fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



絵を描く以外全部やりたくない
正直からだの具合はよくなったり悪くなったり繰り返してます。
身の置き所のないしんどいときも唯一できることが絵を描くことなので…。
きっと映画やアニメを見たり
食べることよりも
たっ君には負担がかからない行為なのでしょう。

だってあんだけ水彩liteでなければ描けないのに!
と困ってたのに
直ると
急にほとしょっぷでれんしうしてみようと意欲的になってる。

でもそれいがいのことはなにもやりたくない。
仕事に出てきて
土日は何年も前から1人で留守番(店番)がやっと。
あとは薬を飲んだり湿布を張り替えて

絵を描いてるか寝てるかだけで

歩きたくない
アニメも見たくない
ものを食べたくない

全部だるいわ。
エースコンバット7みたいなちょうどいいゲームがあればなぁ。

0929232.jpg

スポンサーサイト



テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


不良青少年も霊が見えるとのたまう芸人も同じや
人間の人口って本当にへってるのですか?
静かだったこの辺りはマナーの悪い人間が増えてたっ君は困っています。
普通の人間の話し声やにぎやかな音はいいんですけど
ガラの悪い低俗な人たちの話し声が目立つようになりました。

マサムさんは
「人間そのものの平均値が低俗になっただけ。急にガラの悪い人が
おしよせたのではない」
と数年前に説明してくれましたが
2018年から2019年ころからです。なんかおかしくなったの。

日本が貧しくなったからというのが1番の理由だとみんないいますが
僕は親が子供の話を聞いたり小さいときにちゃんとそばについていないから
こうなってしまったのです。
お金を払って塾に丸投げしたりするからです
子供を立派な学校に入れるための教育費や立派な住居をかうために
必死で働いてお金はたくさんもっていても
その労働の時間のせいで家族の誰も…子供を見ていないのです。
というのがたっ君の持論です。
だから子供は気付いてもらうために大声をあげたり問題行動を起こしたり
大きな音のするバイクに乗ったりするのです。
スシろーでしょうゆペロペロした子だって友達と子供だけで外食するだけのお小遣いは
持っているので
貧困や虐待家庭とも思えません。
案の定ごく普通のご家庭でした。

非行の青少年の家庭はほとんどがそういうごく普通の家の真面目なご両親の子供だったりします。

だけど,なにかがすっぽぬけているというか会話不足なんです。
大体遅い時間に子供だけでフードコートにいたり
外がくらい時間に子供たちだけでコンビニにいること自体がなんだかおかしいのです。


どこかで気付いてほしいから声かけてほしいからそういうわけわからんことするのです。
霊が見えると言ってかまってちゃんなことをいう芸人と一緒なんです。

親や大人にかまってほしいんです。きづいてほしいんです。
0930233.jpg



子供当事者だけの問題でなく家族や大人が気付いてあげないと。
誰かが声かけたり気付いてほしいからそうなるとたっ君は思っています。


テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済


色塗りなし
色塗りなしだとほとしょっぷでもだいぶ描けるようになったぞ。
0930231_20230930132011c14.jpg

時間かかるけど…

やっぱり次pc買いかえるときは水彩シリーズを有償でも買って
どうにかして使えるようになしないと…。

やっぱりたっ君の絵は色がないと意味がない。

ま,PC買い替える予定もないんすけどねー。
水彩liteが使えるか心配で買い替えられなくてもう数年たってるもん。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


白いドレス
白い鳥(ハト、クジャクなど)をイメージしたドレス
0928234_202309301048059d4.jpg

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


別に耽美=フランスやパリやベルサイユに走らなくてもよくね?
たっ君が物心ついたときからの耽美派としても
V系バンドにしても宝塚にしてもだいたいフランスとかパリがほとんどで
それ以外だとイタリアとかドイツとかオーストリアなんだよね。
なんでそんなにフランスやパリにこだわるの?
ロココスタイルが多いのはやっぱりベルばらの影響がそれくらい大きかったと言うのも
あるしたっ君もロココ時代ローブは着てみたいけど
でも全てがパリとかフランスとかロココじゃない。

ロココではないけど
おふくろが好きなブランド3点セット
ヴィトン,シャネル,エルメスもフランスだし

親父はフランス料理とフランスワインが好きだ。
…なんで君たちそんなにフランスとパリが好きなの?

たっ君はどっちかというとおなじ西側ヨーロッパならウィーンとオーストリアの
文化が好きだな。
絢爛豪華で派手好きのたっ君にあっているし
たべものだってたっ君はヨーロッパだと肉や魚やチキンがガッツリ食えてあじつけもうすい素材まんまを
食わせるオーストリア料理が1番口に合っている。
シュニッツェルとバックヘンデルと魚のソテーに野菜のスープがあればいい。
あとオーストリアはジュース=リンゴジュースなので
ジュース=オレンジジュースの文化の日本よりあっている。

話はそれたが
なんでみんな耽美派=フランス,パリに走りやすいのか親父に話しかけると
もともとフランス人は技術そのものよりセルフブランディング力がうまいから
だと言っていた。
親父はこうも言った。
ヴィトンのモノグラムは塩化ビニールだし
エルメスのスカーフは布切れ1枚なのに
みんな日本人は数十万円で喜んで買うだろ。
そこにそれらしい付加価値や説明をつけるから売れる。
それがブランディング力だと。フランスはそういう文化なんだと。

かくいう親父もフランス産のチーズやワインばかり摂取している。

ところがたっ君はそういう付加価値的ストーリーや説明を
聞いていないか聞いても理解しないできないので
結局自分でいろんな所へ旅したり博物施設を訪れたり
学校の図書館の書籍を見たり
映画や音楽をしらべて
世界中から自分に合った『美しいもの』を探した結果
もちろんベルばらは僕のバイブルだしオスカル様大好きだけども
ウィーンのクリムトやアルメニア(+ジョージア)のサヤト・ノヴァ
に出会えたし(この2人に出会えたことはたっ君の世界観にすごい影響もになった)

あるいはムガル時代のミニアチュールも素晴らしいし
インド映画を日本人はすぐに踊ると笑うけど
金銀絢爛豪華な衣装やセットは何時間みても飽きない。

1ばんびっくりしたのはアサシンクリードの美しいシリアの街並みで
ちょうどそれを見た当時はシリアがisisに支配されていたので
こんなに美しかったシリアがこんなになってしまってアルタイルが知ればきっと嘆き悲しむだろうなと
たっ君まで悲しくなった。
あるいはたっ君はペルシャ文化も大好きなのでなぜ世界がこんなにイランを蛇蝎のように忌み嫌うのかが
悲しいのだ。
ちなみにサヤト・ノヴァの時代の南コーカサスはアラブ人が攻め入るまではペルシャ人が
実効支配していたと最近知った。
だからサヤト・ノヴァはキリスト教徒でスラブ人だけど芸名と本名はムスリムぽいし
つくる音楽もイランや中東のものに近い。


たっ君は清朝末期の満州貴族文化もフランスのロココ貴族と同じくらい美しいと思うし
マリーアントワネットのドレスと同じくらい西太后のローブはきっと素晴らしかっただろうと思う。
たっ君は映画に出てくる西太后の刺繍のローブやヒスイの指輪にあこがれていた。
あるいはパラジャーノフのアシク・ケリブには昔のジョージアやアゼルバイジャンの美しい美術品や衣装が出てくる。
(パラジャーノフはアルメニア系だけどジョージア生まれだし
アルメニアだけでなくジョージア,アゼルバイジャンなどのあらゆる南コーカサスを愛していた)

