fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



基本に立ち返るけど…
3度目のトラックバック参加の杉浦でございます。

最近はインスタントメンもグルメ化されてきて,コンビニなんかに行くと『何だこれわー!!』
みたいなのが売ってある。
でも大抵薀蓄つけたやつに限ってすんごいまずいんだけど。
メンが水臭かったり,スープが変なにおいがしたり。

そんな俺のカップメンは『カップヌードル』だな。
それもカレーとかシーフードとかそういうのでなくて,1番スタンダードなヤツ。

昔からあるので馴染みやすい味だし,あの具の干し海老と乾燥肉もナカナカイケる。あのふわふわしたたまごは苦手だけどね。

袋メンはサッポロ一番の塩とか,エースコックとか,チキンラーメンとか,出前一丁とか,割と色々選ぶけど,カップメンに関してはカップヌードルばっかりだなぁ。

スポンサーサイト



テーマ:カップめん - ジャンル:グルメ


ヤバいのでHRCへ。
何気に入会金1000円払って入会しているHRCの会員だけど,適度に行かないと登録抹消される諸刃の規約付き。しかも中途半端な時間に携帯メールで意味不明な宣伝。(--;)
でまぁ,ほんと久しぶりに昨日は行ってきましたよ。

こないだクアアイナに挑戦したばっかりなんですけど,やっぱりここの方がハンバーガーはおいしいかなー。パンがふにゃふにゃなのがいいんです。トーストしないで。バーガーパテも味がしっかりしてて,大きくても気にせず食べてしまえるんです。コーラも何度も飲めますし。
ただ,ポテトはクアアイナの方が食べやすいかも。
だってHRCのポテトって太くてボソボソしてて食べにくいんだもん。しかも山盛り。太いポテトって苦手なわけで。
細いポテトかオニオンリングにしてくれると助かるんだけどなぁ~。それと,お姉さんの制服のスカート丈が長くなったような気がするぞ。(¬ ¬)
昔はみんな白い服でめっちゃ超ミニスカートで,若かった杉浦少年はワクワクしていたものだった。(懐かしい目)
あの白い制服は今でも憧れなんだよなぁ!

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ


551の蒸ケーキ
甘いものは嫌いなはずなんだけど。
これは美味です。
カスタードの香りが口の中に広がって優しい味です。(^ ^)

名糖のレモンティーと一緒に頂いても素敵。
香港式の点心のお菓子って,カスタードを良く使いますが,カスタードはあんこや生クリームよりも甘味が優しくて誰でも食べられますね。
 
飲茶で,カスタードあんをくるんだおまんじゅうをウサギの形にしたものが良くありますが,結構お気に入りなんですよ。

僕はね,飲茶でも普通の料理でもデザートやお菓子やフルーツを途中で食べるんですよ。
料理と料理の間に食べて口直しをするわけです。そうすることで口の中の感覚が一度初期化されて,次の料理を楽しむことが出来るわけです。
…といっても大抵は周囲から不思議な顔をされるだけなんですけども。

テーマ:ケーキ - ジャンル:グルメ


イベリコ豚
火曜日は,ちょっと知らないフレンチのレストランにいました。
そこで実はイベリコ豚初体験だったんですよ。

料理はシンプルなグリルで,ソースはなし,付け合せも野暮ったくアメリカンなフライドポテトで,実に僕にうってつけの1皿です。

この,野暮ったいという表現は実は僕なりの誉め言葉。
僕はあまり料理にシャープさ,スタイリッシュさは求めません。
食べやすさ,満足さを重視した適度に野暮ったい料理が素晴らしいと思っています。

さて,お約束のイベリコ豚ですが,なるほどこれはかなり脂がじゅわっと垂れます。
脂なのに味が下品でなくて,まろやかで上品な脂。
ソースがないのは,ソースを加えてしまうと芳醇な脂の味が死んでしまうからだと思います。
これはナイフやフォークを使わずに紙ナフキンで骨のところを包んで,そのまま齧ってしまいましょう。
肉質は普段我々が食べている国産の豚肉よりも少し硬めです。
硬いなとは思いますが,すぐになれてしまう硬さです。

