fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



まーたんの出稼ぎを冷静に理解するたっ君
森丘君が旅行の荷造りしていて
「あっそうだまーたんドイツへ行くんだった」と思いだした。
だいぶたっ君も慣れてきたというか動じにくくなったね。

大切なことは2つ。
1つはまーたんを待っている間のツールの用意はできているか。
おもちゃやゲーム,食べ物,待機できる安全で快適な場所,常用と緊急時の薬

もう1つはまーたんが無事帰ってくる確証をたっ君が理解しているか。

この条件がそろえばぜんぜんだいじょうぶ。

0731232.jpg

最近は馬たちもいるし
ビリー・バンバン聞きながらサブローと馬たちの放牧に行くんだ。
あと数学パズルのやり方も覚えたし。

まーたんが帰ってくる確証については
以前ヨーロッパツアーでそろそろ帰ってくるかと思ったら突然別のイベントで
そのままイタリアのイベントに行ってしまってその分のボーナストラック的1週間は
たっ君にはきつかったけど…でも今は慣れているはず。

スポンサーサイト



テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽


自分の対処くらい分かってます
で,恐怖症だらけのたっ君が苦手なフィクションを拾ってしまった場合の
対処法は午前中の明るいうちとか昼間ならたいしたダメージもないのですが
夕方や夜になるとひどい状態になりますので
頭を使う作業や苦手な作業や怖いものを拾うかもしれないときは
大体午前中の明るいうちか遅くても午後2時台くらいまで
それ以降は日差しの位置加減や体力の問題で少しずつたっ君は
疲れたりぞわぞわしはじめるのです。

たっ君が小学校の最初の宿泊行事でも昼間は元気ですが
少しずつ不安や恐怖を感じ始めとうとう夕方に破裂(過呼吸)しました。
ちなみにたっ君ははこういう状態の時をメルトダウンと呼ぶのですが
外からの圧力(ストレス)によって核燃料が解けて漏れだすのと
同じなので間違いではないです。
大事なことは怖がらせないことと口を冷やすことですが
もうすでに帰りたい!耐えられない!と大暴れしているだけでもつらいのに
このあとのきもだめしをやるとかパニック持ちのたっ君を殺す気か!!
僕だけきもだめしはなし別な場所で待機させてほしいと言っていたのに
それも配慮してもらえずたとえお茶でもいいのに飲み物ももらえず
そこから乾燥の脱水状態のボロボロしおしおになって今でもトラウマです。

学校の宿泊行事はたっ君には害悪でしかありません。
どれだけたっ君の恐怖を寄せ集めたら気が済むの。
だったらたっ君だけ普通に登下校して別学年の授業に参加したり課題をやって
た方が100億倍ましです。

昨日もですけど今のたっ君の場合
どうしても夕方以降にそうなってしまった場合の対処法は
大音量のレゲトンやヒップホップをイヤホンで流しながら
用もなくトイザらスやゲームソフトの店や駄菓子屋を物色する
意図的に混雑したやかましい店でごはんを食べる
眠くなるまで帰宅せずに商業施設を散歩する
途中お弁当屋さんで明日食べる半額のおにぎり弁当を買って
疲れたら途中ドーナツ屋クレープショップなどのおやつを買って往来の多い場所のベンチで食べながら
ぼーっと人間の通り過ぎるところを眺めて座っていたり。
昨日だったら31でいちごアイスを買ってベンチで座って食べてました。(アイス嫌いのたっ君が
唯一お金を出して食べるアイスが31のベリーベリーストロベリーとオレンジシャーベットのダブルをカップで)
たっ君にとって口の中が冷たいというのは精神安定につながります。
でもこのやり方商業施設と消費者双方としてうまいやり方ですよね。テナントに座席を
作らず目の前の共用部分にベンチを置いてそこで食べさせればテイクアウト扱いで軽減税率適応となります。

最近はお店も8時までなのでベンチは解放されてるけどすぐにお店やあたりが暗くなるので
16907892690.jpeg

9時までのお店がある施設へアイスペロペロしながらふらふら移動します。

以前は警備員のおばさんがたっ君を未成年の家出子かもと監視してたのですが
普通にどこもしょっぷの人と話しながら出てくるのを見てからは何もなくなりました。
海外でわかざえもんさんが煙草と酒を買う時にいちいち身分証明書をださないといけなかったというときの
きもちはわかりみです。
たっ君は日本ですらビールを飲むときに身分証明書を求められたりただ座って
ベンチでいちごアイスやカスタードバナナクレープ食ってるだけで家出子かもと
不審がられるわけですからもっと大変かも。


とにかく対処法のキーワードは明るい・にぎやか・口を冷やすことです。

不安だらけ恐怖だらけで今日まで生きてきた自分の対処法はそうやって理解しているつもりです。
それ以前に危険を察知する直感を頼りになるべく拾わない!事前に身を守ることが1番大事!ですけども。


テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


なぜ人間はchat GPTにとびついたか&たっ君 神とは何かと言う急にスケールのでかい話をする
最近日本人の間でchat GPTというものがはやっているらしい。
AIに相談したり質問をするシステムなのだが
いまいちどういうものか知らなかったけど
ヒーちゃんがこれでAIに曲のタイトルを考えてもらった!と喜んでいたので
そういうツールなのかと理解した。
多分ヒーちゃんの過去の曲のタイトルを入力してそこからそれっぽい単語を
生成するスクリプトみたいなもんか?
だから相談事をしたときにその中の単語から関連する単語を過去のデータから
引っ張り出して文章にしているというものだ。
ただそのデータベースにある単語の容量が人間の頭とは比べ物にならない膨大だってことだ。

でもたっ君は今はいらないかな。特に相談事や質問事はないし。
しらないことがあればネットや専門書で調べるけど『相談』はしない。
たっ君はスマホのgoogleアシスタントですらうるせぇ!と電源切ってるくらいだからな。
唯一役に立ったのはdon omarの新曲のタイトルが分からなくてスマホに向かって曲を流して
タイトル教えてもらったときくらいだ。

そもそもなんでそんなに相談したり他人に決めてもらいたがるんだろう。
ヒーちゃんが曲のタイトルを決めてもらうのはいよいよ単語のネタが尽きたからAIの
データベースを借りているだけだし曲自体はヒーちゃんがちゃんと弾いてるからいいけど
昼飯に何を食うから人生相談までとかあるいは科学者が自分の論文を添削してもらうとか
そうなるとさすがにそれは「?」と思ってしまう。
自分で考えて決めて行動しようよと思ってしまう。

これは人間が宗教を信仰したり占いに行ったりスピリチュアルにはまったり
頭ごなしの法律や校則に疑問を持たなかったりするのと同じだ。
日本人は宗教意識が低いからすがるものを求めてしまうのでそういうなのにひっかかりやすい。

たっ君は『信仰がないだけで無神論者と言うのとはちょっと違う』と思っていて
そもそも神がもし存在するとしたら宇宙や自然や人体のシステムのことであり
そこに人格や意思は存在しないと思っている。
たっ君の昔から好きな言葉に『神は永遠に幾何学する』
というのがってこれはプラトンの言葉らしいと最近知った。


で,調べたらたっ君と同じことを言っている人はすでに17世紀にスピノザというオランダの哲学者がいて
汎神論というらしい。
0731231.jpg

神は万物に宿るシステムであり人格のある擬人的なものではないということなんだけど
ここで万物=神というキーワードで
日本で言う八百万の神とか物には神様が宿るという信仰に近いのかな?というのは
岡田監督でいうところの『何か(考えが)浅いな』である。
たっ君がフォーカスしているのは神の数ではなくその神は擬人や人格がないただのシステムや
プログラムに近い何かということだ。
だから日本人が古事記の時代から良くやる八百万の神とかいって人格やキャラ付けをしている時点で全く違う。
メガテンやモンストと変わらん。
それを思うとアラーの姿を視覚化禁止のマホメットのやり方はものすごく合理的ともいえる。

たっ君の言葉で言うなら
ようするに宇宙や自然や人体のシステムを現時点すべて理解できていないそれ=x=神なのだ。
そのxの解は1つしかないのかシステムによって複数存在するのかはしらんがそういうことだ。
アホガキだから分かりにくい説明になってるけどそういうこと。
ただのシステムのプログラムだから信仰やリスペクトの対象ではない。
よってたっ君の『信仰はない』。
『存在を信じるかどうか』と『信仰』は別だってのはわかるよな?