別にパリじゃなくてもフランスじゃなくてもいいのに
耽美は世界中に散らばっているのになというのが子供の頃から変わらないたっ君の思いである。

これはようするに白人=金髪碧眼のイメージばかりするのと同じで
あるいはこないだ有吉が突っ込んでた『何でいつも深夜2時なの?』と同じで
そもそも自分で探したり調べたりをしていないので知識のデータベースがないので
耽美=なんとなくパリ,ベルサイユ宮殿になってしまうのは
しかたないのかもなーと思ったり。

0929231.jpg


テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ


動きのあるまーたんをほとしょっぷで描いてみた
ほとしょっぷで動きのあるまーたん描いてみた
0928233.jpg
たっ君の大好きな普段着まーたんだ。
結構着古してふにゃふにゃのTシャツに普通のデニムにくしゅくしゅソックスというのは
イラストの世界だけでなく現実のまーたんもそう。
メイクも髪の毛も適当で
たっ君が安心して近づけるまーたんだ。




テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


はじめてほとしょっぷで描いたまーたん
ということで水彩lite使わずにほとしょっぷだけでまーたん描いた
0928232.jpg
たっ君自身としては
やっぱりほとしょっぷだけで描くと時間がすごくかかるんだ。
たっ君は絵を短時間で描いてささっと次の絵にとりかかりたいタイプだから。

いつになるかはわからないけど
たっ君は次にワコムのペンタブを買い替えるときは
PC画面を見ながらかく通常のものではなくて
ぜひとも液晶タブレットをおもっていてもしそうなったら水彩liteが対応してくれるんかどうか
わからんし
やっぱりそのときは別のソフトを使わないといけないんだろうかと思ったり。
そういう意味では普段背景や動物をかくときにつかうほとしょっぷでも人間を描けるれんしうは
必要だろうな…と
こないだ俊彦ちゃんを描いていたんだけど
よし,難易度が俊彦ちゃんより爆上がりするだろうけどまーたんを描いてみようと
思ってやってみた。
で,時間かかったけど描いてみたんだ。

うーんやっぱり水彩liteより時間がかかってぐったりしてしまう。


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


水彩liteが復旧してから最初のまーたん
水彩liteが復旧してから最初のまーたんです
0928231.jpg


いや水彩liteが直ってからも何度かまーたんを描いてはいたんだけど
ブログにのせられるレベルのものが描けなかっただけです。

まーたんはね,本当にデイヴや俊彦ちゃんに比べて描くのが難しい
表情がコロコロ変わるのでとらえどころがないんです。
よく言えば本当に自然な表情で明るくて元気いっぱいの生き生きとした女の子なので
描く方はその動きについていけないというか。
動物園でもじっとしてるのより動き回る動物の写真を撮るのが大変なのと同じです。


ただ水彩liteが土曜日の朝に壊れて翌週の金曜のお昼に復旧するまで
たっ君はしんどかったです。

たっ君は今日の今までもう15年くらい水彩liteとともに自分の世界をつくりこんできたし
水彩liteさえあれば俺は何でもできる!何でも描ける!俺は無敵だ!と思っていたのでなによりも大事なソフトなんです。
PCを買い替えるたびに店頭スタッフさんに「これはワコムの水彩liteは使えますか?大丈夫ですか?」と確認するレベルです。
もちろんスタッフさんはそんなどマイナーなソフトの詳細は知らなくてもワコムの配布しているタブレットドライバのソフトだと知ると
大丈夫ですよと言ってくれるのでそれがなにより大事なんです。
だから一時的に使えなくなったときに
「俺はもう二度と絵を描けなくなるのではないか」
「いずれ描けるようになるとしてもそれはいつのこと?」
「絵を描けないとまーたんに喜んでもらえない。忘れられてしまう」
と不安になってしんどかったです。
たかが特定のソフト1つで…と
多分自閉症や不安障害がない人にはわからない苦しさだと思いますが
たっ君にとっては本当につらいことです。
せめてましだったのが水彩liteが壊れる前にlove stereo againまーたんを描いてまーたんに「綺麗」と喜んでもらえて
よかったなーとも思ってました。
16958670720.png

とはいえとにかくどんな形でもいいから水彩liteが直ることだけを
祈り続けた数日間でした。
というわけでまたぼちぼちまーたんを描きます。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


自分の為にひたすらきわめる 耽美派として
結局たっ君は物心ついたときから一生をとおして『耽美』を大事にして
生きるしかないのだと思う。
唯物論者で耽美主義ってのもちょっとふしぎかもしれないが
もともと耽美
といっても絵や映画や音楽や詩や文学や物理や哲学において
どのジャンルでもそれぞれの耽美を極めていけばいいと思う。

先日も絵職業画家の人がつべで
画家の仕事について話をしていて途中でだんだんしんどくなってきた。
なぜならその人は自分の絵の信条や技術の話をしないで
あなたはもう画家じゃなくてマーケターになれば?というような話だったからだ。
技術を売っていると言うよりフリーランスの仕事の取り方みたいな話しかしていなかった。
だったらたっ君はしかたなく働いている仕事をやりつつ
絵に関してはそんなマーケターみたいなことをしないで
サヤト・ノヴァのように覚悟を持ってやる!というほうがあってるのは間違いないんだな。
サヤト・ノヴァだって生きるためにしかたなく墓掘りとかの力仕事やミサの手伝いをしていた。

食べることも同じ。
サヤト・ノヴァも曲を作って琴を奏でて歌うこととたっ君は絵を描いたり玩具で遊んだり銃の訓練をやること
がそれぞれ大事であって食べることやそのために働くことに心のリソースをさきたくない。
でもサヤト・ノヴァもたっ君も痩せていないし
むしろ同年代の男性より体が大きく筋肉も強く力仕事ができる。
映画でも修道院で働くシーンのあるときのサヤト・ノヴァの役の人は
映画俳優さんではなくちゃんと筋肉があるバレエダンサーさんがやっていた。
(ちなみにこのダンサーさんがパラジャーノフに選ばれたのは
パラジャーノフがこの人の『ジゼル』の主演を見たからとのことで
ジゼルはたっ君の大好きな演目なのでさらに運命を感じる。)


食べることに心のリソースを割いていないけどどこかでなにかハイカロリーなものを食べていて
力仕事や運動もやっている。
食文化論によると力仕事の多いキリスト教の修道士の食事はチーズや肉などをしっかりとって
いるしラマ僧も修行ができる体力のために水牛のジャーキーを食べる。決して
宗教家だからと言って粗食や動物性たんぱく質のない食事ではないし
たっ君だってやよい軒でごはんを9杯くらいたべるし
牛角ならハラミ1kgくらい普通に食うし
さとのしゃぶしゃぶで豚バラ10人前くらいを白湯スープでもやしをそえて食う日もある。
バイチングにいけばからあげを揚げたてを待って大皿ごと自分の皿にすべて移し換えてそれを
白飯と日替わりスープを添えて食いまくるのだ。
しっかりハイカロリーだ。
だから時代や国は違いこそすれサヤト・ノヴァも生きるためにハイカロリーなものを食って
命と筋肉を維持していたと想像がつくしきもちがわかりすぎる。
それで働きながらも心まではそれらに奪われず自分なりの耽美や世界を
追求したい,そういう思いがあるんだ。

もちろん1枚絵をかくイラストレーターとしては
やっぱりリサ・フランクとかクリスチャン・ラッセンとか星ぽえ夢先生とか
たっ君はあこがれているけど彼らが成功しているのはあくまで結果だし
作り上げたものだけが大事なら別にAIに全部かかせるのでも困らないわけでしょ。

