真夜中のシモヴクレ
ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。
プロフィール
Author:杉浦達哉
杉浦達哉のサイト †Current†↓
http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/
○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールは
ここ
拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします
最近の記事
たっ君を怖がらせるもの (06/06)
とにかくぐったりしてる (06/06)
ジェニーが復活するらしい。リカちゃんの世界に放り込むなんて思いきったなぁとは思う (06/05)
水増し報告をして過剰に補助金をだまし取ったPCR事業者は他にもいるので大阪や神戸でも調査するべき (06/05)
重度のアスペルガー症候群かつ食い尽し系張本人のたっ君の意見を語る (06/04)
最近のコメント
R・チョロ:たっ君はまず『○○活』という言葉が気持ち悪いし『推す』と言うこともやらない (05/28)
はと:本日まーたんのバースディです (12/09)
はと:本日まーたんのバースディです (12/09)
R・チョロ:今日のウルトラマンデッカーシリーズ放送開始から1番最高の話だった (09/10)
R・チョロ:ウルトラマンデッカーたっ君的には好評放映中です (08/06)
R・チョロ:日本の作るものが悪いのではなくバタ臭いたっ君にあってないというだけを前提として (05/11)
R・チョロ:たっ君久しぶりにパトレイバーを楽しく見る (05/02)
月別アーカイブ
2023年06月 (15)
2023年05月 (69)
2023年04月 (82)
2023年03月 (112)
2023年02月 (96)
2023年01月 (120)
2022年12月 (80)
2022年11月 (91)
2022年10月 (85)
2022年09月 (81)
2022年08月 (111)
2022年07月 (87)
2022年06月 (86)
2022年05月 (98)
2022年04月 (87)
2022年03月 (96)
2022年02月 (74)
2022年01月 (113)
2021年12月 (86)
2021年11月 (80)
2021年10月 (77)
2021年09月 (85)
2021年08月 (102)
2021年07月 (114)
2021年06月 (90)
2021年05月 (103)
2021年04月 (96)
2021年03月 (102)
2021年02月 (130)
2021年01月 (109)
2020年12月 (111)
2020年11月 (120)
2020年10月 (127)
2020年09月 (117)
2020年08月 (130)
2020年07月 (100)
2020年06月 (112)
2020年05月 (115)
2020年04月 (131)
2020年03月 (129)
2020年02月 (145)
2020年01月 (112)
2019年12月 (125)
2019年11月 (114)
2019年10月 (103)
2019年09月 (98)
2019年08月 (139)
2019年07月 (117)
2019年06月 (82)
2019年05月 (42)
2019年04月 (67)
2019年03月 (88)
2019年02月 (55)
2019年01月 (82)
2018年12月 (43)
2018年11月 (79)
2018年10月 (55)
2018年09月 (112)
2018年08月 (77)
2018年07月 (56)
2018年06月 (61)
2018年05月 (58)
2018年04月 (96)
2018年03月 (64)
2018年02月 (75)
2018年01月 (85)
2017年12月 (59)
2017年11月 (64)
2017年10月 (53)
2017年09月 (39)
2017年08月 (52)
2017年07月 (34)
2017年06月 (49)
2017年05月 (37)
2017年04月 (63)
2017年03月 (60)
2017年02月 (62)
2017年01月 (35)
2016年12月 (44)
2016年11月 (43)
2016年10月 (50)
2016年09月 (48)
2016年08月 (34)
2016年07月 (54)
2016年06月 (30)
2016年05月 (37)
2016年04月 (30)
2016年03月 (42)
2016年02月 (40)
2016年01月 (34)
2015年12月 (31)
2015年11月 (48)
2015年10月 (43)
2015年09月 (37)
2015年08月 (22)
2015年07月 (29)
2015年06月 (22)
2015年05月 (33)
2015年04月 (40)
2015年03月 (36)
2015年02月 (27)
2015年01月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (16)
2014年10月 (21)
2014年09月 (14)
2014年08月 (20)
2014年07月 (19)
