか見えないということと(異常プリオン部位が入っていも気づかれない) 肉塊に比べて傷むのが早いからということだ。
だからたっ君は病院食で希望のおかずにまるをつけるとき ハンバーグ(ミートローフ)と白身魚のあんかけ だったら魚にまるをつける。
ひき肉はそれこそikeaの肉団子のように鍋でぐつぐつに煮ないと信用できない。 以前よくはやった中身の赤いハンバーグなどとんでもないということだ。 さらにいうには 人間はたっ君のように先天的後天的にも生肉に耐性があるわけでもない。 それなのにトレンドだからと生のひき肉を食うのはたっ君はおすすめしないし ハンバーグには生卵が付いていたそうでそちらにサルモネラ菌が入っていた可能性がある。 少し前にも海鮮丼の弁当で食中毒があったな。
たっ君はこの手の食中毒関連でいつも言っているのは 提供側はもちろんのことだが される側もこいつはやばいと思ったら回避する知識やスキルが必要やぞと。
たっ君は給食や宿泊行事でも『これ嫌な予感がする』と直感したら 食わないというのを子供の頃からやってきたわけだから まわりが言われたとおりに食ってたっ君だけ食わなくて怒られても 自分から危ないものを分かってて食うわけにはいかないのだ。
どうも提供側も安全管理を怠っているし 提供される側も 日本は衛生的な国だから 綺麗好きだから と過信しているんじゃないかと思う。 それが生の刺身と暖かい飯を合わせる海鮮丼をこさえてしかもそれをその場ではなく持ち帰って時間を置いて食べるとか 自分で約スタイルの生焼けハンバーグをおかしいと思わない文化を生み出した。 たまごかけごはんブームもだ
たっ君はあれらをはためで見ていて首をひねっていたんだ。 たっ君がときどき朝飯に行くうどんやラーメンやカレーを扱ってる 早朝からやってる飲食店があるが 食券制だけど受け取り口でお金を払えば頼んだ料理の中に生卵を割って入れてもらえるシステムあるけど 春から秋くらいまでは生卵の提供はやってない。 以前受け取り口で生卵を頼もうとしていた人が断られてたからな。
たっ君は東南アジアで普通に屋台のものを食うけど 買ってすぐ食うし 提供側もしっかり揚げたものや火をとおしたものが多い。 お菓子類も殺菌の意味でも砂糖を使っているしなまものの果物を載せているものは少ないぞ。 保存料も砂糖もないような菌の温床になるマフィンなんか売られていない。
なんというか…いいわけがましい苦しい意見かもしれないが 生魚 生卵 生焼けハンバーグも 海外からはクレージーだぜ!と言われてて 『それができる俺達日本の衛生さ安全さすごい』 ってホルホルしてたらちょくちょくこういう事故が起きましたってことじゃねーの?
テーマ:食に関するニュース - ジャンル:ニュース
|
東洋経済オンラインがやっとましな発達障害記事を出す
|
たっ君は以前に東洋経済オンラインの 貧困記事や 発達障害者記事を 『お前ら見下しポルノはやめろ』と名指しで批判してきた。
24時間テレビに対しても『絶対にたっ君のようなドヤって生きてるやつは 取材しねーだろ』 とあきれていた。
そしたらようやく比較的たっ君の状態と近いタイプのいわゆるドヤ系の発達障害者 (生きていてすみませんとも思わないし自分たちが定型さんより劣ってるとか思わない) の 取材記事を東洋経済がうpした。 ようやくだ。 https://toyokeizai.net/articles/-/696156
はっきり俺達が定型に抱いている不満ややめてほしいことを 言っているし 見下されるおぼえはねぇんだよと意思表示している。 定型発達は『うそ』をつくともはっきり言っている。 うそというかとりつくろいだったり自分が悪者にならないように根回しする『卑怯な手』を使うこと。 とくにこの人のいう『やる気がないなら帰れ』問題は たっ君の場合は『帰ったら相手が怒るのは分かった上で帰る』。 当たり前だ。いちいち茶番につきあってられないし相手が卑怯な手を使って 僕を不当に罰したり恭順させようとしているのだから。
それでもこの人はたっ君よりもだいぶ年上だし学習障害ではないし キレにくいし親切で気づかいできるタイプの人だと思う。 同僚とのキャンプにも参加しているしたっ君だったら絶対行かない。 ただな最後の『定型になりたいですか?』 という質問はさすがに失礼だと思う。 お前は60年代のアメリカで黒人に白人になりたいですか?と聞くのか? という感覚まんまの質問だ。 それでもこのてのドヤ系の人はたっ君も含めてある程度発達障害の特性の メリットを受けているから それがなくなることのほうがしんどいし たっ君だったら即答で『絶対ごめんでさぁ!!お断りだ!』。
今回の記事はきっと発達障害のせいで困っている定型さんから見たら 反発を覚えるようなタイプの人だけど でも 定型さんも発達障害者も知ってほしいんだけど 全員が 『生きづらい。生きてて申し訳ない』 『発達障害者は劣っているので定型様の靴をペロペロしなければいけない』 とは思ってねぇんだって知ってほしい。