たっ君はAI絵を決して脅威に思わない。気にしないというのは
そこなんだよ。
たっ君はペンを握ってひたすら自分の世界を出力する行為自体が楽しいのが大切だ。

人間で言うとおいしいものを食べてる瞬間が大事であって満腹になって眠い時はどうでも
いいのと同じだ。

おなかがへっているときに何の味もないものを摂取してカロリーもとれて体を維持できたら多分人間はつまらなく思うのと同じで
(逆にたっ君はそんな方法があればほしい)

やっぱりたっ君は自分の思った世界を描く見たものを絵で写し取るという
のはなによりも大事なことだしそれがカラフルだったり華やかだったり美しいものでありたいと
思うんだ。

0927231_20230927190554c63.jpg

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ


お花のドレスとリスペクトの話
水彩lite直って以降かなりに気合入れて描いた俊彦ちゃん
もちろんドレスのお花はほとしょっぷだけども。

0926231.jpg

お花のドレスをイメージのみなもとは子供の頃毎年行っていたひらパーの菊人形だ。
ただたっ君が毎年見ていつも思うのはどうして白だけ黄色だけとか
使っても3色くらいで
どうしてせっかくのお花の衣装なのにもっとたくさんのいろとりどりのお花で作らないのかな
と思っていた。
それがこのお花のドレス


お花のドレスと言えば映画ミッドサマーでもお花のドレスが出てくるけど
そのときにあのお花のドレスはざくろの色のラストシーンの天使の衣装の
影響を受けていると聞いてちょっとやな気分になった。
レディガガの911という曲もそうだけどときどきざくろの色はのちのちのアーティストが
まねたりするけど
それは映像の構図を参考にしているものであり
たっ君に言わせれば言語化できないパラジャーノフの思いとはおよそ正反対の
ホラーや社会問題や皮肉といった露悪コンテンツや社会風刺的なものの
ために使われてしまっている。
僕はそれを否定しているのではなくそれとざくろの色のコンセプトが同じものだと思ってほしくないという
本音がある。
ざくろの色はどちらかというと社会や文化の善性や書物や学問に対する愛情や感謝
恋愛描写も非常にプラトニックでおくゆかしいのが
コンセプトなので
これでもかこれでもかと過激描写を厚塗りしたミッドサマーと同一ジャンルにされたら
そりゃお互いがたまらないだろうと思う。
あるいは911にしたって社会や政治がコンセプトになっているわけだし。


大体お花のドレスっていうけど
ざくろの色の方は頭だけがお花でドレスは衣装は普通の布のローブでお花なんか
ついてなかったから
たっ君は指摘されなければあのお花のドレスとざくろの色の天使の衣装は
類似性を感じないというのにだ。

これは定型発達の人間の認知能力の低さで
たとえるならメイドとロリィタと姫系の区別がつかず同列に見えてしまったり
茶色いおかずがたくさん入っていると全部同じ味を想像してしまったり
リカちゃんとバービーは服を共用できると思いこんだり
そういうものすごく大雑把な視認だからそうなるんでは?と思ってたりする。
別にマウントではなく特性の問題だからしょうがない。


話はそれたがひらかたパークの菊人形は
毎年おふくろに連れてってもらっていたが
ひらかたパークと駅の間には昔露店がたくさん並んでいてままごと屋さんもあって
ひらパーの帰りは必ずそこで買い物をしていた。
そういう楽しい思い出をふと思い出した。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


なぜアスペルガーは怪談話を怖がらないか
で,島田秀平と有吉の怪談をきいていて
結局アスペルガーと定型さんの話がかみ合わない理由を
うまくそれも自覚なくそれも定型発達の有吉が言語化してると思った。

定型さんの話であきらかにはたんしていたり間違った認識を
していたり不自然さがあるとそこが気になって仕方がなくなって
つっこまずにはいられない。

アスペルガーの人がすぐに定型の人の話の腰をバキボキに折りまくるのは
多分ここである。
相手の為にだまって聞いていればいいものをきになってしかたがないし
ほひころびを見つけるとそこばかりが気になり続ける。

たとえば有吉が怪談の途中で
「なんでいつも夜中の2時なの?」
と聞いてきたり
「事故を起こしましたとタクシーの運転手さんから電話がかかってきたんです!」には
「なんで事故を起こしたら会社に電話するの?まずは保険会社と警察だよ」
と突っ込んだり
「幽霊からの電話じゃなくてただのイタ電かも知れないでしょ!」
と言う。
あるいはオチの分かりにくい怪談を最後まで聞かされて
「で,なに?」
と言ったり。

これをうまく再現してわらいのコンテンツに転用している
有吉はすごいのかもしれない。


で,島田秀平さんのすごいところは有吉にベキバキにおられても
怒らず有吉の言葉をちゃんと受け止めて
さらに説明したり乗りツッコミをしたり自虐ができる。
「このての話ってなんで病院じゃないくて霊媒師のところにいくの?
幽霊が見える。聞こえる。っていうのは脳の病気だから病院にいったほうがいいよ。
検査してもらえばすぐ分かるし今は薬で治せるんだ」
というと島田さんは
「病院に行っちゃうと怪談終わっちゃいますんで。こういうときって霊媒師のところに行くものなんです!」
と言ってて
多分これがお互いが不快にならない例なんだと思う。

一般の定型の人は島田さんのような話術のプロではないのでこれができないので
ただ話の腰を折られてリアクションできずアスペルガーをいじめたり怒るわけだ。

もちろんたっ君の場合相手がお客さんだったりまーたんだと
多少ソンタクする。
多少ほころびやおかしい部分があっても話してる本人がにこにこしてれば
それでいいのでたっ君も「うんうんそうかそれはよかった」といったん話をきいている。
が,そうじゃない相手や仕事に関係ないとたっ君も
ほころびを見つけると突っ込むか黙ってしまうんだな。
まぁまーたんの場合はたっ君がツッコミしてくるのも想定してるだろうけど。


また
定型発達さんは共通認識の範囲が広いからそのことについて疑問を
思わないと言うのもある。
たとえばさっきの『何でいつも夜中の2時なの?芸人が適当な数字を言うとき8って言うのと
同じじゃん』
という話で
これが定型発達の人ならああ深夜2時ねと当たり前のように共通認識として受け入れて
聞きながらすところを
たっ君の場合
「なんでそろいもそろって2時なんだろう」
と思ってしまうし
あとイナチャンの怪談で良くあるオチが『旧日本軍のナントカ』
っていうのも
当時の日本軍はその装備ではないからおかしいとか
他にも
その時代にそんな職業はなかった,その電化製品はまだなかった,
と知っているので,「ちょっと待て」と思う。
でもお前しょっちゅうイナチャンの動画流してんじゃんって話だけど
イナチャンの怪談は一切怖いと思ったことがなく落語の話芸として楽しんでいるし
言っている内容もファンタジーの架空の話だと納得して聞いているから
それでいいわけで。


だからアスペルガーに話を聞いてもらおうと思ったら
つっこみどころがないほころびがないような話をするか
つっこまれても島田さんのようにのりつっこみでかえしたりボケでかえしたりそのつどツッコミへの返事を
ちゃんとやるか
しないと…お互いが不幸になるだけなので
だったらもうアスペルガーが1人で『宇宙には手はあるのか』「ブラックホールの内部はどうなっているのか」
とぶつぶつ言っているのを放置して,世間話を持ち込まないようにするしかない。