たまに偉いお医者さんである日突然熱心なキリスト教徒になってしまうのは
臨床や手術をかずをこなせばこなすほど人体のシステムにぶちあたってしまって
しまい『神は存在する!』とリスペクトしてしまって信仰になるパターンだと思う。

たっ君がchat GTPに興味がないどころかgoogleアシスタントは切ってるし
アレクサもいらないのは
たっ君にとってそれはただの膨大なデータでありリスペクトする存在や物事を相談できる先生ではないからな。

まぁ何が言いたいかと言うと
人は時として不安があったり困るとそういう「わからないもの」「みえないもの」「自分よりもすぐれた何か」に頼りたい
助けてもらいたいといきもちがある。それはたっ君も周りの大人に助けを求めるのも気持ちはわかるからさ。
ただそれを自分の自由意志や思考を左右させるほどじゃねぇんじゃねぇかっていうのがたっ君の意見。
こんだけだらだらしゃべってそれが言いたかっただけ。






テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術


やっぱりたっ君は知りたいし教えてくれないと怒ったり怖がったりするのとSF嫌いはつながっている
アスペルガーでいじめっこでもないし不良でもないのに
きかんぼうの子がいるのは
こないだ言った「つまらないから」というのがあるのと
もう1つは「なぜそのしくみになるのかわからないことにたいして全く納得してない」
というのがある。
アスペルガーへの頭ごなしは有効でないというのはちゃんと理由やシステムを
説明してないからな。
だから不良でもないのに校則違反と言うことになって折檻されるのである。
コロナのマスク問題でもそう。
それらの感染対策は有効なのかそもそも対策自体必要かどうかまで
一応調べるのでそれで納得いかなかったらそりゃ怒るよ。


最近よくsnsで「自分の頭で考える人」とか「目覚めた人」とかいう
冠詞がはやってるのを見ると一周回ってきゃーちゃーるい。
自分の頭で考えるのは呼吸や脈と同じで当たり前のことであり自律神経的なものだからな。
それをドヤるのはおもしろくない。

話はそれたけど
子供のたっ君を怒ったりせっかんしてきた大人は
「言わなきゃわからんか」
「いちいち説明しなきゃわからんか」
という怒り方をしてくるけどたっ君は
「そうだね」
「俺はエスパーではないからね」
「そんな中身のわからないものを受け入れるわけにはいかないよ」
としか言えない。
もちろんはっきりそういうときもあるし
怒鳴られたパニックで声が出ないから黙っているけど内心本当にそう思っている。

そんなたっ君が学習障害で字の本の読書嫌いなのに
シリーズをほぼ読んでいるのが柳田理科雄の空想科学シリーズといって
これはSFやヒーローもののアニメや特撮の
必殺技や兵器を実際に作るとどれくらいのエネルギーが発生するとか周辺への影響とかコスト
とかをひたすら解説する。
これがおもしろくて楽しくてたっ君は夢中になって読んだ。
たっ君がエヴァやガンダムとかが
ブームの中でもそれらをあんまり好きじゃなかった君は悪くないよ
それらのファンタジーに君が納得いかないのも仕方のないことだ
と言ってもらえた気がした。
新刊が出たら歩き読みするくらい好きだった。


ところが同級生の各種SFロボやエヴァ大好きのアニオタはそういうのつまらなさそうと言ってたっけな。
多分そいつもたっ君がSF大嫌いなのはなんとなく気づいてたと思う。
それでもその友達はガノタだったからたっ君がいろいろ調べたり考察したうえで
たっ君が「よしお前どれでも好きなガンダム選んでいい。俺はガンパスターに乗るから勝負しろ」
と言ったら殺す気か!と爆笑されたので友達関係は良好だったと思うし
社会と体育はそいつの方が成績が良かったが物理と数学は俺の方が良かったのはお互い知っていた。



どっちがいい悪い優れてるじゃなくてあくまで好き嫌いの問題だけど
やっぱりそういう面でたっ君は素直にファンタジーを楽しめなかったり
いちいち原理を考えたりそれらが明らかに破たんしていてでたらめだと拒否したり恐怖を
感じてしまうんだな。それが宇宙恐怖症やSF恐怖につながってる気がする。
ロマンがないとか現実的な性格というのとは全く別の軸で
とにかく知らないこと=説明できないこと=理論上ありえないことを楽しむ。
『わからない』を『わからないまま』受け入れて楽しむができない。
宗教やスピリチュアルを嫌うのもこのためだ。

根っからのアスペルガーかつ迷惑レベルの理系頭なんだと思う。
16907704630.jpeg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


怖がりのたっ君はフィクションコンテンツはどうしても好きになれない
今日はお客さんとたくさんしゃべれたので
陰鬱な気持にはならなかったけど
そのあと創作物でまたやなもの苦手なもの拾っちゃって(宇宙ではない)
きもちわるくなった。

本当にこういうときはどうしようもない。
押し黙って言葉が出なくなるし
だからたっ君は不安に強い隊長やまーたんといるのが安全なわけ。
たっ君は実際の事件や科学で実証された問題点ならば
わりと残酷やグロテスクな話も普通に聞いたり感想を述べたりするが
フィクションは地雷が多くて大嫌いだし怖いし恐ろしくなってしまう。

だから結局たっ君はもともと映画嫌いなのもあるけど
映画は本当にそういうものが多くて困ってしまう。

ああ野麦峠の映画を見て寝込んだ数年後に
原作のああ野麦峠(こちらは小説ではなく実際の富岡製糸工場での
労働条件のレポート)を読んで納得したり。

現実や実録と言うものは
つじつまがあうし
現実生活や物理法則が発生するので恐ろしいことや残酷なことにもいずれ限度があるけど
フィクションは人間の頭の中で膨れ上がって
無限におそろしいこときもちわるいこととっぴなことが出てくる。おきもちの話も出てくるし。
そうなるとついていけない。

結果たっ君は映画もドラマも小説もコミックも大部分のアニメも嫌いになってしまった。

あともう1つの特性としてたっ君は設定が破たんしてしまうと
そこが気になって先の話がもうついていけない。

たとえばSF宇宙もののロボアニメだと真空なのでなんで音がするのかその時点でもうアウトだし
なんで人型二足歩行兵器にするのかが謎だし
ガンダムもエヴァも兵器の機械にしても有機体にしても
動力の原理がまったく理解できなくて混乱して結果『無理』になってしまうんだな。
あとは歴史ものだとその時代にそんな習慣やアイテムがなかったのに出てきたりそういうのが気になってどうしようもなくなって
話が聞こえなくなってしまう。
パタリロとか忍たまとか銀魂やもんティパイソンやゴールデンカムイ
みたいなああいう分かりやすいところをギャグとしてやるネタはむしろ大好きだけど
そうじゃなくておおまじめにカッコよくしようとしたり感動しろしろとしてたりするとなんかいらついてくるし
反発心がうまれるしなにより
もうそこばかりが気になって楽しくなくなってしまうんだ。

たのしくなくなるだけならいいけど
理解できなくて原理がぶっ飛びすぎて(こないだ科学未来館で見た遺伝子のデザインごとに
薬を市販する時代になる話やips細胞の理論の話といったすでに実験がすすんでいる現実の科学でも
あまりにもたっ君の頭のレベルからから突飛をこえてくるのも含む。とくに遺伝子工学や一般的な生物学など
たっ君が本来得意分野としているものほどそうなりやすいときもある)
不安になって怖くなってしまうんだ。

16907153420.jpeg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


こういう音楽でいいんだよ
ビリー・バンバンの『目覚めたときには晴れていた』

ほーいいじゃないかこういうのでいいんだよこういうので
もともとは別の人の曲だったのをリメイクしたらしい。
別のゆっくりverもあるらしいけどたっ君はこっちのverがよい。
全盛期のmaliceや昔の宝塚のキラキラ耽美感につうじるものや
パタリロのedの『美しさは罪~』とかベルばらの『愛の光と影』
的なものを感じる。
たっ君はやっぱりこういうキラキラした世界が好き。



たっ君は物心ついたときから耽美主義者のうえに
何が耽美で何が可愛い美しいかを
自分で判断したら
やっぱりこういう曲が耽美や!と思う。


ちなみにこの曲は49年前で元曲は52年前のものらしい。

昔の曲はよかったというのは思い出補正じゃなくて
リアタイに生まれてないたっ君がなんで感動するかって話だけど
ようするにリアタイの音楽やアニメってその時出回っているものすべてが玉石混交で入ってくるけど
古ければ古いものほどレベルの高いよいものだけが残ってそれ以外のものは
忘れられたり消えて区分けだから
昔の音楽はよかった,になるんだよ。
多分モーツアルトの時代にもいろんな作曲家がいたけど誰も覚えてないのと同じで。

ただなぁ…天知茂の明智小五郎シリーズ見てると
昔の耽美ものは今のとはレペチですごかったんやなというのは分かる。
すげぇよ。
今の日本人のクリエイターはあのパノラマ島を再現できないと思う。
悔しいくらいだ。
池田理代子先生も高橋真琴先生も魔夜峰央先生も原哲夫先生も
耽美な絵を書いてくれるのは
みんな昭和デビューのアーティストだ。
タイガースやオックスもいた。

令和で耽美を頑張っているのは坂本眞一先生くらい?