このイベリコ豚,実は食べた後の骨の腱も,シガシガ噛んで結構食べられます。犬のおやつをかじっている気分です。

ほんと骨以外綺麗に食べられます。1mmの肉片だって残しゃしません。
久しぶりに素敵な食材に出会えました。満足。o(*^0^*)o

テーマ:フレンチ - ジャンル:グルメ


安易な最終回(人間編)
今日も最終回の感想をちょこっと書きます。

あまりにもトントン拍子で竜頭蛇尾なオチだったので,あまり長文書くことないんですが…。

まず,りんごのこと。
少佐とクゼが落っこちた時点で,落下したところにご都合主義的にりんごが転がっている時点で僕みたいに少々頭の悪い人間でも,押井派ならすぐに勘を働かせます。…これはミルトンの失楽園だってね。
りんごをかじる,かじらないでそのまま予想通り失楽園に引っ張る辺りがかなり安易ですね。同じヒネルならもう少しヒネリが必要でしょう。というよりも,中途半端なヒネリ技を使うくらいなら何も使わなくていい。素直に作ってほしいです。神山さんはその方が向いていると思う。
たとえば僕は最終回では,バトーが必死に『素子ぉぉぉ』と穴を掘ってるシーンが1番好き。
方向性から言って,神山さんは押井監督のように作品をひねくり返したり,こねくり回したりするより,素直で直線的なものを作ったほうがカッコイイものが作れそうだと思う。
たとえばバトーが必死に穴を掘るシーンだって,ごくごくシンプルだけどものすごく印象が残ってる。カッコイイし,インパクトがある。瓦礫が十字架型だったのもすごくいいなぁって思った。
無駄を省いてすっきりしたものを作った方が神山さんらしくていい。


次にクゼの顔のことなんですけど,美形に描かれている時とそうでないときがあって,その辺の落差がひどいなぁ,と。
バトーに逮捕されてヘリに乗せられる辺りなんかメチャクチャ不細工でしたもん。
そういえば久世さん,口,動かせたんだね。
だってりんごかじってたでしょ。

『先に行くぞ』
って言ってたときも唇がちゃんと動いてたし。

合田に関して言えば,『ある意味』すんごい魅力的なキャラでした。
むしろ嫌いではありません。

ただ一つ残念なのは,合田がなぜあんなひどい顔になったか,詳細を語るエピソードが全くなかったことです。
僕,このシリーズでずっと待ってたんですよ。でも実際はそれを説明されることもなくシリーズは終了してしまいました。
魅力的なキャラだけにもう少し掘り下げて欲しかったです。

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


とんでもない最終回(タチコマ編)
昨日やっと2ndGIGビデオ13巻借りてきました。
以下感想ですので,まだご覧になっていない方は十分に注意してください。


正直,なんか消化不良の最終回でしたね。
なかなかうまく感想を表現する言葉が出て来ないので,何回かに分けて感想を書きたいと思います。

まず辛かった,といっておきます。
そう,タチコマのことです。
二度目の別れは一度目よりも辛すぎました。あんな歌歌いながらみんなでミサイルに突っ込むなんてひどいですよ。
みんな感動して泣いた,と言っていましたが,僕は泣いたわけはなく,ただ沸沸と怒りがこみあげてしまいました。
だって,なんとかならんかったんですか?
1stでタチコマが壊れたとき,壊れたタチコマの中から少佐がタチコマのディスクを取り出していました。
この後,ラボに残ったタチコマを構造解析して,2ndでは復活していました。
今回も抜け殻のタチコマを構造解析してどうにかなりませんかね?
ラボの人もいつもエラそうにしている(課長にすらタメ口ですよ!)割になんにもしてくれないんですか?
タチコマのAIが衛星に搭載してあるなんて,有須田のエピソード以前は全くそれらしい伏線もなにもありません。
プロトの時と同じように,いきなり過ぎる面があります。
それに衛星にAIがあるんだったら何処か他の場所にキャッシュ,というかデータのコピーはないんですか?
もしどこかにコピーがあったら,それを複製して,新しい体にタチコマを入れてあげたいです。できれば。

タチコマの代わりとして,ウチコマ,という思考戦車が出てきますが,なんだかしゃべり方もロボットみたいで『???』と思いました。
フォルムもむしろタチコマというよりフチコマに近いし,何よりあの配色が頂けません。