0926232.jpg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


編み針の歌はやっぱりサヤト・ノヴァの曲だった。&宮廷詩人という日本語訳のおかしさ
たっ君はざくろの色を見るときに主人公のサヤト・ノヴァはアルメニアの宮廷詩人とあったので
詩人ということや小説や一般的な詩人のような文芸の文筆家的な職業の人だと思っていた
そしたらサヤト・ノヴァは読書はたしなむが
なにか書き物をしている描写はなく楽器を奏でるシーンばかりだったので
もしかしてこの人は文筆家ではなくミュージシャンでは?と気がついた。
宮廷ミュージシャン。ようするにこないだウルトラマンブレーザーに出てきた東儀さんのような
宮廷音楽家みたいな存在であり自ら作詞作曲して歌うから
宮廷シンガーソングライターだ。
ちなみにサヤト・ノヴァというのも芸名で『歌の王』という意味だ。
詩人とかいうからかんちがいするんだ。
まぁ逆の意味で詩を作る人のことを歌人といったり歌を詠むというので
そのへん楽器を奏でて歌うことと詩を作る行為の明確な差は日本語においてあいまいなのかもしれない。

イケメンが宮廷で琴を奏でながら恋愛の歌を歌う…(サヤト・ノヴァは
カマンチャだけでなくギターや琴などあらゆる楽器に秀で
歌詞もアルメニア語,ジョージア語,ペルシャ語とあらゆる言語を操っていた)
そりゃ王妃様がひとめぼれするわけだ。
イケメンミュージシャンにワーきゃーいうのといつの時代も変わらんわけで
じぜんにたっ君が思っていた文筆家的なものではないとしることになったわけだ。
そしてサヤト・ノヴァの歌は21世紀の今でも
クラシック扱いとしてではなくポップミュージックジャンルとして多くのアルメニアやロシアのミュージシャン
に歌われている。
たっ君もきく。

で,たっ君は映画の中で最初にきいたサヤト・ノヴァの歌が王妃様をお持って歌う『編み針の歌』(正しいタイトルは知らない)
の1フレーズなのだけどこれはつべでも聞いたことがないので
本当のサヤト・ノヴァの曲で気はなく映画の為に作ったオリジナルの曲だなと思ってた。
でそこから17年くらいたって
たまたまつべでいつものようにサヤト・ノヴァの曲をランダムで流していたら…
この曲のさびの部分があの『編み針の歌』だった!



この曲の2:20からのフレーズがそれだ!

やっぱりあれはサヤト・ノヴァの曲だったんだ!という発見と嬉しさ。
やっぱりたっ君はこの曲が好き。このメロディが好き。
いつもエンドレスでリピートして聞いてしまう。
なんでたっ君が
編み針の歌と呼んでいるかというと
『編み針よ 広がれ 広がれ』
と歌っているから。

サヤト・ノヴァで1番有名な『あなたのような美しい人を見たことがない~』という曲より
好きかも知れない。
編み針=というのは『私の思い,愛情』とかそういう意味で
それが相手に届きますようにとかそういう意味だとたっ君は当時解釈した。

ムスリム文化圏によくある発声法の透き通った歌と
それらを盛り上げる琴の音。

これこそたっ君が求める美しい世界観や!
でもパラジャーノフ以外はこのPVも含めてサヤト・ノヴァはドラマや映画では
いつもひげでダークブラウンの襟足の長いオールバックの肖像画に忠実な姿で表現されるけど
やっぱりたっ君があこがれときめくサヤト・ノヴァはパラジャーノフが表現した
襟足がすっきりと短い黒いショートカットに
帽子にクジャクをつけたりサンゴのネックレスをつけていて
カマンチャ(アルメニアやイランの三味線みたいなもの)を奏でる
この世のものとは思えないような美しさの青年であってほしい。

0925232.jpg

16956237930.png


16956239580.png



イケメンは無罪なのだ。


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


本日9/25はクリス・インペリテリさんのバースディです
今日9/25はクリス・インペリテリさんの59歳の誕生日です
0925231_20230925130617d01.jpg


やっぱりインペリたんは袴や刀とか草履とか和風っぽいのが似合うよね~
最近はインスタも全然やってないし家でペットたちと静かに過ごしてるのかもしけん。
たまーにつべでショート動画を流してくれることもあったり。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


アスペルガー特性に向いている学問(コンテンツ)とは
あるアスペルガーの人が
「アスペルガーで思考が止まらないタイプの人は哲学か物理学を学ぶのがおすすめ」

と言っていて、
これらの学問は思考実験に明確な正解が不可能で、
延々と思考できるからだ、と言っていて、
確かにたっ君が数学パズルを数時間かけてとくときは
延々と公式を考えたり法則性を見つける方法がいくつでもあるので楽しいから
それに近いものがあるから分かる。

たっ君は哲学者と言えば
20歳くらいのときに
フランスの医師で哲学者のド・ラ・メトリの人間機械論にはまったことがあったな。
まだアスペルガー診断が下りるずっと前だよ。
でもそれよりずっと前からたっ君はベンサムの功利主義が土台にあって、
今はアイン・ランド御大に出会えた。
まぁ、いろんな哲学者のことは調べるけど
一貫してたっ君は唯物論者なんだと思う。

科学未来館で素粒子や粒子加速器についてしって
遠足から帰宅後に他にも調べて
ますますその気持ちは強まった。
物質とはなんだ?について考えると終わりがない。
楽しい。

ただ、量子論の話をきわめると
たっ君の怖い宇宙の話になるので、
あ、やばいかな、と思ったら思考をストップさせてべつのことを考える。


確かにアスペルガー児は
他者とのインタラクションよりも自分の中の無限の思考に
想いを馳せたり
なにか答えを探したがる。


だから
「宇宙に果てはあるのか」
「ブラックホールの中身はどうなっているのか」
とブツブツ言うアスペルガーを
考えたってしょうがないのに、
他にもっと大事な話があるのに、
とカサンドラがいらつくのは本当にどちらも幸せにならない。
16955642480.jpeg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


細密画を描き続けるモローのように 琴を奏でるサヤト・ノヴァのように
先日体調不良とお絵かきソフトの一時的な不具合も相まって
たっ君が何にものすごく落ち込んで腹を立てていた理由の詳細を
話します。
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-13511.html

つべであるうつ病当事者の体験談の著書を紹介している動画がありまして
その中でたっ君の逆鱗とも呼べる不快なフレーズがありました。
それは「おまえはクラウドやスコールのようなヒーローにはなれない。才能のないものは
一生村人(モブ)として暮らすのすのが正しい」
というもので
アニメや和ゲーに詳しくないたっ君ですら大好きなクラウド(たっ君の
小説のクラウドは
同性としてこう生きたいという理想の男性像を描いています)をピンポイントに
引き合いに出されてよけいにカチンときたのでしょう。 
「そういうすぐれた遺伝子や才能がなければあきらめたほうがいい。
ヒーローになったり大金を稼いだり成功しなくともおいしいものを食べるとか小さな幸せを…」
とこの時点でたっ君は動画をぶっちして
パニック発作寸前でした。
たまたままだPCが復旧してなくて人物画がかけない日だったのでもともと
メンタルのコンディションが悪かったからなおさらだったのかもしれません。


で,反対意見の動画はないものかと調べたら
ひろゆきが「あそこの動画を信じちゃダメ。うそばっかり言ってるから。なんでかっていうとね…」
とその理由をアスペルガーのたっ君が理解しやすいやり方で説明してくれました。
あのいつもの山羊みたいなニヤニヤ顔で。
それをきいて少し体がましになって今までそんなに好きじゃなかったひろゆきの言葉に
救われるとは思いもよりませんでした。