アーティストとして活動中の世代としては
50年代生まれの俊彦ちゃんやギリ60年代生まれのお兄ちゃんはそれらを知っている世代だし。
で,中間にkamijoを挟みさらにそれを見たたっ君がいて
人数的には先細りはしているもののそうやって耽美の系譜は続くんだ。



いつから日本人は耽美を作らなくなったり笑いものにするようになったんだろう。
今の記号組み合わせみたいなアニメやイラストは本当にたっ君は好きじゃないし
子供の頃たっ君がいつも星の中に星の飛んだキャラばかり描いてるのをプギャーされたのは
悲しいよ。
0730231.jpg


テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽


my first barbieは未就学児向けなのにこんなに重いのはなぜ?
というわけでやっとアヅちゃん取り出したのでレポします。
16906983450.jpeg
あ,デフォルトのロングTだけだとなんかしっくりこないし付属の靴は
サンダルとよそいきの靴なので
16906983740.jpeg

たまたま家にあったジェフサイズのジーパンとkenサイズのスニーカーをはかせて
たっ君の世界観にふさわしくしました,
こういうときってたっ君ちは特殊なサイズのドールが現れても
大体のサイズの服があるので便利ですね。

本体を手に取った感想はずっしり重い,でした。
my first barbieは本来のコアユーザー年齢よりより幼い未就学児向けに着せ替え遊びやりやすくするために
ボディを大きくしたものです。
それはわかるんだけどこれ小さい子供だと重くない?
成人男性のたっ君でもこれは重いなと思った。
ただ持ってるだけの遊びならいいけどこの重さでお家ごっこやお店ごっこは
ちょっとしんどいし
従来のバービーのように外出時に持ち歩いたりもできない。
体感的に73cmのかよちんよりも重く感じる。

ちなみにこんかいのをプロデュースするためにマテルはたくさんの
未就学児親たちと意見交換をしたらしいけど,
じゃあこの重さはなんだろうって考えたら重くすることで子供が振り回したり
乱暴に放り投げることがなくなるんじゃないかというもの。

まぁたっ君もアヅちゃんはぢゅん子さんや他のバービーのようなおうちごっこやお店ごっこには登場させず
ぬいぐるみの抱き人形感覚(レミン&ソラン的な))でほしかったから
横になってるときに枕もとにポンとあるとか家の中での持ち歩き遊び用だから
問題はないけど
この重さは意外だったな。
ただ,寸法的に上記の目的だとたっ君の手にすっぽりちょうどいい体のサイズと
頭が大きいのでかよちん同様視線をあわせやすいから
持ち歩き遊びとしては適してると思うよ。
視線を合わせやすいという意味では顔の大きさに対して目の比率も従来のバービーより
かなり大きくなっている。若干アニメチックな顔。
16906991110.jpeg


ちなみに大きさを比べると
こんな感じ。
ぢゅん子さん(ノーマルボディバービー)30cm
かよちん73cm
アヅちゃん34cm
です。
16906983550.jpeg

テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用


たとえば夏期のみ車いすが必要とかそういうの
たっ君はそれこそips細胞(それほど万能感は感じていない)が新しい造血細胞を
作らない限り
今すぐではなくてもまぁまぁいずれ車いすになる可能性が高い。

これは構ってアピールでもなく悲観でもなく(たっ君が悲観的なこと言わないのは
みんな知ってると思う)ただただ現状から見て認めないといけないし
その可能性も視野に入れないといけないなと『悲観ではなく』「ショックではなく』
冷静に考えてしまったのはたとえ病気が違っても
ホーキング博士のことについてブログに書いたからだろう。
で,そのホーキング博士も結構途中で落ち込んだり有名で金持ちになってからも鬱になったり
いろいろやらかしながらもちゃんと70代まで生きてる。
ホーキング博士のすごいところは頭はちゃんと働くしほっぺたが動くからそれで端末を叩いて
しゃべったり研究をしたり
3人のこそだてもしてるし年をとってからもストリップバー大好きだった。
たっ君の大好きなミュージシャンのビリー・バンバンも片方は車いすだけど
歌えるしなんなら歩ける方より口数多くてうるさいくらいだし態度もでかい。(笑)
そういうところも含めてこの兄弟好きなんだよ。



去年の7月の今頃たっ君は階段を上がる体力がなくなりまともに歩けない座れない時期があった。
あるいはずっと寝たきりでまるで医療麻薬をぶちこまれたみたいに(ぶちこまれたことはないが)
午後の暑い時間は眠っているかあるいはぼーっと半分眠っているかんじだった。
ところがお盆を過ぎたあたりから
少しずつ回復し始めあれはなんだったんだというくらい普通に歩けるようになった。
まーたんの全国ツアーも座っている状態だったので無事参加中はなんもなかった。
俺はなおった,いやあれは俺の思い違いだったんだ,と思ってた。

ところが今年も同じ時期に同じ状態になった。
階段が上がりにくくなり座るとぐったりするし暑い時間は努力しても努力しても眠ってしまう。
違っていたのは去年のことを覚えているので6月の時点で早めに人間の指示もあってエアコンをつけたこと
や食事の量を若干増やしたこと。
そのせいで7月末の時点で暑い時間帯での眠い状態が減った。
1度も昼間眠らなかった日はちゃんとそのことをメモにつけているから分かる。

それでたっ君が思ったのは
遠い将来に車いすになる可能性は高い。しかも普通の椅子みたいに膝を90度曲げると
めまいがしたり呼吸が苦しいから上半身は起こせるけど膝は曲げないクリスの車いすみたいなのが
必要だ。
16131209460.png

だけどそれはずっとじゃなくて夏の間だけとかそういうのかもしれないなと。

外出時のみ車いすで家の中ではなんとか歩ける人がいたり
歩けるけれど長距離の場合は車いすを使う人がいたり
将来のたっ君がなるかもしれないみたいに夏期のみ車いすで他の季節は
自力で歩けるって人がいても
ありなんじゃないかなぁとも思えてきた。


テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


また海の絵

0729233_20230729180650a4e.jpg
そして相変わらず海が苦手な人がいます。(笑)
サブローの頭が海にいる2人じゃなくて森丘君の方を
向いているのは
「この人間はなんで海に入らないんだろう?」
って不思議がってるからだよ。

でもいいんです。たっ君も苦手なもの多いし,
遠くから眺めていても美しい海があるのです。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


たっ君は暗記が困難なことと学校の教育虐待の為に算数が嫌いだった
で,3日間のたっ君のように命題に対してその命題は正しくないを仮定して
解なしになったり破綻していることを実証することで
命題が正しいことを実証するやり方は背理法という単語が
あるらしい。


たっ君は小学校は算数が大嫌いで中学まで嫌いだった。
四則計算がいちいちめんどくさいのと
学習障害のせいで公式の暗記ができなかった。
おまけに小学校の教師は6年間相性が悪く成績の悪いたっ君を
怒ったりいためつけたり課題を増やしてぐったりさせるだけだし
おふくろはなんとかしようと他の勉強じゃなくて算数の勉強ばかりやらせるし
そりゃ嫌いになるわ。

たっ君が変わったのは高校1年生の1学期で
最初の保護者面談の時におふくろがまいどテンプレのように
「算数や数学が苦手でしょ?」
と言うと担任の数学教師は変な顔をしてたっ君の数学の成績が95/100だったことと
『本人の数学的思考のセンスは悪くない』
と説明した。
要するに義務教育時代の算数は
めんどくささと
学習障害特性の暗記が困難であるというせいでたっ君はうんざりしていたので
やる気がなかっただけということになる。

たっ君はぼーっと数字や図形を眺めて
ピコーンときたものや法則性が見つかったものを我流でといていく形式(数学Bとか)ではじめて
やる気を出したりはじめて問題を思考する。

ただ公式を覚えるのは本当に困難を極めるのでどうしてもそこが足かせになって
しまうのだけど。
それはたっ君が英語と古典の成績がおそろしく悪く
逆に中学校の頃はいつもよかった英語の成績が高校からどんどん悪くなっていった。

それを思うとたっ君のような
暗記に困難があったり漢字が書けないタイプの学習障害があると
本人に問題を解いたりなにか新しいことをやったり生みだすセンスがあったとしても
怒られたりいじめられたり信じてもらえなかったり
というのは本当に悲しいんだぁ。
あるいはたっ君がせっかく正解しても途中までの解答方法が
特定の公式を使わずた(問題には特定の公式を使えとは書いてない)
たまたまたっ君が発見した別の法則性で証明した場合
怒られたりとかそういうのも何度かあった。
既存の公式じゃなくて自分が見つけた法則性やシステムだからちゃんと自分の言葉で
なぜそうなるかも説明しているのに。


それで高校からはたっ君や他の生徒がぜんぜん違うやり方で
解答したり証明して見せたら他の数学の先生も「なるほど」って
ちゃんと聞いてくれる環境だったんだよね。

それでも英語や古典の暗記からは逃れられなくて辛かったよ。
人間の学校教育って結局暗記が得意で
自分たちの思い通りの解答方法や反応をする工業部品を
作っててそれからちょっとでも外れたら排除されたり攻撃されたり
ひどいめにあう。
しんどい。
0728232.jpg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


救急車をたくさんみかけた。それらは熱中症かもしれない。
人間が熱中症で搬送されているのか救急車をよく見かける。
日本人の心配症からの節約や
我慢強い面は
いいところもあるが
死んでしまったらしょうがないし
入院したらその費用は払わなくてはならない。

大人は仕事や家でエアコンを我慢したり
子供は炎天下で部活したり
まぁ限度があるんでそのへん気をつけてくれよと思う。

一度失った命も
健康ももう取り戻せないんだからさ。

とくに子供のいる家庭の親たち。
節約は大事だけど
エアコンを我慢して子供になにかあってからでは…もう取り戻せない。
電気代が怖いなら商業施設や図書館や児童館もあるので
よかったらそっちも利用してほしい。
0728233.jpg


最初聞いたときは「?」だったのにスルメ曲

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


たっ君3日間かけて数学パズルを解く
きっかけは少し前にマインスイーパを久しぶりにやってたときに
思ったよりすいすいいけたのが嬉しくて
別のそれによく似た数学のパズルをやってみたんですが(何のパズルかは言いません。
そんなんでこんなに時間かかったの?と言われるのもやだし)
これが何度やっても失敗するか
『解なし』になってしまい,くやしくてくやしくて
運ゲーじゃないから絶対に解答法はあるはず!と信じて
というかたっ君はギャンブルやガチャゲーは絶対に嫌いだから
運には絶対に頼らない!自分で納得のいく式を作って
絶対といてやる!と約3日間時間があるときはそのことばかり考え続け
もうずっとこびりついて離れなくて
それでもどこかで計算ミスをして(どこでミスをしたかとっさに分からない仕掛けになっている)
ゲームオーバーかどう考えても
たっ君の計算方法だと解なしになってしまうので
参考になる攻略サイト的なものでもあればもういっそそれ見た方がいいのでは?
と思ったのですが
それだと『数学』をやっている意味がないので
悔しくて悔しくて絶対に自力でといてやる!
とトライ&エラー&解なしを繰り返し
夜寝てたり目をつぶってても数字の画面が出てくるくらいやばくて
3日たってここまできてあきらめたりとけなかったら俺はピテカントロプスになってしまう!
ピテカントロプスは嫌!ピテカントロプスは嫌!とスリザリンは嫌!的な怨念みたいに
なって画面とにらめっこで
ラストスパートは絶対失敗したくないので
紙に図面を手書きしてたっ君にしか読めん謎の方程式まで勝手に編み出し
なんどもそれであってるか反証と仮定を繰り返し確認したのち
答えを出したら…オールクリア 正解しました。