おじさん,ボトムズかと思っちゃったよ。

僕は最後まで待ってたんです。
あのウチコマが『バトーさんっ!!』ってしゃべらないかな,って。
でもダメだったみたい。

…なんとかならないかなぁ。どうにかしてタチコマを復活させたいなぁ。

しかし,神山さんは1stも含めてタチコマを何機壊したら気が済むのでしょう?
それとも今回は押井監督が制作に入っているので,押井監督からの指示だったんでしょうか。

今後,神山さんはシリーズ3の制作を構想中とのことですが,もちろんレンタルがスタートしたら僕も見るでしょう。確実に言っておきますが,ウチコマはタチコマほど人気は出ないと思います。そのあたりの対策はどうなっているのでしょうか?
タチコマはフチコマをモデルにして作られたキャラクターです。しかし,ユーモラスな言動,魅力的なフォルムのお陰で今ではフチコマよりも有名なキャラクターになりました。
せっかくTVシリーズならではのこんなにいいキャラクターを作ったのですから,みすみす捨てたりはしないで下さい。お願いします。

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


フォトドラマの舞台裏
サイトのフォトドラマ更新です。↓
http://www15.ocn.ne.jp/~current/pg437.html

今回,実はちょっとミスをしました。
ご覧になっている方も少し間違い探しゲームをしてください。
お分かりいただけましたか?





…そう,1/6王子が包丁を左手に持ってるんです。これは大失敗。
確か本物の王子は左利きじゃなかったと思います。

これはね,僕が左利きだから,つい自分と同じように左手に持たせてしまう,という非常に左利きの人が陥りやすいミスだったわけですよ。


ところで,このたびたび登場するキッチンですが,全体的にピンクと水色を基調にして配置しています。メーカーはバービーのもので,僕が高校の頃遊んでいたものです。というとバービーマニアの人は商品の発売年を計算して結果僕の年がバレてしまいそうな勢いですが…(^ ^A)
ということはかなり古いおもちゃですが,わりと大事に扱っていた,というか並べて遊ぶだけであまり触ったりはしなかったので,状態はそんなに悪くはありません。1/6王子をお迎えしてからも,結構使えるんですよ,これが。
ちなみにこれは元々全部1セットではなくて,

○シンクとガスレンジと冷蔵庫のセット
○ピンクの戸棚
○水色のレンジ台と白い電子レンジのセット
に分かれるんですよ。
それぞれ別々に僕が地元のトイザらスで買い集めてきたものなんですよ。

買ったのはバラバラだけど,それなりにちゃんとコーディネートされてるでしょう?
小物などはリーメントのものが多いですけど。
このキッチン,色々僕なりの楽しい工夫やコーディネートがあるので,色々お見せしたいんですけども,ここに書くときりがないので,一度じっくりサイトの方で特集組んでみようと思うんですけども,いかがでしょうか?

『innocence』でも,『innocence』の情景のみを扱った『イノセンスの情景』というDVDがリリースされていますし,コレクターズボックスでも背景のみの設定画ばかりの本がありました。押井監督は,
『僕は背景を描く監督だよ。僕が背景を描かなくてどうするの』と言っていました。
僕も監督のその言葉に賛成です。
その詳細は,僕のサイトの
http://www15.ocn.ne.jp/~current/pig3.html
と,
http://www15.ocn.ne.jp/~current/pig4.html
を読んでもらえばなんとなく雰囲気をつかんでもらえると思います。

映画にしても人形写真にしても,そこにドラマがある限り,人物のみにこだわらず,背景にもそれなりにこだわる必要があるんじゃないでしょうか?
といっても僕のやっていることなんか全然ウンコみたいなもんですけど。でもせっかくのコーディネートなので,一度ドール達のキッチンやリビングをドールやストーリー抜きで紹介しても面白いんじゃないですかね?


テーマ:★★ドールハウス・ミニチュア★★ - ジャンル:趣味・実用


みんな,大丈夫か?
俺ね,あれからまた攻殻のビデオ見なおしてみたんですよ。
でもね,分かったことはプロトが『バイオロイドのプロトタイプ』っていうことだけで,やっぱりバイオロイドのことは一度も出て来なかった。

何よりも,課長がプロトが人間じゃないことを知らなかった。多分,知らなかったと思う,あの表情から察するに,です。

課長はちゃんと9課の人間の素性を知らずに人を雇っているのかな?
新人を雇うのを決めたりするのは少佐の仕事みたいだけど,9課の責任者は荒巻課長なので,ある程度の隊員の個人情報は把握しなくてはいけないはずだとは思いますが…?たとえば食べ物のことにしても,『サンドイッチがまずい。課長に文句を言わなくちゃ』と少佐が言っているところを見ると,やはり食べ物などの支給品は課長がある程度管理している可能性がある。あるいはラボの人間か。