確かにたっ君は
クリムトにも
ミュシャにも
モローにもなれません。
サヤト・ノヴァにもなれません。


だけどそれは僕と彼らは別々の命と人格を持っているし
なによりたっ君はものまね芸人ではありません。

僕なりの作りたいもの 残していきたいものを
作りたいのです。
クラウドにはなれないと言うよりなりたいとも思わないし(数年に一度
自分のせいでセフィロスが襲撃して世界中の人に迷惑かけまくるしたっ君の描くクラウドは運送会社を経営しつつ
ティファのてを借りながらもシングルファーザーとして娘を育てる責任も
抱えてる)
召喚獣シヴァの男版として戦うことはできるかもしれませんが
でもそういう問題じゃなくて
こないだの「たっ君とサヤト・ノヴァは食べない」という話の時にも書きましたが
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-13463.html

酒も飲まずたばこも吸えずグルメにも興味がなく
他者とのインタラクションにも魅力を感じず
そのての娯楽には一切興味がないたっ君です。
小さいときから
祭りでお小遣いをもらえば食べ物はからあげとフライドポテトと持ち帰り用のみかんあめと中身よりも袋がほしい
わたがしだけで
あとは一直線にままごと屋とお面屋に行くたっ君です。
あのままごとの屋台を覆い尽くすピンクはたっ君の求める最高のピンクの世界です。
どんなピンクよりもすばらしい。
そのピンクは僕にとってクリムトの金色やパラジャーノフのアルメニアの赤のように絶対的正義なのです。

仲間たちが果物を食べている横で本をたしなむサヤト・ノヴァは
16955551980.png



困惑した顔で食べている人達から目を背けながらも
16955552370.png



やがて意を決したように正面を向くサヤト・ノヴァのこころが自分のことの
ように分かるのです。

16955552540.png





とくにあの顔を背けたサヤト・ノヴァのなんとも言えない表情、

たっ君もまた日常で同じ思いをしているので
見ていて
普段たっ君が感じている苦痛にこれほど共感しすぎる例はありません。
0907231.jpg


それでも自分は言葉と音楽を奏でるのだとサヤト・ノヴァは誓ったのです。
たっ君が絵を描き続け
いろんなFPSでステルスキルとあらゆる銃の扱いを学び
数学のパズルを解くように。
そのおもいを
「おまえは才能がないからクラウド(クラウド以外のキャラならたっ君もここまで
激怒&パニック発作にならなかったのかもしれませんが)になれない」
は人間で言うと大切な子供を育てている人に
見ず知らずのやつが
「おまえの子供は死ね。お前も死ね」
というくらいおぞましい発言だと言いたいです。

たっ君はモブにはなりたくないしただ何かを作り形として残したいのです。
本当にたっ君がなんもないモブだったらブログでサブジャンルとはいえ上位になれませんし
まーたんの絵を載せるたびにまーたんが感想をくれないと思います。

モブではないたっ君の作ったものをたとえ数人でも待ってくれている人がいるのです。
これは確かな証拠なんです。
だからミ細密画を描き続けるモローのように
琴を奏で続けるサヤト・ノヴァのように
僕も生きます。

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ


ほとしょっぷだけで描いてみたけどやっぱり水彩liteが良い
普段たっ君は人間は水彩liteで描いて
風景はほとしょっぷで描いている。

で,れんしうのつもりでほとしょっぷだけで人間描いてみたけど
0924231_202309241410048dc.jpg

やっぱりめちゃ時間がかかって手間だから
やっぱり人間はこれまで通り水彩lite使う。
ちなみにいつも通り水彩liteで描くとこう(人間以外の背景や犬はほとしょっぷ)
0924232.jpg

圧倒的な違いはかかる時間の差。
水彩liteは本当に早く描ける。

なんでほとしょっぷで描くれんしうが必要かというと
そもそもの水彩liteが最新のものでも10年くらい前の
ソフトなんです。
それをたっ君が無理やり動かしているのですが
たっ君は15年くらいこのソフトを使い続けて描いていて
たっ君にとっては1番大事なツールだけど
この世から水彩liteが使えなくなる日がきたらもうたっ君は言葉を話せなくなるよりつらいことになります。
後発の有償版の水彩というソフトももう10年くらい発売されていません。
かといっていろんなおえかきソフトをためしましたが
どれも機能が多すぎたり余計なお世話の補正機能が入っていたりして
たっ君が本能的に描くようなスタイルのものはありませんでしたので
だったら風景を描くのに今使ってるほとしょっぷを人間も描けるれんしうした方がいいかな,と。
でもやっぱり人間を描くときは可能な限り水彩liteを使い続けたいです。


たっ君のPCのソフトウェアの話だけじゃなくて
自閉症の子どもなんかが特定のアイテムしか使えなくて
そのアイテムがたとえ定番のロングランでもなくなることがあって
自閉症とその親たちが困ると言うことはよくあるので
それまで水彩liteさえあれば無敵だと思ってたたっ君がそれを
使えなくなるとどうなるだろう…という問題は避けて通れないですよね。いずれ。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


人の顔が描けないだけで風景画はかける
だからねーたっ君は絵が描けないとはいってない!
人間の顔(妖怪も含む)がなかなかかけないってんだ!(テーブルをバンバン)
風景画はかける。


0923235.jpg

なんでかっていうと人の顔描くときは
モローやインドのミニアチュール(細密画)みたいなのを描くかんじでやってるからそうは見えなくても
結構細かい作業で目を全集中して指もかなりの感覚過敏で描いてるから
指のコンディションやPCのコンディションがちょっとでも悪いと
もうダメになってしまうんさ。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


1週間あけるとやっぱり絵のコンディションが気に入らない
1週間俊彦ちゃん描かないだけでだいぶ調子くるってんな
なんかうまくいってるかんじがしない。
ま,少しずつ取り戻す。
こういうことがあるからたっ君は数日間の旅行先でも空いた時間や暇つぶしの時間は
何か描いてることが多いんだよ。
0923233.jpg

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


他人を裁判することの傲慢さ
これは僕のブログの読者様もきっと感じていることだろうけど
世の中の著名人がしれっと悪口を言ったり
幼稚な露悪な発言をしているのもびっくりだし
それをおかしいと思わないでもてはやす市民もびっくりだし
とても信じられないことなんだよ。

そもそも他人に死ねとか自己責任とか努力が足りないとドヤるやつの
おかしさは
たっ君から見て
「なんでお前が他人をジャッジできるの?」
だ。
ジャッジするのは裁判官の仕事でそれだって裁判官が3人いたり裁判員がいる。

たっ君の好きなホームズさんのエピソードで悪魔の足というのがある。
この作品は犯人が2人いる。
1人は自分の金欲しさに人殺しをしたやつ。
2人目は殺された人の関係者で復讐のために1人目を殺した。
そのときにそいつは言ったんだ。
「私はお前の裁判官で処刑人だ」
って。
これってすごく傲慢なセリフだと思う。
ただこの2人目の犯人は動機がかわいそうなのとホームズさんがこの人を
警察に突き出さなかったんだけどね。
僕もあの犯人は逮捕しなくていいと思う。
見逃しても再犯はしないだろうしホームズさんの選択は正しいと思う。僕でもそうしたはずだ。
でもこのセリフだけを切り取ると何度聞いてもすごい傲慢なんだ。

オウムの幹部とチヅヲだって
何年も裁判をして証拠を集めて死刑を確定して
あの鳩山大臣ですらサインをためらって最後に上川大臣が全部背負う覚悟でサインを
して死刑になるまで25年かかってる。