…疲れた。
この辺の怨念や執着心はアスペルガー独自のこだわりの強さなんだろうなぁ。

とりあえず難易度設定で最高難易度でとけたので
もうやりません。
こういうのしばらくやりません。
…疲れた。
達成感は何もないけどこれでこの件については
考えなくてすむ…。

ど,どうだガチャゲー信者ども…(ふらふら)
運命論者ども おきもちお化けども スピリチュアルども…(どんだけ嫌ってんだよ)
世の中には運がすべてじゃないんだ…学習障害児のたっ君でも
なんでも自分で何とかしようと思ってがんばってんだよ!(もっとほかのことでがんばれや)

とにかく運ゲーでやりたくなかった
誰かに教えてもらうんじゃなくて自分で計算方法を編み出して
自分で説明できるやり方で解答したかった。
それだけなんだ…。
0729231.jpg

テーマ:数学 - ジャンル:学問・文化・芸術


ホーキング博士『人々は星を見なくなった』と言う心配
たっ君が宇宙学と言えば誰を思い浮かべると言ったら
イギリスのホーキング博士ですが
0728231.jpg

ホーキング博士はなくなる直前に
「人間たちの心が宇宙へ外へ向かわないのが心配だ。人々は星を見上げなくなった」
と心配する遺言を残しています。
この『宇宙へ向かう』「星を見上げる」というのは宇宙開発や科学技術だけでなく
「外の世界へ目を向ける」という暗喩でもないかと言われています。
同時にホーキング博士はトランプ政権によるアメリカのポピュリズム的な愛国主義を
心配していました。
いわゆる内籠りで自分たちの地元だけで盛り上がるマイルドヤンキー
だったり
黒人や韓国人と直接かかわったことがないのに批判したり差別する
ことを愛国だという一部のマナーのよろしくないネトウヨだったり
全部移民のメキシコ人が悪い!という煽動政治家だったりです。

たっ君の肌で感じることはたっ君がpcをさわりはじめた頃より堂々と女性に暴言を
いう人や露骨に黒人をいじめる人も増えたと思います。
外を向かない遠くのものについて思いをはせないということになるので
知らないものや自分たちのチームとは違うものを排外しようとしています。

それだけではなく内側ばかりを向くことでどんどん反知性になり他者や外の世界へ興味を持ったり
調べたり思いをはせなくなったのだというのがたっ君の意見です。

知性や文化や学問,あるいは好奇心軽視して
手軽で反知性的な娯楽に人間は飛びつきます。
お手軽なスマホいじり,ギャンブル,性風俗,ブランド物の買い物,アルコール依存などなど。
これを意図的に向かわせて国民の知性を下げるのが3S政策ですが
そんなものやらなくても今の日本や欧米を見れば十分おかしなことになっています。
自然ともののみかたが近視眼的になり自分と仲間周辺にしか興味がなくなり
解像度が低い外側に疑問が向かなくなります。
新しい技術を考えようこれまでになかったものを作ろうとか
そういうことも思わなくなります。
すなわち進化の停止を意味しています。
文化と言うのは進化と衰退(その衰退もあるものにとっては進化)をくりかえし
つねに変化しなければならず停止したものは劣化するのみです。
分かりやすい例で言うなら
NASAが月へ有人飛行しなくなったのは
今は行く必要がないから予算をより効率的かつ近視眼的目標にフォーカスしたためです。
そのせいで技術伝承が途絶えて
当時の月に対応する船外活動服
と同程度のものすら作れなくなってしまったからでしょ?

スペースシャトルが事故を起こした十数年間新しいシャトルを作るのは
効率的でないと民間のクルードラゴンができるまでソユーズに頼り切ったことも問題だったと思います。

効率ばかり考えて近くのものばかり見ていると技術も文化も
劣化します。
amazonで数百円で売っている安くて粗末な電化製品やスマホ用品と同じです。
この程度でいいやと近視眼的に妥協して粗末なものばかり作ったり
郵便局やドコモショップのサービスを不便化したりもそうです。
ATMの硬貨の有料化もです。

今すぐ役に立つかどうかはわからないけど長期展望的にみれば必要な技術や研究は
ありますし(たっ君が胡散臭く思ってるプラスチックを生成する微生物の話や核融合発電や
ips細胞の万能感も含めて必要な研究だと思っています)
つねにより遠くへより外側へと視線を向けていかなきゃいけないってことなんじゃないですか。

テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済


たっ君がスウェーデンのコーランの焼却デモを批判する理由
たっ君がなぜスウェーデンのコーラン焼却デモを
強く批判するかと言うと
16905095600.png

移民問題で犯罪や福祉のフリーライドで
迷惑をかけている移民が全員ムスリムという確証があるわけではないし
スウェーデンの全てのムスリムが迷惑をかけているわけじゃないですよね。
…というのは建前で
本音は他人の信仰をディスるな!というだけなんですけどね。

で,コーランに関しては
イスラムはアラーの像や肖像画がないのはマホメットが禁止したからですけど
その理由は『神は目に見えるものではないから』ですが
たっ君の解釈としては像や肖像画を拝んでしまうとそれが『神』としての人格を持って
しまうので『アラーのみを信仰する』という大前提が破たんするからではないかと。
実際キリスト教は像や肖像画だけでなく聖遺物(キリストの持っていたものだけでなく
聖職者の遺体の一部など)を求めて大混乱した時代がありますし(さながら
原画展で展示物でなくグッズコーナーに群がる来場者のようです)
マホメットがイスラム教をおこしたのも聖遺物大混乱時代と重なるので
それを見て偶像禁止を出したのではと言うのもあるかもしれないです。
それでも人間は霊能力者ではないので自分の信仰を改めて
確認する可視化するアイテムがあれば心がだいぶ楽になります。
身につけるロザリオや神社のありがたいお守りみたいなもんです。そこで
形あるものではなく言葉や文字をよりどころとなりそれがコーランなんではないかと
たっ君は考えています。
ちなみにコーランの中身は神様にまつわることだけでなく生活の道徳のハンドブック的な
ことも書いてあるのでお祈りや生活のあらゆる場面でさっと調べる
非常に身近な存在なんだと思います。
だからどちらも『聖典』ではあるもののキリスト教の聖書ともちょっと違う気がします。
聖書でもありロザリオ(護符)的でもある。

そんな全てのムスリムの人たちの日常の大事なお守りを
一部の迷惑な移民に抗議する目的で
『挑発』や『抗議』の意味を込めて毀損するのはさすがにやりすぎだと思っています。
抗議ならピンポイントにターゲットを絞るほかのやり方があるのになんでそれをやるかな?と。
コーランそのものを償却するのは関係のない他のムスリムまでディスる行為だし
たっ君の大好きなクリムトを傷つけた環境保護団体と同じ乱暴さです。
東アジアの一部の国で反日デモをくりかえしてとにかく『日本』となのつくものは
なんでも憎いと暴れていてそれに対してネトウヨが反撃してののしりあいをしている
のはちょうど今回のデモに対してイラクなどでカウンターデモ
が起きるのとよく似ていると思うんですが…

何にせよ1番の被害者は迷惑移民でもないのに
イスラムすべてを目の敵にされて
大切な魂のよりどころのコーランを燃やされて困っているムスリムの人たちだと思います。


宗教とはちょっと違うかもですが
たとえばたっ君のブログ仲間のチョロちゃんは猫が好きで
たとえアニメやドラマであっても猫が虐待されたりいためつけられるのは
ものすごく嫌だと言っていました。で,なんでたっ君がそのきもちをりかいできたかというと
たっ君もまたアニメやドラマで人形を燃やしたり破壊するシーンは
つらくてとても見ることができないからです。何百回と見た映画のイノセンスで択捉の人形を燃やすシーンは
顔をそむけますし
楽しみにしている実写バービーも広告で子供たちが
バービーをふんづけたりゴミ箱に捨てているシーンを見ると「うわ!やめてくれ!」と
非常にいやな気持になったし完成した映画を見る時もそのシーンは目をそむけるだろうと
思います。そのときのたっ君とチョロちゃんがアニメであっても猫を虐待するな!と思う気持ちは同じだからです。

自分の『大事』があるなら相手の『大事』に気づけるはずでしょう?
ものすごく簡単で基本のマナーですよ。

テーマ:許されない出来事 - ジャンル:ニュース


空調服がなぜ風紀の乱れと関係あるのが理解できない&病的なスパイト思考
だからたっ君は行動の判断基準が
自分が『楽しい』『好き』『お金やプレゼント(物とは限らない)がもらえる』この3つのどれかになります。
自分を主語に動いているので
「つまんなそう」と思ったらそりゃ聞かないし関わらないです。
「まずそう」「痛そう」「苦痛そう」もそりゃ避けます。
簡単な理論なんですけどね。
主語が自分だけなので他人の目も気にならない。