俺たちは人格がある。命がある。自分で考える頭も持ってる。 それなのになんで同じ対等の人として尊重されることなく 見下されたりマウンティングされなきゃなんない? 俺達のことを好きじゃなきゃ距離を置けばいいし こっちだって関わりたくないから必要以外は距離を置いているのに。 だから 正直に 『迷惑だ』 とか 『お前らに都合のいい発達障害者じゃねーよ』 と言う声を初めてここまで 取材したのは東洋経済オンラインも挑戦したなとは思うよ。
テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体
|
たっ君がぐったりしていた理由
|
なんでたっ君がぐったりしていたかというと たっ君は朝、阪神の優勝バレードが地元にやってくるって 聞いて 自転車しゃかしゃかこいでミント神戸のへんまで 行こうかな~としたら まず自転車で近づける状態ではなかったし ずでに人がいっぱいでルートに近づくことすらできんかった。 どっかに自転車停めて徒歩であの黒い人間の頭のやまにつっこんだら たっ君が圧迫されて倒れるかもしれない。 それ思うと…指をくわえているしかなかった。 駅も入場規制していたらしくて たっ君はうはだれて自転車で回れ右するしかなかった。
そのあとオリックスもくるらしくてたっ君はそうそうに 仕事場に戻っておにぎり食べて昼過ぎまでふて寝てた。 そのあとも終日辺りは観光客や見物客でごちゃごちゃしつたけど ぐったりしていたか普通に眠れた。 そしたら夕方工場の人が来てそれから少し気分は直ったけど。 あの混雑は予想できたのに。
でもきっとたっ君の体調や特性知ってる人は 『近寄らなくて正解』 って言うだろうな。
でもせっかく地元に来てくれたのに見れなくて悔しいな。
テーマ:壊れそうな心 - ジャンル:心と身体
|
昼間はぐったりしてた
|
今日は1日ぐったりしてたけど 夕方に工場の人と話して 夜はお客さんの家にたっ君自ら配達に行って お客さんと話をして 少し気分はましかな。
テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用
|
たっ君だけ恐怖のツボがずれている
|
たっ君はscornはアストロフォビアを起こさなかったから あまり未知の惑星とか宇宙みを感じなかった。 むしろラブクラフトの考えそうなちきうの地下世界とかそういうのを感じたな。惑星とはきいたけどちきうも惑星だし。
多分他の人はギーガー=エイリアンのキャラデザの人ってイメージがあるからコズミックホラー的な ものを感じたのだろうけど たっ君はギーガー=dark seedというのと 昔ジュンク堂でギーガーの画集を立ち読みしてたってのがある。(高くて買えない)
ちなみにたっ君がクトゥルー神話を読んでいるときに『名状しがたい』とか『冒涜的な』とか『おぞましい』とか 『見るだけで吐き気をもよおす』という表現の建物やオブジェクトが出てくると なんとなくギーガーっぽいデザインのものを想像してたんだけど
今回のscornはそういう意味では建物や装置がたっ君の考えるクトゥルーぽかったな。 だから地下世界のプラント的なものを想像した。 でエンディングで主人公と同じ種族が同じようにはりつけになっていくつか放置されているのを見て 主人公の旅は特別なものや偶然ではなくシステムの一部だってことも分かったし。
たっ君は 水道橋のプラネタリウムとか花博公園のいのちの塔は気味悪がるけど scornのドロドログチャグチャウネウネは一切気にならないし 本当になにが恐怖のツボなのかが普通の人とは大きく違ってんだな。 恐怖…というか気味悪がるとか不快感とか?
血や内臓に耐性があるのは本能的に肉食性だからだと思う。 日常で 普通にパックの生の牛肉取り出して手でつかんで食ってたりするからな
おまけに非言語優位だからラブクラフト御大がどれだけ言葉で脅かそうとしても 「おもしろいなぁ」『設定すげぇなぁ」と思うことはあっても怖いなぁとはならない。
それで今ひらめキングしたけど たっ君は『火の使用』「言葉の使用」という人間の原点から逸脱してんだよ。 ちなみにたっ君ちのコンロは数年前に給湯器の点検に来た日に撤去してもらった。 何年も使わないしたっ君が火を怖がるから。 ちなみにたっ君はマッチもライターも使えないんだよ。チャッカマンだけ。
言葉もはなしかけられなきゃほとんど声を出さないし 文字もあまり書けないし読むこともない。 ただ絵だけは描くけどね。
それを思うとたっ君は人間の進化からちょっとずれた形で生きてるんだよな。 だから恐怖のツボが他人とずれててもしかたがない。
テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム
|
|