プロトが人間じゃないことを確認していないとまずいというのは,人間,バイオロイド,アンドロイド,サイボーグ。
形はどれも同じだが,同じ物を食べているわけではない。

バトーが露店でサイボーグ用のパニーニみたいなのを食べていたとき,体は生身の斎藤は,
『そんなまずそうなものいらないよ』
と言っていたし,トグサも,サイボーグ用のサンドイッチを,
『サンドイッチ激マズぅー』
と言っていた。
そんなトグサは奥さんが作った普通のご飯を食べて生きている。
逆にバトーはコンビニで買ってきたおにぎりを食べない。
この時代は内臓が義体のサイボーグもいるから,食べ物も人間用とサイボーグ用がちゃんと分かれているのが伺える。だったらバイオロイドと人間も食べ物が違うのだ。ましてやプロトはバイオロイドのプロトタイプだから,ますます食べ物に気をつけないと,病気になったり故障したりするんじゃないかしらね。
たとえば人間の食い物を犬にやっても大丈夫かどうか。
そりゃ,多少は大丈夫かもしれませんが,あげちゃだめな物もあるでしょう?

やはり9課の課長・職員はある程度は隊員の個人データ(人間か,サイボーグか,内臓は義体化しているかどうか)を把握している必要がありますよ。

いや,しかし一番の問題は,プロト,
お前だよ。
どうして配属されるときに9課のみんなに申し出なかったのだろう?
トグサの少佐やバトーに対する態度,バトーのタチコマに対する態度から考えても,差別やいじめをするようには見えないんだけど?
そりゃ言われたら最初はビックリするかもしれません。
でも,一緒に仕事をすれば馴れていくし,気にならなくなるはずです。

それに自分がちゃんとあらかじめ正直に『僕はバイオロイドです』と言っておかないと大変困ったことになりますよ。
食べ物のことだけじゃない。
任務中で病気や怪我になったとき,人間とバイオロイドでは治療法が違うと思うから,事故になって病院もしくはラボに運び込まれて,『バイオロイドでした~』なーんてことになったらパニックですよ。現にその事態がおきてたし。不測の事態にはきちっと対応したいですよ。

パズみたいに私生活は全く謎というのもカッコいいけど,時と場合によってはある程度9課のほうで把握しておく必要もあると思います。犯罪に対して常に攻性であるというモットーを持つ以上,命に危険のある仕事内容が多いのですから。




テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


後出しはいかーん!
攻殻の2nd GIGは9課にも新しい隊員さんがいっぱい入ってきます。
その中にプロトとゆう人がいます。
ビデオを見るまでは,他サイト様で横顔を見ていただけだったので,少佐に続く2人目の女性隊員かぁ~。でもこーいう物静か系美人さんは実は好みだったりするんで,ちょっと気なるなーとのんきにかまえてました。
んが,しかしある日,初めてプロト登場の回をビデオで見てたとき,プロトさんはなぜかタチコマのメンテを手伝っていました。
で,一言『分かりませんね~』みたいなセリフを吐いていたのだが,つか,お前,
声が男みたいだぞ。(いや,男みたいじゃなくって男なんだって)
つまり散々期待していただけにまただまされたらしいです。
まぁでも早めに気が付いて良かった。傷は浅いぞ。(何の傷だ)

で,プロト君の話ですが,この人,無理に茅葺総理の居場所を突き止めようとして防壁に頭を攻撃されちゃうんですよねー。
で,そのときにトグサが,
『チミはアンドロイドだったのかー!!』
と。
プロト君は,
『僕はバイオロイドです…』
といちいち訂正。
重体でヤバイのにいちいち訂正するプロトも心配だが,ちょっと待て。
バイオロイドって何。
いや,バイオロイドは人間のクローンみたいなもんだとか,生体パーツを使った人造人間だとか,そういう回答を求めているのでわない。
今まで『攻殻機動隊』の世界には一度もバイオロイドという言葉は出て来なかった気がするんだけど。
他サイト様の話によると,『アップルシード』の世界と繋がってるからじゃないか,という見解だそうだ。
しかし,攻殻の世界には一度もバイオロイドというものは出てこなかった。サイボーグやアンドロイドやロボットはいるけどね。
どうせバイオロイド出す気なら,ちゃんとどこかで伏線を張ってほしかったなー。
これってさ,下手な推理小説で,後ろの方で慌てて登場人物が増えて,そいつが犯人でしたーというオチに似ている。
いや,普通のアニメだったら別にいいんだけどねー,これだけ作りこまれて考えて作られている攻殻にしてはちょっとツメが甘いですよー,神山さん。