今日のニュースでフカシだと思いますが
『風紀が乱れる』という理由で会社から空調服の着用を認められなかった人
の相談がありました。

たっ君がまず分からないのが
昭和のヤンキー中学生の制服改造ならともかく
空調服の利用がなぜ風紀の乱れとどういう関係があるのか
結びつきにくいので困っています。

空調服を着ることでマナーが悪かったりヤンキーの制服みたいに
威圧感をあたえるとも考えにくいです。

これは2ブロックを禁止した学校と同じです。
タラちゃんや令和天皇も2ブロックですがあの髪型が他者を不快にしたり
本人とその周辺の風紀が乱れるとも思えません。

で,みもふたもないのでたっ君が言うと
そういう人たちは自分より目下(生徒や部下)のものがファッションや流行を楽しんだり
快適に生活することがいやなのです。
主語が自分じゃないのでそういうおかしなことを言い出すわけです。
他人を主語にしてその人が快適になったりにこにこすることの否定を前提としているので
自分の楽しい 嬉しい 好きがあとまわしになっているのと

誰も幸せにはなりません。

結果空調服を着られなかった部下が病気になったり命の危険になります。

これに似た表現で脳科学者の中野信子先生が『スパイト』という言葉を説明しています。
他人のつらいや不幸を望む心理→自分が不幸になっても他人の不幸や失敗を望む
状態のことだそうです。

これに関してはたっ君が過去にも申し上げています通りに
主語が他人になっているからです。

自分の他人の『楽しいかどうか』『好き嫌い』より他人の行いにフォーカスするから
そうゆうことになるのです。
ここまでくるとそれがたとえ多数派や賛成意見があってもたっ君は
病的な思考としか思えないし
断られた社員はそれでも主張するかそれもでき中なら空調服が着用できるところに
転職した方がいいです。
そうしないと我慢していたら自分もまたその上司と同じ病的な思考になってしまう
かもしれません。
16904484310.jpeg



テーマ:このままで、いいのか日本 - ジャンル:政治・経済


発達障害児に緊急時の頭ごなしの『ダメ』は言ってもいいのか
で,その元警察官で現在発達障害の通所施設をやっている人が
「落書きされたのは自分たちの話がつまらなかったから。だから怒らない。
(話を聞いてもらおうと思ったら自分たち側が面白いネタや遊びを提供する必要がある)」
と定型発達さん側がいうのは
本当にすごいというか
その理由は昨日かいたここを読んでもらうとして
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-13286.html
肝心のシーンはこの動画01:27に出てくる。

このひとがぽつりという「つまんなかったんですよねここに描いてる方が楽しかった」

大栗博久先生の『実はビッグバンの前から宇宙は存在している』
やガリレオの『それでもちきうは動いている』
と同じくらい定型さんと発達障害者の相互理解においてすごい発言だと思う。


ぐうのねもでんというか。正解過ぎて反証のしようがない。
で,そこから当事者のたっ君がなにか情報を加えるとしたら
『ダメ』の方法ね。
どうしても緊急性のある場合はちゃんとダメ!と言わないといけないときもある。
危ないことをしてけがをしたりさせたり
する危険のあるときはいったん『ダメ』でとめるしかない。

怒鳴ったり叩いたりするのはまず問題外でびっくりしてパニックを
起こすからだけど
(たっ君は小学生の頃京都国立美術館のモロー展で触ってもいないのに
「ちかづかないで!」と若い女性の学芸員にいきなり必死の形相で怒鳴られてパニックになったことをいまでも
心に傷ついているしな。たっ君は触っていないし手は近づけていないし
ただモローの細密画の細かい部分を見て盗んで覚えたかったしそのために
来ていたのに)
普通の声のトーンで『ダメ』と言えばいいというのと
その言った人が誰かってことも大事。
自分と仲がいい人やよく知っている人,普段から自分を助けてくれたり協力し合ってる味方や保護者
かってことが大事なんだ。
たっ君が悪気もなく迷惑になりそうなことをやろうとしていて
緊急にとめる必要がある場合知らない奴が頭ごなしに「やめて」「じっとしてて」
と言ったって無視したり怒る可能性が高いけど隊長が頭ごなしに「やめろ」と言ったら不満はあっても
いったん手は止める。
これは相互理解や信用という下地があるから。
信用してない相手よく知らない相手が頭ごなしにいうと「誰だおめーは」ってなる。
だからそういう緊急時のとっさの『ダメ』を伝えるようにするには
できるだけ仲良くなったり信用したり相互尊重したりを普段から下地を作っておいた方がいいわけ。
これは気持ち的なだけじゃなくてたっ君の体力の限界やスペックを把握することや
たっ君側が相手が何者で何の目的があるかを知ることができる。
その発達障害児の個別の体力や特性や性格を把握すればそもそもそういう頭ごなしが必要かどうかの
判断はできるでしょ。



たっ君が小学校入学と同時につまずいたのも周りは知らん奴だし
見ず知らずのどこの馬の骨かわからん教師はすぐあれやれこれやれ怒るし
まずい給食を残しただけでまずいからいやだと言ってるのに頭ごなしに食えと言われるし
そらたっ君も反発するよ。
中学3年の担任と高校大学がうまく行ったのは教師が平時からたっ君に話しかけて
お互いの情報を共有して信頼関係があったから
緊急時の『ダメ』のはどめがきく。
平時にそれをやらないでなんでたっ君がどこの馬の骨かわからんぽっと出の
他人から頭ごなしに従わないといけない?
以前散髪を嫌がる自閉症児に対して美容師さんが何度も出会って顔を覚えさせたり
話しかけて散髪できるようになったのはかなりうまいやり方だ。
相手が何者かわからん(敵かもしれん)っていうのはアスペルガー児にとってすごい脅威なのよ。
16904312090.png


小池のおばちゃんのマスクのお願いや自粛要請にたっ君が反発して
バチギレたのもそこにあるし。
結局たっ君がソンタクマスクをするようになったのも
まーたんが「ここではマスクせな中にはいられへんで」
と言ったら不満はあってもいったんはきくし。

それでもそれをやる余裕が定型発達者側にないとか相性問題なら何かをしてほしいときややめてほしいときは
自分が言うんじゃなくてすでにその発達障害児と関係を構築している人に代わりに言ってもらう
というほうがいい。
学校でもそれに気づいた先生だったらたっ君に何かをやらせる時自分が直接言わずに
すでにたっ君がなついている先生に代わりに言ってもらうように頼むこともあるし。


鶴見中尉『二階堂ダメダメ!」の指のサインと同じで隊長やまーたんやボス(まーたんの
マネージャーさん)が『ダメ』の合図をしたらいったんは不満はあってもとまるけど
知らない奴の『ダメ』は「そもそも誰だおめぇは?」になるしはなから聞いてないこともある。


緊急時の「いったんいうことをきけ」は普段どんだけ信頼を得ているかお互いのことを知っているかだし
それができていれば緊急時の頭ごなしの『ダメ』は言ってもいいと
いうのがたっ君の意見です。

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


自分で説明できるタイプの発達障害者はどんどん発信していくのは意味がある
snsでとある発達障害者が
「それでも俺らみたいな
ある程度説明ができるタイプの発達障害者は
積極的に自分たちのことを社会や定型さんに向けて
発信することに意味がある」
って言ってて同じことを思ってる人もいるんだなと気付いた。

でないとどっちも平行線で
定型さんは俺たちの言動にふりまわされるだろうし
俺たちだって定型さんから無茶ぶりされたくないし
奴隷になりたくない。

だから熊谷晋一郎先生の『当事者研究』じゃないけど
ある程度自分を把握していてそれについて説明できるなら
情報は発信した方がいいって話だよね。

たとえば『話を聞いてくれない』『なんか落書きしてる』問題だって
ただいじわるや反発心や嫌悪で聞いてないわけじゃないし
たっ君側から言わせると
『つまらなそうだから聞くに堪えない』それだけなんだよね。

やっとそれを解明できて『自分たちも
相手が聞いてくれるようなネタや遊びを提供するべき』と説明できる定型発達さんが現れて
たっ君もひと段落理解が進んで嬉しいのもあった。

16904208590.jpeg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


ただただシンプルなラッセルレースのヘッドドレスがほしいだけなのに
このラッセルレースのドレスもお気に入り。
16903368760.jpeg
たっ君は自分用の新しいヘッドドレスをずっと探してるんだけど

たっ君は最近は頭物は自分で作ってたり基本ヘッドドレスより帽子派だから
しばらく買ってなかったからわかんなかったんだけど

ピンクのラッセルレース!!が条件なのになかなか見当たらない。
黒か白しかなかったり
レースがたっ君の思ってるのじゃないやつとか
やっとみつかったとおもったらピンクはピンクでもきったねー色だったり。

つかいまどきラッセルレースのヘッドドレスなんてmetamorphoseかmarble
くらいしか作ってないんじゃねぇか。
そしたらmarbleの定番商品にあったけど
marbleのヘッドドレスはいくつかたっ君も持ってるけど他のブランドのと違って土台を入れてなくて
本当の意味で総レース=全部レースで縫い合わせてるからへたりやすくて
ボリュームが不足がちなんだよなぁ…ああどうしよ。
本当はヘッドドレスと言ったらmetamorphoseのが1番大好きなんだよ。
土台がしっかりしててそこにぶわーっと総レースが縫い付けてたりパールやサテンリボンや
チュールローズがびゃーっとなってるようなのが多いんだ。


たっ君より少し前の世代のロリィタさんはラッセルレースを馬鹿にしたり貧乏くさいという人がいるけど
洗濯やお手入れの楽さや
見た目的にもラッセルレース好きなんだよたっ君。

ちなみに実際のたっ君の服についているレースはトーションレースとチュールレースが多いね。


1番好きなレース?
チュールレースに決まってるじゃん!(あれ?)