それくらい誰かをさばく=ジャッジするって重いことなんだよ。
それを知ってるからたっ君は簡単に
『あいつは死んで当然』
とか
『貧困もいじめも自己責任』
とか
『老人は死ね』
とか言わない。
まして命のジャッジなんか他人が決めていい問題じゃないから…
僕が積極的安楽死を絶対反対なのもそこなんだよね。
それをやると死にたくない人までおきもちとジャッジで死なせてしまいかねない。

そんな他人を尊重できない人間たちをたとえそれらが多数派だったとしても
たっ君はおかCよって言い続ける。
0923232.jpg

テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済


食っても食ってもなくならないポテチプがある!
近所のお菓子屋で湖池屋のサワークリームオニオンのポテチプが85円くらいで売ってた。
たっ君はサワークリームオニオン味好きなので買ったけど…
16953903310.jpeg

こいつが食っても食ってもなくならない。
まずいのではない。まぁまぁ食える。
要するに袋サイズと値段の割に容量が多いから食っても食っても減らないという恐ろしいポテチプなのだ。

たっ君はポテチプは口があれるから一度に食えないから、
冷蔵庫にいれて腹が減ったら取り出しては少しずつかじる。
ポテチプやサッポロポテトはおむすびや弁当と違って食いかけでも保存できるから
具合悪くてなにも食えない時用に置いてる。

…とはいえこれは本当に袋いっぱいに入ってるから本当に1袋あたり数日持つ。

ので気に入ったので追加でまとめ買いしてストック用にした。

まじで食っても食っても数日はなくならないからおトク。

冷たいドリンクとポテチプとシャーロックホームズと怪奇大作戦。

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


ゲームや絵のせいではない。
んーとですね、
たっ君の両手の(最初は右ひじだけだったのに今は両手の肩から手首まで全部痛い)関節痛は、
ゲームのやりすぎ
絵の描きすぎ
というのではなく、
今のたっ君は長年の貧血で造血能力がクルクルパーになってまして、
それで関節がおかしくなってるわけです。

神様にいつも両目と左手だけは残しておいてと言ってるのに。
まぁ右ひじは最初ほどいたくないのでこいつもそのうちましになるだろうと
楽観視はしています。
親切な人がたっ君に造血幹細胞を分けてくれるか、
仕事のストレスが減らない限り
日にち薬を待つしかありません。

まぁかろうじて手首から先は痛くないので
絵を描いたり(ペンやフォークは握れるってこと)
キーボードを叩いたりはできるわけですが、
スマホは片手で支えないといけないのできついです。
あとあまりに痛くて毎日長い髪の毛を縛るのがしんどいので(一応ブレイズにはしてあるので)下ろしてるのが楽だけど暑いから
全頭フルコーンロウにしてもらおうかなとも思ってる。

16953882070.jpeg

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


少しずつ美少女イラストの方も復帰します
というわけで1週間かかりましたが
美少女イラストの方も少しずつ復帰していきたいと思いましゅ。
0922233.jpg

しばらくはたっ君の体調のこともありますんで
ペースもゆっくりになるとは思いますが…


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


たっ君が同性に対して目力を求める理由
ちょっとあれな話ですが
たっ君は女性の好みは首から下を見がちですが
変な意味じゃなく視界に入ってくるコンテンツとして同性はやっぱり顔をじっと
見ることが多いです。
で,たっ君の好きな同性の顔を考えるとやっぱり日本人はnot for meというか
今日も人間たちが
「たっ君がいい顔という男性を消去法でいくと日本人のタレントだと阿部寛しか
残らなくね?」
と言ってたんですが
うーんちょっと違うな。僕は男性芸能人だと若いころの榎木孝明が最強だと
思っています。次点が志垣太郎。
日本人のスポーツ選手だとやっぱり阪神の矢野の顔が好き。
幅広の二重で目が大きくてとにかく目力が強い男性の顔は視界に
入ってきたらやっぱりこちらもじっと見返してしまいます。

まぁ話はそれましたが以前からたっ君が描いてみたかった人
tiger shroffさん。
0922232_202309221640237e2.jpg

こないだのmayaちゃんのpvにダンサーとして出ていた人ですね。


インドの俳優さんとしては有名な人らしい。

この人も目力強いですな。
たっ君は今まで自分の僧帽筋自身あったんですが
この人見たとき負けたと思いました。そこは悔しい。


なんといいますか普段からルーマニアとかドイツの曲聴いてたら
いかにもなたっ君の好きな顔の中東やインドやスラブ系のイケメンがゴロゴロいるんすわ。
たっ君はそういう顔を見慣れてるわけで
そりゃ日本のアイドルや俳優さんはいくらイケメンといっても塩顔なんで
目も小さいし鼻も小さいし
いい悪いと言うよりたっ君的にはnot for meになりますわ。
同じ東アジア系でもレスリー・チャンとかジェリー・イエンとか目に力のあるきれいな人はいくらでもいるのに。



たっ君が同性の場合特に相手に目力を求めるのは
非言語優位のたっ君が相手の気持ちを読むのに顔をじっと見るので
そのときに目に力のない人だと相手の気持ちが伝わってこない。
多分これは同性の男同士だから相手が敵か味方かを判断する材料にしてるのかも。


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


クレプトマニアも性犯罪者も逮捕と同時に治療の必要性
東北医科歯科大の理学博士が商業施設で未就学児を連れ去りしようとして逮捕されたが
僕はこないだのクレプトマニアのマラソンランナーや水増し請求が止められなくなった近大の教授を
思い出した。
ようするにこのての性犯罪者もそういう病気なのだ。

問題は万引きや水増し請求あるいは違法ヤクブーツと違って
非力な被害者に精神や体のダメージを与えると言うことだから
やっぱり逮捕送検は必要なんだけど
同時に治療もやらんとアカンわけ。

ただこれを表ざたに専門家がいうと
正義中毒(笑)の皆さんが
『犯罪者を税金で治療するのか!』と言って怒りだす。
正義中毒の皆さんは犯罪者はすべからく人権も生きられる保証もないと思ってるから
というか自分が攻撃的なことを言って気持ちよくなりたいだけの人なので
頭が見せしめ系やハリツケゴクモン,イノサンの公開処刑の時代からアップデートされてないようなので
切り離すしかないというか
じゃあどうすんのほっといて被害者増やすの。

被害者減らすにはやり方を変えないといけないわけで
そうするには治療が必要だよね。
グループワークも必要だけど薬を使って性衝動を抑えることも含まれる。

たっ君が尊敬する松本俊彦先生の話では昔は精神病患者は刑務所みたいな病院に入れられていたけど
18世紀に精神病は犯罪者じゃない!と精神病院を作った医者がフランスに
いてそれ以降精神病は逮捕じゃなくて治療が必要なんだ
って考えがはじまったんだよって言ってた。
アルコールでおかしくなって暴力振るう人も逮捕したらその先で
治療が必要なんだよって話。

だってその程度で一生無期懲役や死刑になるわけではないので
出てきたときにまたやるやつが多い。万引きも性犯罪も。


で,この事件があった同日に今度は国立がんセンター医科長でたった170万円のお金を受取ったために
逮捕された人がいたけど
これにかんしてもばれなければ近代の教授のようにもっと繰り返していたと思う。

万引きも収賄も性犯罪も条件反射の一瞬でやってしまう病気みたいなところがあるんだ。

で,このての犯罪は最初はばれない。ばれないと分かるとどんどん金額や痴漢の度合いが
大きくなって逮捕されるまでやめられない。
さらに厄介なことに逮捕されてもやめられない。強烈な刷りこみ体験になる。
そのこと自体がもう病気なんだよね。精神疾患の1つみたいなもの。
だから逮捕と同時にケミカルな治療も必要としてやったほうが絶対にいいのは間違いない。
0922231.jpg




テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済


正解探しと前例主義はまずい
ようするに早い話が
おきもち重視で
正解探しの前例主義で
多数決が正義の人とたっ君はびっくりするほど相性が悪いわけね。


たっ君がカサンドラの女性が夫のここが耐えられない!というのを見て
夫の方が明らかに不親切だったりおかCのもあるけど
むしろカサンドラ側の方が平均的な定型発達の人以上に
アスペルガーのことをピンポイントで傷つけたり敵視していて
そりゃ相性悪いわと思う。

たとえば子供の運動会のPTA活動で夫が手持無沙汰でおろおろして役に立たないとか
(たっ君が何をやっていいのか分からず怒られてばかりいた小中学生の頃を思い出す)
こっちは愚痴を聞いてほしいのに相手は『宇宙に果てはあるのか』とか『ブラックホールの中はどうなっているのか』
とぶつぶつ言っていてそんなことあんたが考えてもしょうがないのにとか
(ジャンルこそ違えどたっ君の頭の中身もほぼこれ。そして世間話の愚痴は1番嫌い。露悪の根源みたいなもん)
たっ君が怒られて傷ついたり嫌がることをピンポイントで言ってくるから見ていて自分のことのようにつらいよ。

たっ君がナゴルノはそこに住むアルメニア人のことを尊重するべきと当初からぶつぶつ言ってたり
ips細胞をそれほど信用していない理由についてつらつら語っていても
核融合発電より現存の原子炉の補修を優先させるべきという持論を説明していても
「あんたが論じたところで意味がない」とか言って無理やり下品な話題を振ってこないでほしいし
なんならもうほっといてほしい。

たっ君は高校の時学校の図書室で借りてきたアブー・ヌワース(酒がご法度のはずのムスリムで
酔っ払いの詩人)の詩集やモリエールの舞台の台本に夢中になっても
周りの人間はほっといてくれたし。

たっ君は自分がどう思うか自分が何ができるかが1番大事だし
それが世間の正解や前例や多数派と違っていてもしかたがない。
別に逆張りしてるわけではなくて結果的にそうなっている。
だから何か困ったことが起きても
怖い!不安だ!と言いながらも自分で何とかとしようとして
ときにはえらいめにあったりしながらもどうにか生きてきた。

むしろうっかり前例の真似なんかしたら大失敗するだろうよ。
立浪ヨットスクール見てみろよ。
PL時代の自分がうまくいったやり方を他の人にまで落とし込んだ結果
とんでもない試合結果になってるだろ。
昨日も変な試合してた。
16952835960.png
いい悪いとかひどいじゃなくて変な試合。
何でしっかりリードしてたのに一気に8回でこんなラッシュ食らうの?
もっといろいろ自分で考えたり独自性持ってたらあれ?おかしくない?と
気がつくはずだけどな。


テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


正解探しの危険さについて
大体さ
自己啓発やわけわからんライフはックがはやるのってさ
日本人が自分を自分で決められなかったり
正解探しばっかりやってきたからだよ。

たっ君は何が正しいかなんて自分で決めるから
ああしろこうしろ言われるとうるせーなと思ってしまうからさ。

で,そうやってこれが正しい!と決めつけてドヤってくる強引な奴を
もてはやしたりする。有名人とか政治家とかね。
そいつがいじめっこ気質や露悪的な奴だったりするともう最悪だよね。
率先して生活保護や弱者を叩いたりいじめたりするのが正しいと思ってしまう。
そして正義というかりそめの正解の名のもとに誰かを攻撃するのはとても気持ちがいいから
疑うことすらしない。

そりゃたっ君と相性悪いし
そんなんじゃみんな性格悪くなる。

こんなんおかしい。
どうせなら正直者で 素直で 穏やかで 他人を尊重
ってことを正解にすればいいのに…
でもそれだとつまらなくて誰も見なくなる!っていうのが現実なんだよね。なんだそりゃ。

でもたっ君はこれからも正直さと親切さと他者尊重をモットーにしゃべり続けるよ。

0921231.jpg

テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済


大丈夫よ たっ君は悪口やいじめや特定の誰かを貶めることは言わないから
昨日のひろゆきの説明を基にすると
で,露悪なこと 過激なこと 下俗なことをいうと
アクセスが上がってもうかるからということで世の中はそういうばかりになるわけですが
たっ君は別にブログや絵で広告収入をもらってるわけではないので
ただ思ったままに露悪や下俗の反対の世界の話ばかりします。

それでもランキングは分母が少ないとはいえサブジャンル内で大体20位以内に入っているので
それでも見てくれている人がいると言うことです。
これはたっ君のブログがいいと言うより
rurutiaの歌と同じで
そういう繊細すぎて平和で

露悪と常に対極の位置にいるコンテンツも
必要とされているってことなんです。
クレアーズや宇宙百貨やスイマーと同じです。マジョリティのためのものではなくても必要ではあるんです。

たっ君のブログに来ればとりあえずお涙ちょうだいや不安を呼び起こすものは
ないという安心感だけは自信があります。
たまにウンコウンコと言ったり
グロ流血とか死体の話もしますが…
それはそれとして。

でも誰かをののしったり特定の人を貶めたり差別したりってのはやらないことを気をつけてます。
よく他人にひどいことを言って『自分は毒舌だから』「辛口だから」と言ってますが
いじめや暴言を言ってる時点でそんな言い訳なんの意味もありませんし。
ああいうなのは有吉が島田秀平を『占い撲滅アベンジャーズ』お前は今日からハッピーカウンセラーだ』といじったり
たっ君が某球団を立浪ヨットスクールと言ったりする程度に
とどめておくもんです。




0920233.jpg


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


アルメニアが全面降伏したことを大変絶望しています
一時期はプーチンの介入のおかげで停戦していたアゼルバイジャンの中の
アルメニア人の町 ナゴルノですが
アルメニアが全面降伏しました。
たっ君は絶望しかありません。

プーチンは別として
もともとアルメニアはロシアの舎弟だったので
そこが泣きつけばロシアが出てくるのは当然だったのです。
で,ロシアがウクライナにリソースをさかれている間に
アゼルバイジャンがアルメニア軍を追い払ったと言うか
そもそもナゴルノ市民がなぜこのロシアの援助が受けられないタイミングで
蜂起したのかもわかりません。
国力から行くとアルメニアが負けるのは目に見えていたので生き残るには親方ロシアの力を借りるしか
ないのになぜこのタイミングで。

僕はアゼルバイジャンもアルメニアも嫌いではないので
どちらも争ってほしくなかったのと
やはりアルメニアはサヤト・ノヴァの文化だからというのと
もともとアルメニアは
サヤト・ノヴァの時代からオスマントルコの侵攻でボコボコになり
サヤト・ノヴァもそのときにオスマントルコ軍に処刑され(83歳のおじいちゃんを
処刑してもしょうがないだろうに。なんてことをしてくれたのだろう)
その後20世紀初頭までトルコのアルメニア人虐殺は続くことになります。
くわしくはアルメニアジェノサイドで調べてください。
当然トルコは舎弟のアゼルバイジャンを助けていることを見るともうお分かりでしょう。

それでもアゼルバイジャンは自国内の飛び地のナゴルノからアルメニア軍を追い出しただけで
アルメニアまで進軍していないからいいじゃんと言いっている人がいてたっ君はあきれました。
アゼルバイジャンが今現在昔からナゴルノにいるアルメニア人の信仰や生活の自由を
どれだけ保障してくれるかは分かりません。僕が心配しているのはここなのです。