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


2ndGIGいよいよ佳境!!11巻・12巻編
ビデオ11巻・12巻見終わりました。

新人隊員が亡くなったのは辛かったです。
というか,たかが待ち伏せごときにやられてしまうなんてひどいです。
石川も大怪我するし,この辺のエピソードはなんだか9課のみんなが踏んだり蹴ったりでかわいそうです。

『そうだ,義体に電脳をコピーしよう!』
と言ったタチコマに,
『記憶はコピーできてもゴーストはコピーできんよ』
と,そっと教えてくれるサイトーさんは,意外と優しい雰囲気がして好感がもてました。

難民のガキが自爆してティルトをふっ飛ばしたときは,『何するんだ,このガキャー』と思いました。だけどこれって自爆テロや特攻ですよね。
少佐も言ってたけど,若いヤツは理想のために死を選ぶ,という言葉どおりでしたね。
クゼの『絶対死んではならん』という言葉は,最後まで彼に届きませんでした。
お陰で,こっちはティルトとアンドロイドの姉ちゃんは吹っ飛ばされるわ,石川は大怪我するわで大損害です。しかも下手人も一緒に自爆してるんだから死人にくちなしで責めようがない。課長も八方塞でさぞかし頭が痛かったこととお見舞い申し上げます。

この後起死回生してもらわないと僕の方がぶちきれて軍艦従えて出島入りして両手に大型銃器装備して,
『汚物は消毒だ~』(それ,マンガ違いですけど) 
と攻撃するかもしれん。
何らかの形で殉職隊員と石川とティルトとアンドロイドの姉ちゃんの弔い合戦をせずにはおれんですよ!(石川,生きてますけど…)

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


佐世保バーガーに挑戦
物産展で佐世保バーガーを買って来た。
600円,と,決して安くはない。
おいおい,おじさん,作りかけのヤツをくれよ。
保温ケースに長時間入れてあるヤツを袋に入れるんじゃない!!(怒)

中身はというと,レタスにたまねぎにベーコンにトマトにチーズに卵。それにとーっても薄っぺらいハンバーグ。
チーズが激しく中途半端な形状で,吐きそうだった。
まずくはないけど,値段が高かったのと,味がなじめなかったので,やっぱり俺は普通のハンバーガーでいい。
ていうか他の佐世保バーガーを食ってみなきゃわかんねぇんだけども。

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ


9巻・10巻
今日は,昼間から家にいたので,攻殻の2nd GIGの9巻と10巻のビデオを見ていました。

9巻の天使の羽根,というエピソードがすごいよかったです。
バトーが主役だったから,っていうのもあるんですけど。
攻殻って一応主役は少佐だけど,内容によって少佐が全然出てこない日があったり,出てきても他の人が主役だったりとか。

以下ネタバレですので注意してください。

一見,天使の羽根,って聞くとすごい綺麗な響きだけども,羽根ってつまりガラスの破片のことで,これの下敷きになってたくさんの人が亡くなっちゃったわけで…天使と言う名を冠しておきながらとても残酷なテロだと思います。
罪もない人をたくさん殺して,その中にも子供がいたわけで。自分だけ子供を可愛がろうっていうのは確かに虫が良すぎますね!

ただ車椅子の彼女に罪はないわけで,何も知らないんです。
『天使は何処へも行かない』
と言ったバトーの心情はどう言う意味合いを持つか,それは僕達視聴者によって意見がかなり違ってくると思います。
ただ,彼女に父親がどうなるのかは,知らさないのがいいのかどうか。

残された僕の疑問は,どうして彼女は目が見えないのなら義体と取り替えないのか。父親が毎度毎度義体化しているくらいだから,彼女も目を義体化するべきだと僕は思うんだけど…。

PS 作中に出てくる階段を上れる車椅子,すごい便利ですねー。…でも,よくよく考えるとあの時代ならそんな車椅子を作るよりエレベーターがきちんと普及してると思うんだけどな。

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


忘れてた,忘れてた
いよいよドイツ行きのメンバーが発表されましたね。
僕のご贔屓のあの人は…もちろん入ってます!!