あくまでお手入れの利便性やヘッドドレスやケープについてるぶんにはラッセルレースがいいよねって話。

テーマ:独り言 - ジャンル:ブログ


たっ君(落書き中)『だってお前の話つまんねーじゃん』
元警察官で現在発達障害児の通所施設を運営している人の動画を見て
子供たちに机を落書きされても怒らなくて
『多分彼らはつまらなかったんだと思います。落書きしてた方が
楽しかったんだと思います』
と言ってて
ちゃんとこういう理解って大事だなぁと思って嬉しくなった。
ようするにたっ君がブログで良く言う『お前の話はつまらん』というやつね。
相手の為とか空気を読んで聞かなきゃというよりも
つまんなそうだ,と思ったら聞くのがおっくうだったり落書きして怒られたのは小中時代は
よくあったから。
たっ君みたいな落書きタイプもいれば明らかに迷惑な教室から出て行こうとしたり
無駄話をしたり歩き回るタイプもいるけど
たっ君はとりあえず空気を読んで座ってはいるんだけど
『お前は話はつまらん』から手持無沙汰で落書きしてるわけ。

だから初めてたっ君が落書きをする意味を説明してくれる動画は
嬉しい。
大体定型発達さんの話ってたっ君にはつまらんか何言ってるか理解できないかのどっちか。
あれは他者とのインタラクションが目的であることが多くて
それが目的でないたっ君が黙って聞いていたらびっくりするくらいつまらん。
逆に定型さんがたっ君の話は意味不明だと思う。

で,その元警察官の人は
『何かをやってもらおうと思ったら相手が面白いという話題をこちらから用意する必要がある』
とも言っていた。
これはたっ君が高校や大学で退屈してキョロキョロしたり落ち着きがなくなったときに先生が
「○○って知ってるか?」(ガルザに話しかけるクランチュラっぽく)
って聞くとたっ君が反応して話を聞こうとおとなしくなる場合がある。
ネタは科学でも歴史でも何でもいい。
あるいはたっ君の目を引く珍しいアイテムや写真を見せたり。
『死刑は必要か?』とか
『臓器移植の臓器が足りない問題はどう解決すべきか?』
とか
『光の速さで屁をこくとどうなる?』
答えが決まってなくてたっ君でも意見が言える議論を持ちかけたりするとくいつく。

どんな話や遊びに食いつくかは個人の特性で大きく違うけど
ただ言えるのはつまんなさそうと思ったら本当に拒否してしまうのは
大体アスペルガーあるあるだぞ

そもそも落書きが気になるならやめさせるよりすぐに消せる鉛筆や水性ペンを持たせるということを
考えた方が効率的ってこと。



相手とのインタラクションやその場の空気のために我慢するとか期待しない方がいい。
あるいは過剰適応しすぎてどっと疲れてしまうから度を越した我慢はよくない。
アスペルガー児が疲れやすいのも体力がないのも
過剰適応のストレスや感覚過敏で心身へのダメージが大きくて
疲れてしまうわけだからね。

だからたっ君の大学の農学部の研究室でもたっ君の体力に合わせてぐったりする前に授業が終わる。
他の研究室の学生が『それで同じ数だけ単位がもらえるのずるい!』と言ってたけど。
あと室内作業ばかりじゃなくて運動をかねた作業や校外見学も取り入れていたし。
体を動かす=退屈しにくいだからね。
運動!とまで大げさにいかなくて『音楽のないリトミック』みたいな感じ。
ある程度たっ君の好きに動かせたりしゃべらせながら
作業を与えたり運動させればたっ君は退屈しないから話をちゃんと聞くし落書きなんてしないよ。
そもそもたっ君は定型発達かつ文系の人間が何であんな長時間座って他人の話を
聞いていられるのか不思議でしょうがない。

そういう意味では農学部はたっ君にあっている学部だし教授にはお世話になったねと
おふくろは今でも言ってるわ。


0726231.jpg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


久しぶりに気にいったコーデができたぞ&昨日twitterにリプくださった方へ
見て見て
たっ君の考えたコーデ!
16903367930.jpeg
めちゃこの90年代感がたっ君らしいでしょ!


ところでバービーは世代ごとにロゴが違うんやで。
たっ君はこの世代のロゴが全盛期だったし1番見慣れている。
16903368940.png


実写バービーのロゴが隣の白いやつなのは
監督さんの世代がこのロゴだったから。

子供のころ見てた世代によって思い入れのある鬼太郎の声優が違う的なやつ。
まーたんは一番左端になるんだろうなぁ?
つかまーたんはあんまりこういうおもちゃで遊んでなさそうだけど。


>>きのうたっ君のtwitterにリプくれた方へ
せっかくリプをくれて嬉しいのですが表示されていなくてコメントを
見ることができません。
おそらくそちらのアカウントがなんらかの理由でシャドウバンされている可能性が
ありますので確認よろしくお願いいたしマッスル



                           

テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用


Don't cry,Baby
杉浦商店新作です。
0725232.jpg

たっ君はグレムリンのモグワイみたいなキャラを作ろうとして描いたら
こんなんになってしまいました。


こちらも杉浦商店でグッズご購入頂けます。
https://suzuri.jp/tatsuyaouji/designs/14025579

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


絵をちょっとのせるよ。
体の痛みがひどいのですけど

なんでこんなに毎日痛いんだろう。
横になってると少しは楽だけどたつより座るほうがきつい気がする。
たっ君は普通に生きてきただけなのに
なんでこんなに痛い?


話したいこと 見せたい絵 たくさんあります,
だけど絵を描けるスペースはすごくゆっくりです。

だけど

できれば夜にはsuzuriで新作またうpします。
まっててください。

0725231.jpg

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


なぜたっ君はもうコロナ脳やマスク信者の話を一切しなくなったか
たっ君は他人に興味がなく物とコンテンツに執着するタイプで
攻撃されたり自分に不利益が被ったときにはじめて攻撃手段をとる。
たっ君が特定の人を誹謗中傷したりいじめないのはそういう特性だから。

だからあんなに怒ってたコロナ脳やマスク信者のこともなんも言わんくなった。
だって誰もたっ君にマスクしろだの消毒しろだの体温図らせろだのビニール手袋つけろだの
言わなくなったらどうでもいい。
たっ君は今,核融合発電の諸元を読むのに忙しいから
そんなどうでもいいコロナ脳のことまで構っていられるか。

ある意味この他人への無関心&自分が楽しければいい&興味がないことは
本当にどうでもいい思考は
いじめもしないし攻撃もしないし共感してくれない仲間になってくれないと
怒ることもない。
ある意味アスペルガーの平和的な面はそういう原理がある。
よく職場や学校のいじめ加害者っていじめもするけど面倒見が良かったりするのと同じ。

たっ君はそこまで親切じゃないしそもそも他人が見えてない。

芸能人に誹謗中傷するやつらはたっ君から見たら{?}だし
他人の失敗や末路系の記事をばらまくニュースサイトは本当に迷惑で
たっ君は他の調べ物をしているときにラインナップが出てきて
本当に下品なものを見たいやなきもちになる。
結局自分と他人の境界線があいまいだったり他人が気になって
しょうがないというのは露悪コンテンツとつながりやすい!
そもそも人間たちが好むトレンドコンテンツだって結局他者とのインタラクションが
重視された結果生まれるもんだ。
そんなんだからただ話題作りのためだけに映画を早回しして見るようになる。
いい悪いかは別にしてたっ君はやらないと思う。
そもそも映画やドラマは嫌いだしな。

三面記事が一切ないような科学と経済と政治とスポーツだけのニュースサイトってないんやろうか?
だから世の中から書籍や雑誌の販売はなくならないんだろうなと思う。
ひろりんちゃんが過去使っていた専門書がメルカリで高く売れた!と喜んでいたから
そういうことや。
ちなみにたっ君の大学の教科書もamazonで数千円で取引されてるのを見て
売れるかも!と思ったが必要時に参照用として手元に置いておきたいので売らない。

無料オンラインサイトなんてろくなもんじゃない。(俺のブログも含めてだ)
無料で素晴らしいのはつべと海外の無修正エロサイトくらいなもんだ。
amazonのビデオサービスだってプライム年会費は払ってるし全部が無料で見れるわけじゃない。

話がそれたがたっ君はまず主語の『俺』が興味があるコンテンツありきだからな。
それが忙しくなればそっちに向かうし
気に入らないことに怒ってもた『俺』にとっての問題が解決されたらもうどうでも
いいからさ。

たっ君はこれまで通りマスクなしで生きて
何の制限もなく移動して旅行して
バイキングもビニール手袋なしで料理をとって
隊長から与えられた任務をきっちりやって
まーたんや仲魔と一緒にへらへらしていられたらそれでいいだけだ。
16902575610.jpeg

邪魔すんな。それ以外はどうでもいいわけよ。


テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


なんで日本の東芝が核融合発電施設を『そこ』に作ろうとしたか考えてみた
昨日あれから核融合発電施設を造るとして
昨日も言ったようにウランと違って海水の重水素を使うってことは
より高温で高気圧掛けられる巨大な原子炉を作らないといけないけど
そんな場所あんのか?と。
日本みたいな土地が足りない場合もう海しかないのよ。
ちょうど燃料用と冷却水用の海水をくみ上げかつ使用後の水も廃棄できるから
それこそポーアイみたいな土地を作って巨大なプラント施設を建てるしかないねん。