実際前回の衝突があってからアルメニア内でも再び反トルコの声も高まっているのです。
だから実質アゼルバイジャンというよりアルメニアとトルコの問題が
根っこにあるんで…
ざくろの色ではサヤト・ノヴァは勝手に教会でぶっ倒れて死んでますが
16952593240.png

実際はトルコに処刑されたと聞いてショックだったし
21世紀でもまだそんなことやってんのかと思うと
アルメニア,昔のグルジアと呼ばれていたころのジョージア,イラン周辺(アゼルバイジャンも含む)文化大好きのたっ君は
16952593340.png

本当に…絶望的です。悲しいです。
ざくろの色だけでなくてパラジャーノフ最後の作品のアシク・ケリブも
元々はロシアの古い民話をアルメニア,ジョージア,アゼルバイジャンの文化や特性風に
アレンジしてこしらえたものです。
本当に素晴らしい文化なんです。アルメニアもアゼルバイジャンも。



テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済


スープだけでも…
どうしても具合悪くて食べられない日はスープだけにしてる。
あとはダラダラウーマチップス(ブルボンの筒型ポテチプ98円)
食ってる。
16952231660.jpeg



しょうがないというか。
普通の料理もだけどいわゆる食事と呼ばれるものって
冷めたり腐ったりするから
食べかけのまま放置してまた途中から食べてってできないじゃん。
でも蓋つきのウーマチップスならできるじゃん。


入院あるあるで病院食手をつけないと看護師さんに注意されるじゃん?
(まぁたっ君は病院食はパンと牛乳とゆで卵は食べずに家族が来た用にとっておいてそれ以外のおかずはちゃんと完食)
それと同じでたっ君も人間によく注意されるんだけど
なんやかんやでポテチプとヨーグルトや飴だけなのはよくないけど
たっ君もぐったりでしんどそうだから
「せめてスープだけでもいいから」
と促されてスープストックとか行ってる。
スープだけならたっ君もスプーンだけで食べられるし、野菜や肉の具が入ってるから
人間もせめてスープくらいはって言うんだよね。
あとスープストックならこの手のカフェには珍しく白ご飯があるから行きやすい。
ビーフシチューと白ご飯。


テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


必要な知識や情報の為に冒険は必要
たっ君が紛争地や難民キャンプでスマホを見ている人が先進国の動画で暮らしぶりを見て
そっちに来ようとしてるのは当たり前じゃんとは言ったけど
なんでその当たり前に気づかないの?っていうのがある。

たとえ先進国のうらやましい生活を見ても
お前ら小汚い貧乏人は今いるところで我慢しとけっていういじわるでそう思ってるのか
自分だったらそこまで国境を越えてまで行きたくないって思ってるかどっちだ。

とくに後者について今は話したい。
何が言いたいかというとさっきの話ね。
人間が無駄を省いてシステマチックに生きるようになると
そもそもそういう新しい情報を得られないので好奇心や探究心や開拓精神もなくなる。
自発的に旅行したり新しい場所へ出かけたいと思わなくなるし
効率を優先するために新しい未知を触れようとしない。
だから『新しい未知に触れようとする難民』がこっちに来ようとしてる気持ちを理解できない。

僕は積極的に住所をとっかえたり転職しまくれと言ってるのではなく
もっといろんなところへ出かけたり旅行しないのはなんでなんだぜ?と言ってる。

というのも
怪奇大作戦でたっ君にとって幻の死神が最高傑作なのに対して人間たちの評価がめちゃ低いのは
もしかしたら人間はたっ君ほど旅行が好きではないのか?と気付いたからだ。
だからあのなんともいえないペーソスがふんだんにきいた旅情感がわからないのだろうと気がついた。
結局仕事もイツメンに囲まれつるむ相手もイツメンで余暇も自宅から日帰り距離でそんなに
離れなくてもいいのだ。
たっ君はそれだと退屈でかえってイライラするけどね。

たとえば中学時代のたっ君の夏休みといえば
同級生が毎日イツメンに囲まれて部活に汗を流してアオハルしている間
たっ君は徒歩や自転車で商業施設やデパートといったエアコンの効いたところを散歩して
いろんなものをみてまわったり
大きい本屋にいって画集や図鑑や科学書を眺めたりしてすごした。
たっ君にはアオハルより好奇心や新しい情報の方が大切だったし。
このへんはたっ君が人とのインタラクションにより発生するアオハルに興味がないというのもあるけど。
あとデパートの美術展や画廊売り場はしょっちゅう行っていた。
美術展は入場料がかかるけど画廊はタダだしな。

おふくろが梅田へ買い物に行く時は必ず一緒にいってやっぱり美術展や画廊はチェックしてた。

たっ君はつねに新しい情報やオブジェクトを求めているかんじ。
それはトレンドというお仕着せじゃなくて
自分から好奇心をもったもののところへいく。
もちろんもっと小さい頃は親に連れて行かれるというお仕着せだったかもしれない。
でもそこから好奇心を想起させて自分の意思で次のステップへ進む。

それ思うとやっぱり小さいときからいろんな距離を移動して連れまわしてくれた僕の家族に感謝しようと
思う。
自分たちがどこかへ行ったり仕事でお客さんのところへ訪問するときもたっ君を伴って
くれたのでたっ君は長距離移動のお出かけや旅が普通の行為という習慣がついたし
そのせいで目まぐるしく風景が変化することを恐れないし普通のことだと刷りこみがあるんだろう。
風景が目まぐるしく変化する=情報量が多い=好奇心がどんどん増幅する
というね。

だから人間たちが家や車にお金をかけてたっ君に比べたらちっとも旅行やお出かけをしないことを
不思議に思っていたのだけど
マサムさんは人々が移動しないでそこにいるのはその場所を離れると自分の評価や価値が低下したりへんか
するのが怖いからと言っている。
僕はそこまで考えてなかったのでびっくりしたけど
でもたっ君がそんなこと気にしないのはそれよりも自分の好奇心や新しいもの気になるものを
それを 見たい 触りたい 聞きたい があるからなんだな。
そうなるとやっぱり何も考えず衝動的にそっちに向かってしまう。

ふと今たっ君が思い出したのは十代で平幹二朗の
王女メディアをテレビのドキュメンタリーで見てどうしてもこれ見たい!とおふくろに頼んでチケット買ってもらって
劇場で生で見れてよかったということ。
(あれを見たときたっ君の女性観は大きく変わった。同年代のように
『女の子』というものに理想を押し付けたり幻想を持ったりそもそも自分に都合のいい女の子を
信じるのはやめた。たっ君が1つ大人になったきっかけだった)
普通さミドルティーンの中高生がそういうの興味持たないでしょ?でもねたっ君はピピっときたんさ。
たっ君はこの恐ろしさ 美しさが合い混じった血の世界を覗いてみたいと。
そう思えたのもやっぱりたくさんの風景を見て美術や本を見て
下地からくる直感なんだよ。

たっ君がイルカに乗ったり
プールで直接イルカのえさやりをしたり水族館のバックヤードでえさやり体験したり
グアムやサイパンでマリンスポーツに挑戦するのもそう。
本来不安が強くて怖がりのくせに好奇心や探究心が勝ってしまうんだ。

その人に必要な知識や情報は無駄ではない。そのためには冒険や体験は
必要なのだよ。
0920232.jpg



テーマ:私の見解 - ジャンル:政治・経済