正直キツいグループに入っちゃったけど,なんとかして脱却してほしいですねぇ。
ブラジルと一緒のグループだってテレビの画面に表示されたとき,『ていうかこれはなんの大会ですか?まさかドイツ大会のことじゃないよねぇ』って。で,『これは何かの嫌がらせだ!!誰かが陥れようとしている!!』と一人大騒ぎ。
正直日本大会のときより嫌な汗をかきそうです。
後,ドイツ現地のPRのCMなんだけど,日本人サポーターと称して,明らかに日本人じゃないヤツ使うんじゃない!!

そういえばまだ応援時に着用するユニフォーム,まだ買ってない。
前回もわりとギリギリに買いに行ったっけ…。
でね,あのシャツって結構高いけど,実は素材が良くて,大会自体が済んだ後も,結構パジャマなんかに利用したりして着てるんですよ。でなきゃどケチの僕がわざわざあんな高価なユニフォーム買ったりしませんて。

テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ


雨が多くて…
この所雨が多くて試合が中止になっちゃうことが多いです。
今年はいつもよりそんな日が多いような…?
そのうち予備日すらなくなっちゃうってことになったらややこしいですよ。
そうでなくたって阪神は夏になったら甲子園を高校生に明渡さなくちゃいけねぇんですから。

そりゃさ,高校野球といえば甲子園ですからね,いまさらよその球場に行け,というわけにもいかんので,せめて甲子園貸し出し中は,神戸や姫路の遊ばせている球場を阪神に開放してほしいですよ。遠方ばっかり振り回されてちゃ,そりゃ弱りますって。
ファンの癖に懐が狭くてすいません。m(_ _)mだけどずっと気になってしかたがないんですよ。

テーマ:阪神タイガース - ジャンル:スポーツ


テレビ直しました。(萌えはテレビをすくう!?)
前日から映り悪ぃなーオリャ,と心配していた僕のテレビ。
とうとう昨夜いきなりザァーって映らなくなりました。BS以外。
これはまずい。新しいテレビを買うお金もないし,でも,修理を頼むのは死ぬほどめんどくさいし(部屋片付けるのがめっちゃしんどいから),でも,
堂本兄弟が見られなくなるのはもっといやじゃー!! 俊彦タンで萌えられなくなるだろーが,バカヤロー!!と,絶叫,残された道は自分で修理するしかない。
これまで幾度となく我が家の代々の大概のテレビは可能な限り僕が直してきた。今度も何とかなるだろう。いや,何とかなってくれ。
とりあえずいつものようにモンクさんを見てからすぐに修理を開始。
BSは映るので,要は地上波の配線だな~,と,ただひたすら俊彦タンで萌え萌えしたいテレビを直したい一心で,必死に直しました。
これで堂本兄弟も水曜どうでしょうも1×8いこうよも阪神の試合もワールドカップも俊彦タンも大丈夫だ!!
2011年までこのままこのテレビで行くぞ~!!

テーマ:電化製品 - ジャンル:ライフ


すごい偶然…
昨日,『innocence』のサントラの『follow me』聴きながら歩いていて,
レストランの中に入ったら,そのままそっくりポルトガル語の同じ曲が流れたんですよ。すごい偶然ですよね。
この『follow me』に関しては色々僕なりの意味や解釈があるんで,それらを語るとかなり長くなってしまいそうな気がします。ので,今度ゆっくりまたレポート書きますね!

テーマ:映画サントラ - ジャンル:映画


士郎さんが泣きますよ,これじゃ。
昨日は,攻殻のビデオといっしょにアップルシードを借りてきた。
やはり士郎正宗原作という以上,攻殻ファンとして気にはなっていたからだ。
…結果は…。
うわー,こんないいかげんな内容と映像でよく原作者から文句が出なかったなー,と思ったのが正直な所。
まず不快だったのが,キャラの手足の動き。一昔前のゲームの安物のポリゴンみたい。カクカクしてんの。
キャラの口の形と声優のセリフが全然重なってなかったし,こんなに不自然さボロボロならいっそセルでやりゃいい。
内容も退屈。ずぅーっとダラダラしてアクションシーンはちゃんと見るけどそれ以外はなんだかなぁって思うよ。矛盾点も多かったしね。
それとヒトミという女キャラの顔もだけど,しゃべり方がキモくてうざかった。一緒にいた水色の髪のメカニックの人はすごい好感持てたけど…。

うーん,今後観てみようかな,って人への正直な感想だけど,まず購入してまで価値のあるもんじゃないと思う。CG目的の人にしても,CG自体がそんなに綺麗じゃないし。どうしても気になるならまずはレンタルしてみてよ,と思う。残念だけど。士郎正宗に申し訳ないよ,この仕上がりじゃね。

テーマ:アニメの感想・キャプ - ジャンル:アニメ・コミック


制作ノート
昨夜は何もやる気が起きなかったので,押井監督の制作ノートを読んでいました。
作画の横に何気ない監督のメモみたいなのが書いてあって,監督のキャラがしのばれますね!