核融合発電が理論上ほんまに原子力発電より電力生産量が多いなら発電所の数も
少なくて済むやろうし。

…とそこまで考えた。

そしたら今朝このニュースを発見した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1809G0Y3A710C2000000/

ノーベル賞の中村修二先生が東芝と共同でアメリカにスタートアップの実験施設を
作るとのこと。2030年をめどに商用として使えることを目指している。
確かにわざわざスタートアップのために人工の土地を作らなくてもすでに空いた土地のたくさんあるアメリカなら
建てられるしリソースの調達もむしろ日本より容易になる。
16902511140.png

先述のようにたっ君は今後のエネルギー開発は
国内でガラパゴるんじゃなくて他国とお金やリソースを融通し合ってやるもんだという考えがあるから
アメリカに土地代や税金を払ってもいいから
国内じゃなくてそっちに建設するならありだなぁとは思う。
でも2030年って相当急ピッチよ。
すでに2007年からフランスで建設させてる施設で2025年から稼働したいつってるくらいだから。
今からスタートして10年以内に商用炉?
偉い人の考えてることはわからん。

テーマ:地球科学 - ジャンル:学問・文化・芸術


たっ君がサウジアラビアに日本の原発技術を営業しろと熱く語る理由
で,核融合発電施設の効率を信用してないたっ君は従来型の
発電所の補修と再稼働を求めているのはブログの読者様も知っていると思うんだけど
去年
たっ君が日本はサウジアラビアに飛び込み営業して原子力発電所を作らせてもらう営業をして来い!と
相当いきまていていたがたっ君が先週東日本型と西日本型の原子炉の諸元を
見ていてもう1つ先週末ひらめキングしたのが
サウジアラビアに発電所をつくるときに日本の今ある東日本の補修や作り変えが必要な発電所の資材やリソースの
共同購入をするんだ。

要するに生活協同組合の共同購入方式でまとめてリソース(物,技術,人間)を発注することで
サウジアラビア側のコストも安く抑えられることを説明する。
これには日本の原発事故によるその後の点検結果の現状を正直に話さないといけないんだけど
しょうがないしとりつくろいやうそをつくのは絶対だめだ。

岸田君はせっかく湾岸諸国を歴訪していたのにそのへんの話をして営業をするべきだった。
すでにアラブ首長国連邦の原発は韓国が作ってしまってるし。
ムハンマド皇太子はUAEといいライバル関係でいたいし
多角経営大好きなので原発に興味がないとは言わせないし何よりサウジアラビアには大量の天然ウランが
眠っておる。

共同購入作戦でまとめて発注まとめて建設することでコストを安く抑えて
かつ
資源と技術を融通しあえば建設のスピードアップもできる。
サウジアラビア側も日本側に転用できる技術を持ってるかもしれない。
アホガキのたっ君だからそういうアホな発想をすると思ってるかもしれないけど
考える価値はあると思うよ。

岸田君はダメだ。銀行員だから悪い意味で商売向きではない。おつりを1円単位まで計算するようなやつだ。
まずは林外務大臣をいったん窓口にして

過去にムハンマド皇太子のおつかいで何度か日本に来ていてシンゾーおじさんのお葬式にも来てくれた
たっ君の今一番の推し大臣ファイサル外務大臣周辺にまずは営業を持ちかけてみろ。

実現するしないじゃなくて興味だけでも持ってもらえないかなぁと思うんだよ。
0718233.jpg

テーマ:原発再稼働 - ジャンル:政治・経済


今の時期が毎年一番しんどい
よく考えりゃたっ君は毎年この時期は
仕事のストレスが一番かかるし
暑さで一番体弱ることになってる。
ストレス性の高熱出したり(急に上がってすぐ下がるのが特徴)
熱中症でぐったりしたり
大体なにがしかの不調を起こしてる。
せめてストレスなく平和に生きたいよ。
たっ君は誰も傷つけるつもりはないし
おとなしくしてんのにさ…

久しぶりにカオルコ・ぢゅん子姉妹。
16901584720.jpeg


テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用


発達障害の子供が突然全然関係のない話をはじめるときは何かよくない状況にある可能性が高い
不安や恐怖についての説明でたっ君はもうちょっと話を続けます。
たっ君が一部の自称カサンドラの人たちに「どうしてこちらを一方的に責めるの?」
とあまりいい顔をしない理由の1つで
カサンドラ自身がアスペルガーの地雷を思いっきり踏み抜いてトラブルになっているからだというのが
あります。
地雷が本当に分からなくて踏んでしまった場合は本当に気の毒ですが
分かりやすい地雷をわかっててわざわざ踏み込んでトラブルを起こしてしまうのは
ちょっとやめてほしいなと思っているのですが
今日はその話ではなく定型発達親とアスペルガー子の関係として
以前ここで
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-12969.html
アスペルガーの子供が苦手なことや不安を抱えている本人が全然見当違いのことを話したり態度をとるのは
そのことについて答えたり考えたりするのがものすごく不安で怖いからだと説明しました。
それを無視して分かってて地雷を踏み抜いてしまうのは
虐待なんですよ。
それで子供がわかってくれないとカサンドラを自称するのはちょっと違うぞと。
子供は地雷を踏みぬかれて逆ギレしたい。だけどそれはできないからがんばって
自分の心を守ってる。そのために別のことをしゃべりだすんです。

その時点では不安や恐怖に向き合うほど具合も良くないんです。しんどいんです。
以前『僕の歩く道』というドラマで自閉症の主人公が恐慌状態になった時ツールドフランスの優勝者
の名前を挙げていたシーンがありましたがそれと同じです。
本当に話を聞いていなくてわがままや適当目的で関係ない話をしている場合もありますが
身の置き所のない恐怖や不安で恐慌状態で必死に全然関係ないことをしゃべりだしている場合も
あります。たっ君は大体このパターンです。

受験のストレスで夜突然精神が不安定な時に突然たっ君がスーフィズム(ムスリム神秘主義の一派)と
日本の時宗の踊念仏との
自分なりに考えた共通点と違いについて語り始めておふくろがびっくりしてやめさせようとしたら
親父が「不安で興奮してるんだろう。しゃべらせておけ」と言ったことがあったのがまさにそれでした。
意味なくモンティ・パイソンのキャラのものまね(形態模写)をすることもあります。

つまり
たっ君がなんの脈絡もなく突然科学や歴史やプロやきうについてしゃべり始めたら
危険信号ってことなんです。
何か別なところでたっ君の身の回りで何か不穏なこと 身の置き所のないつらいこと 緊急性の高い体の不調が起きているってことです。
それが現実に起こっているか過剰反応か薬の副作用かはわからないですけど
本人はガチで恐慌状態に陥ってる。

あるいは逆算方式でたっ君に理解のある友達はたっ君が恐慌状態になった時とっさに抱えて
ベンチに座らせて
ゾロアスター教に出てくる天使や地方神の名前を思いついた順に言わせるというやり方で
過呼吸を比較的短時間でおさまらせたことがあります。


とにかく恐慌状態を緩和するにはベストなのはさらに質問をしたりして話を掘り下げさせること。
そもそも話題が意味不明でついてけなかった場合はただただ放置してくれるだけでもいいんです。
ダメなのはしゃべるのをやめさせたり
不安そのものについてつついたり質問することです。これは本当にやめてほしい。
以前たっ君がSu37にロックオンされて大変怖い思いをしてパニックを起こした時に
突然パガン・ミンのものまねをしたりそういうこともありましたね。
周りの人間はなんでたっ君がそうなってしまったかは分からないし
パガン・ミンを知らなくてもたっ君が藤原啓治のなんらかのキャラのものまねを
してるのだろうとただ笑っていましたがそれでいいのです。
多分たっ君にとって自分がなりたいタイプの精神的強さの象徴がパガン・ミンなので
(もともと見た目や性格が似ていると言われたのがきっかけですし)
とっさに怖い!反撃しなきゃ!と出てきたのかもしれませんけど。

とにかく今日たっ君がさっきから言っているのは
不安障害や恐怖症をたくさんもっているタイプの発達障害者の場合
必死に苦しんで恐慌状態に陥っていてそれでも過呼吸や気絶しないように必死に抵抗しているんです。
本当に気絶しそうなほど苦しい怖いしんどい。
0724231.jpg

その程度のこと だの 甘えだの わがままだので切り捨てないでください。
とくに配偶者、親子など家族の場合大変かもしれませんが自分では手に負えないなと
思ったら専門のところへ相談してもいいので
やめさせようとしたり怒鳴ったり叱責はやめてください。本当にお願いです。

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


自閉症児は感覚過敏だけが理由で散髪や医療を怖がっているのではない
で,さっきの話の続きをさらにします。
さっきの話で理解できないものを見るとそれは一体どういうものなのか恐怖や混乱を感じやすいと言いましたが
散髪を嫌がる自閉症の子供の散髪をやっている美容師さんの動画がありました。