監督のメモを見たところ,人形はベルメールの影響を強く受けたようです。
僕はね,吉田良かと思ったんですよ。ハダリと似たような構図の子が表紙になった写真集をアマゾンで見かけたような気がしたんです。
そういえばボートハウスの本棚にもベルメールの本がありましたっけ。
でも,中身は違うんですよね。色々と版権があるから。
作中で,『あれ?ベルメールのあの写真集,あんなページあったっけ?』って首をかしげたんですよ。で,制作ノートに『中身もベルメールの著書を使うと版権がまたかかるから,中身は自分の著書の韓国語訳にしたんだよ』と説明があって納得しました。
でもあのハダリは絶対吉田良だと思うんだけどなぁー。


テーマ:感想 - ジャンル:アニメ・コミック


毛虫,毛虫!!
毎日不器用ながらも手間と時間をかけて野菜作りに励む杉浦です。
今日はなぜかケムンパスがいました。ネギのポッドにウネウネと緑色のやつがいたので可愛そうだけど生きたまま捕獲して遠くへ捨ててきました。
死んではいないと思うのですが,大事な葉っぱを食べられたら困るので,すぐに捨ててしまいました。
虫の駆除はしっかりしないとね。

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用


杉浦は鱧が好き
夏が近づくとああ,鱧だな,と思います。
杉浦は鱧が大好きで,ただひたすらてんぷらで食べます。あるいは鱧しゃぶです。
昨日も鱧を食べましたがどうもサイズが小ぶりらしく,まだ時期尚早だな,と思います。

鱧の骨切,ですが,これは本当にプロがやらないとどうしようもないです。
以前素人が骨切をやった鱧をフライにして出されたことがありますが,口の中が骨だらけでえらいことになりました。

魚にしても野菜にしても昨今では年中同じ物が食べられるようになりました。でもやっぱり世の中には旬とそうでないものがあると思うんですよ。

旬ごとに違ったものを食べることで季節の移り変わりがよく分かるし,それも楽しいってもんです。食べ物自体がひとつの風物詩なんですよ,日本人にとって。

テーマ:お魚料理 - ジャンル:グルメ


ハダリお迎え
一応こちらにもご報告。
ハダリお迎えしました。
ハダリの詳しい様子はサイトでご覧下さい。
ということはinnocenceのコレクターボックスゲットということです。
かなり内容は値段相応の作りこみです。
箱の細部まで色々こだわりがあって楽しいです。

おまけDVDの表紙もすべて書下ろしですので押井版攻殻マニアの方は是非。


テーマ:DVD購入作戦 - ジャンル:映画


春の日や あの世この世と 馬車を駆り
GWは雨も降らず,晴天ばかりでよかったですね~。
もちろん僕は働いてましたけども。
…あ,ブログに攻殻カテゴリを作りました。
ただしそれ以前の攻殻ネタは映画・書籍・テレビカテゴリに入っています。

今日はレンタルしていた攻殻のビデオを返さなくては。
あ,やっぱりゴウダカズンドはもともとちゃんとした普通の顔だったみたいです。
事故であんなひどい顔になってしまったみたい。
でもあんな顔になるくらいならいっそ,顔の外側を義体化すればよかったのに。一体なんであのままほっとくつもりになったんでしょう?
皮膚の引きつりもあって痛そうなのに…。

難民の子供をバトーが撃ったとき,まさかとは思いましたが,大事に至らなくてよかったです。
結局,個別の11人がなんなのか今回も分からずじまいで終わったけど,もしかしたら笑い男事件の時のように最初のオリジナルと何の関係もない人が個別に模倣犯を演じているのでは,と考えてみたりもしています。

それとあの弁護士,滅茶むかつきました。ぶん殴ってやりたいです。アイツが女を殺したのは間違いない事実だし,その事実をそらして義体差別の話と摩り替えるあたり,どう考えてもおかしい。多分実際の裁判も,悪い弁護士に引っかかったらこうなるんでしょうかね。
『今日のトグサ,運が悪過ぎでした。でも,ラストのボーマの落ちは素敵でした』(車のCM風に)

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック


うきうき王子魚っちんぐ
またまた萌えキュート王子登場!!
お洋服は昨日と同じでした。
眼球の動きも相変わらず『ハダリーっ』って感じです。
ハラウェイ検査官なら王子のことをどんなふうに解釈するでしょうかね!!

人間が生身であることを自慢しますが,生身であることの重要性ってなんだろう?と思います。

ま,そこら辺の意見もまとめて近々レポートを提出しようと思います。

テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽


かわいー!
実は昨日から王子が衛星映画劇場のナビゲーター役で出てるんですよ。
これがまたすごく可愛いんですよ。
顔はもちろんだけど,うつろなボソボソしたしゃべり方もたまりません。(萌)
…にしてもほんっと,キレイな目をしてます!
人間という有機質の目よりもむしろグラスアイの目でしょうね,ありゃ。
光が入るといっそう綺麗に発色しますよ。
眼球の動きもメカニカルで萌えます。
王子の目をじぃーっと覗き込んでるだけで感動できます。
いつ見ても『よく出来たガイノイドだなぁ』ってホレボレしますよ。
『存在する』というだけでこんなに圧倒的なインパクトを我々に与えるには,やはり生身の人間では無理だと思います。(きっぱり)
今日も楽しみだなぁ☆えっへっへ。

テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽


Kayaのソロライブ決定
6/23高田馬場AREAでKayaのソロライブがあります。
チケットは5/13日よりライカとローソンで発売です。
僕は遠くて行けませんが…。
ゲストに元moi-dixmoisのKazunoやTOHRU氏も登場予定。
当日は未発表曲も出てくるみたいです。
Hora君いないのがちょっと寂しいけど…。

テーマ:ヴィジュアル - ジャンル:音楽


ブラックダイヤモンド♪
元々ジェット・リー(僕らがファンになった頃はリー・リンチェイと名乗っていました)の映画は好きだったので,でもブラックダイヤモンドはまだ見てなかったんですよ。
いやぁ,楽しかったです。王黄鴻はやっぱり強かった!!

さらにビックリしたのが,あーた,ヘリコプターから降りてきたのが高須クリニックのCMの郷ひろみかと思ったら,字幕にマーク・ダカスコスの文字が。
ダッ,ダッ,ダカっちゃ~ん!!
サングラスをかけているので字幕が出てこねぇとダカっちゃんだって気付かなかったよ!!
*)説明しよう!ダカっちゃんとは正式にはマーク・ダカスコス。中国とかスペインとかフィリピンとかアイリッシュとか日本とかとにかく色んな混血の俳優さんです。TV版クロウで主演していたので見ていました♪
ということはジェット・リーとダカっちゃんの夢の競演が見れるわけだ。フムフム。
こいつはおいしすぎる!!

一応説明しておくと,杉浦は,
ジェット・リーはアクションが好き
ダカっちゃんはルックスが好き
というちよっと困ったさん。
好きのベクトルは違うんだなー,実は。
あーでも,やっぱりダカっちゃんはクロウの時のセミロングがすきだ。
まぁ,ヅラなんでしょうけど。

ジェット・リーはアクションはワンチャイシリーズだと天地大乱,それ以外だとブラックマスクなんか好きだなー。ブラックマスクはストーリー自体もかなりオモチロかったし。あと,キスオブザドラゴンのジェット・リーはバリカッコよかったなー!!

…話がずれちゃいました。
でも映画のネタバレを語るのも気が引けますので,総論だけを。

ごちゃごちゃしたナヨナヨした映画,ダラダラした映画,そういうのが嫌いな方にはお勧めですわ。

退屈させないように随時に華やかなアクションシーンが盛り込まれておりますので,ジェット・リーやダカっちゃんやDMXに詳しくない一般人でも楽しめるエンターティーメント性の高い映画だと思います。
音楽もHIPHOPに関しては全くの素人の僕でも意識して聴いてしまうカッコイイものばかりです。
とにかくカッコイイ映画を探してる方にはお勧めですね。

テーマ:今日のレンタルDVD/ビデオ - ジャンル:映画