たっ君は美容室は平気ですが
この子たちの暴れっぷりはたっ君が病院の診察室にいるときと同じです。
今でもたっ君は採血は看護師,医師数人がかりで動かないように抑えてやります。
情けないですが事実です。
もちろんこれはたっ君が感覚過敏で痛がりというのもありますが
医療行為として見たことない機器を出されたりするとなにをされるか何が起こるか
分からないから怖いのです。
この動画で言う『見通しが大切』と言う言葉です。
突然口や耳に器具を突っ込まれたり何の前触れもなしに体を引っ張られるのも怖いです。
だからこの動画で美容師さんが器具を見せたりこれからなにをやるかを説明してから
やるのはすごい正しいことなのです。
たっ君の行く歯医者さんも器具を使うたびにたっ君に見せてから突っ込みます。
とくに始めて使う器具は絶対に説明してくれます。
でないとたっ君は何が起こっているかわからなくて怖いのです。
健常児はそのへん『治療してくれているのだからそこまで気にしない』のでしょうが
分からない,知らない=混乱と恐怖につながるたっ君の場合はもう…大暴れするので
押さえつけるのが手っ取り早いのですがそれだと毎回それをやらないといけないしたっ君も
こわいままなので何も解決できません。最悪過呼吸で倒れます。
たっ君ですらこれくらい暴れるので意思表示の難しいタイプの子だともっと大変だし
実際自閉症の平均寿命が短いのもそういうこともあって医療にアクセスできず
手遅れになる場合が多いのではないかと思っているのです。

最初の時にこれはどういう機械で何をするのかを一度説明して理解できれば
次からはおとなしくなることが多いんです。注射以外は。
少なくても歯医者はそれでだいぶ克服しています。

だからビビり=甘え=わがままなやつだめなやつ
と言われるのもちょっと悲しいしそれで頭ごなしで怒られたところでたっ君も
しんどいしそれで逆ギレはするものの克服できることなんてありません。

ただでさえ疑問や思考が止まらない特性の場合は怒ることよりも『見通しの説明』
が大事ですよね。
先述の
たっ君『宇宙はひも?四次元?9次元?何それ怖い!!』(ガクガクプルプル耳をふさぐ)
専門家『実は宇宙の始まりはビッグバンではなくビッグバンの前はクォークと言う素粒子が
宇宙を飛びまわっていて高温高圧のスープ状態でした。で,ビッグバンの10万分の1秒後に
クォークが結合して陽子や中性子がうまれ…』
たっ君『!!?(何それ詳しく聞きたい!!わくわく)』(ニパァとしてメモ用ノートを出す)
になったようにです。
ここで分からないことや気持ち悪いことやおきもち的なことをやったり見せると逆効果で
(オカルトチックな演出を見せたりスピリチュアルなことを言ったり不穏なBGMもだめです)
分かるもの 見えるものを
説明してくれれば全部は無理でもある程度納得しておとなしくなるのです。
めんどくさいのは重々承知しておりますが
とにかく見通し不明=何が起こっているかわからない!!の恐怖や混乱は
特大レベルのパニックを引き起こすのは頭の構造上しかたがないんです。すみません。
0717231_202307181408561f6.jpg


テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


突飛すぎる理論,巨大すぎる数字=混乱=恐怖につながる
さっきの話の続きですが
たっ君が核融合発電に不信感を抱いたり
植物にプラスチックを生成する微生物を移植してプラスチックを生成する技術に
首を傾げたり
ips細胞はそこまで万能なのか?と疑いの目を向けたり
将来はユーザーの遺伝配列によって異なったデザインになる薬が市販される時代になるとか見学
したときのきもちは
たっ君が物心ついたときから極度のアストロフォビア(宇宙恐怖症)で宇宙怖いどうしよう!と
思っているときと似たような感情になったんです。
そういえばたっ君の地元のいつもティータイムとして肉団子とケーキをたべにいくときに陽子線センターの近くを通りますが
あれだって僕はなんべんきいても仕組みがイマイチ分かってなくて想像するだけで怖くて
それに自分の命を預けるなんて
なんだかSFホラーを見ているような気分になって施設自体を見るのも怖いのです。


たっ君が宇宙やディストピア系の
SFが大嫌いで火の鳥シリーズや藤子不二雄先生のSFシリーズがnot for meなのは当然として


たっ君のアストロフォピアの1番の理由は帰ってこれないかもしれない恐怖
(たっ君は強烈な帰巣本能がプログラミングされているためです)
と説明しましたが
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-8040.html

もう1つはあまりにも現状に比べて数字が大きすぎたり理論が突飛すぎたりして
混乱=不気味さ,恐怖に結びついてしまうのです。
宇宙にある星の数は6×10の23乗と言われたらもうそれだけで思考停止してしまうわけです。

そういう意味では恐怖をほぐすには科学未来館で
実際に宇宙飛行士のインタビューの動画を見たりissの模型に実際に入って
触ったり確認したり
曖昧模糊の恐いものの正体の解像度が上がって少しずつましになることもあります。
多分僕の推し宇宙飛行士が野口聡一さんなのも
あの人懐っこい顔で
『宇宙にはね!風呂がないんだよ!アハハ!濡れチッシュで体をふくくらいしかできないんだよ!』
『issにいる間はいろんな企業から頼まれた実験をしないといけないから毎日忙しいよ!!』
『散髪はできるよ!掃除機みたいなので吸い取るんだけど』
と言ってたりする動画を見たら僕も『そっかぁ大変な生活だね』とうんうんと納得するわけで
ある意味issや宇宙飛行士の仕事の解像度を上げて恐怖を減らしてくれた存在でもあるわけです。


ただ,やっぱりあまりにもたっ君の想像を超えすぎていると混乱して不信感を
感じるのはどうしようもないんじゃないかと思うわけです。
先述のプラスチックを生成する微生物の移植についてもですがあまりにも理論が飛躍しすぎて
???となってしまったのと
あとは今回新しく素粒子についてのコミックが置いてあってそれを読むことで
素粒子について分かったことがある半面ちょっと怖くなったというか。
そのコミックによると物質を構成する素粒子は反物質と出会うと消滅してしまうのですが
素粒子が反物質に出あわない確率が10億分の1とあって
つまり目の前の物質を構成している素粒子1個に対してすでに消えてしまった素粒子が10億個
あるわけです!!
怖い!!怖すぎる!!
HSPのたっ君はもうそれだけでめまいがしてよろけそうになって
ふらふらになってしまったわけです。

多分このへんが宇宙にロマンを感じたりプラネタリウムをきれいだなーと
思う人間たちとたっ君の違いがあると思うのです。
以前たっ君は超ひも理論という話について宇宙ネタや四次元がどうとか9次元がどうとか恐怖を感じてしまったときに
後日つべで大栗博司先生という専門家が現時点で分かっていることを説明している動画を見て
宇宙の膨張する仕組みとかきいて
少しだけ解像度があがって少し気分がましになりました。
おきもちやロマンでにごすとますます解像度が下がって恐怖を感じるので
こういう今ある事実だけをたんたんと映像つきで説明してくれるのが助かります。


たっ君はやっぱり可能な限り現実の解像度を上げて疑問をしらみつぶしに消さないと
気持ち悪かったり恐怖を感じてしまうのです。

おきもちやロマンが嫌いだからというのもありますがやっぱり突飛すぎると
もうなんも見えなくて混乱して恐怖につながるのです。

16901701860.jpeg

テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル:心と身体


科学未来館はなぜ核融合発電をエコのコーナーに置いたの?
原子炉の話の続きですが科学未来館にいったときにちょっと意図的な展示方法だなと
引っかかったものがありまして。
それは核融合発電に関するコーナーがなぜかバイオマスとかのエコのコーナーと
セットに置いてあったんです。
これは核融合発電が原子力発電に変わるエコなもの!という意図的な印象付けを
与えているような気がしました。
これは内容的には原発のコーナーかカミオカンデや素粒子のコーナーの近くにおいたほうが
いいような気がしたのですがなぜかエコのコーナーにあるのがおかしい!

というか核融合発電すら知らなかったのですが
プルトニウムやウランといった有限資源ではなく海水の重水素を用いた発電と言うことは分かったのですが
ただそれだけの理由でエコだ~という
ひとくくりにしてメリットだけ並べ立てるのが「うーん?」
と思ったのがあります。
そもそも実用化されるのって何十年先だろうって話だし
こないだの植物にプラスチックを生成する微生物を移植する話同様こういうちょっと飛躍しすぎて
未来的すぎる話はアストロフォピアになるときと同様たっ君は不信感を感じてしまうのです。

核融合発電の公式サイトを見ても一見お子様向けに平仮名を使ってる割には
https://www.nifs.ac.jp/ene/qa/qa_03.html
この説明ではちんぷんかんぷんで質問と回答がずれていて
結局たっ君は他のサイトを調べることに
なってしまったし。
ここのサイトの方が親切です。↓
https://www.homemate-research-infra.com/useful/18166_facil_047/

ウランを使わない発電ということで水素爆発を防げる安全な方法だということは
分かったのですが
農学部出身のたっ君は専門用語が分からないので自分の言葉で言うなら
自然界の重水素ってことは天然ウランよりエネルギー出力が不安定で低くて炉をより高出力にしないといけないでしょ。
発電炉を稼働するだけでもめちゃ電気を食いそうなのでその電源はどこから引っ張ってくるのか(イニシャルコスト的な電力です)
炉を動かす電力のコストが従来のウランのコストを超えてしまったらどないやねん
とかアホガキのたっ君は思うわけですね。
こいついつもひねくれてんなと思われるかもしれないですが


風車を回したり屋根に装置をつけて太陽光発電するより
ましなきもしますが…


でもなぁ…発電とか物理の話なんだからカミオカンデと素粒子のコーナーにおけばいいのに
なんでエコのコーナーに置いた?
絶対意図的なものを感じる気になって仕方がない…。

16901643260.jpeg


テーマ:地球科学 - ジャンル:学問・文化・芸術