2014年06月 (24)
2014年05月 (25)
2014年04月 (34)
2014年03月 (28)
2014年02月 (26)
2014年01月 (20)
2013年12月 (23)
2013年11月 (27)
2013年10月 (23)
2013年09月 (29)
2013年08月 (19)
2013年07月 (25)
2013年06月 (25)
2013年05月 (26)
2013年04月 (31)
2013年03月 (23)
2013年02月 (30)
2013年01月 (30)
2012年12月 (32)
2012年11月 (31)
2012年10月 (38)
2012年09月 (33)
2012年08月 (35)
2012年07月 (29)
2012年06月 (26)
2012年05月 (27)
2012年04月 (30)
2012年03月 (34)
2012年02月 (32)
2012年01月 (20)
2011年12月 (22)
2011年11月 (17)
2011年10月 (19)
2011年09月 (28)
2011年08月 (32)
2011年07月 (24)
2011年06月 (18)
2011年05月 (30)
2011年04月 (33)
2011年03月 (30)
2011年02月 (34)
2011年01月 (22)
2010年12月 (31)
2010年11月 (24)
2010年10月 (32)
2010年09月 (30)
2010年08月 (28)
2010年07月 (44)
2010年06月 (25)
2010年05月 (16)
2010年04月 (27)
2010年03月 (31)
2010年02月 (30)
2010年01月 (14)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年09月 (23)
2009年08月 (18)
2009年07月 (6)
2009年06月 (6)
2009年05月 (15)
2009年04月 (8)
2009年03月 (19)
2009年02月 (18)
2009年01月 (11)
2008年12月 (10)
2008年11月 (10)
2008年10月 (4)
2008年09月 (9)
2008年08月 (15)
2008年07月 (13)
2008年06月 (20)
2008年05月 (9)
2008年04月 (5)
2008年03月 (3)
2008年02月 (3)
2008年01月 (1)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (5)
2007年07月 (14)
2007年06月 (12)
2007年05月 (15)
2007年04月 (13)
2007年03月 (24)
2007年02月 (17)
2007年01月 (10)
2006年12月 (16)
2006年11月 (21)
2006年10月 (18)
2006年09月 (14)
2006年08月 (19)
2006年07月 (31)
2006年06月 (24)
2006年05月 (26)
2006年04月 (20)
2006年03月 (9)
2006年02月 (20)
2006年01月 (9)
2005年12月 (17)
2005年11月 (16)
2005年10月 (6)
2005年09月 (36)
2005年08月 (15)
カテゴリー
イロイロ。僕のコト,サイトのコト。 (3161)
THE ALFEEとドール達 (291)
俊彦ちゃん (479)
まーたん(Marty Friedman)とドール (615)
たっ君(F22)とゆかいななかまたち (307)
杉浦商店からのお知らせ (4)
Megadethとかデイヴ (83)
インペリたん(Chris Impellitteri) (34)
世の中の事 (2051)
お洋服 (109)
ゲーム (357)
映画・書籍・テレビ (316)
おもちゃ生活 (351)
洋楽 (320)
歴史・文化・芸術・舞台・クラシック (212)
給油 (356)
LAREINEとVersaillesとANUBISとjupiterも (99)
Schwarz Stein及び各メンバー (23)
MALICE MIZER及び各メンバー (117)
野球・サッカー (51)
その他の日本人バンド・ミュージシャン (63)
水曜どうでしょうと1×8いこうよ(office cueなど) (14)
ドリフと志村けん (16)
攻殻機動隊・押井守 (20)
ウルトラマンシリーズ (209)
PC・ソフトウェア・家電・モバイル (107)
幸ちゃん&和幸 (25)
その他の特撮 (132)
デコ工房 (19)
大好き!トランスフォーマー (23)
フリーエリア
FC2投票
無料
アクセス解析
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
団次朗さんが亡くなる
ウルトラマンジャック兄さん役の団次朗さんが亡くなりました。
いつまでもレジェンドの5人としてそろっていてほしいという気持ちがあるはんめん
ドリフでケンちゃんがいなくなり仲本さんがいなくなった時点で
レジェンドの5人が全員そろっていることじたいが奇跡でいつかは1人ずついなくなってしまうのでは…
という覚悟もありましたができれば本当はそうなってほしくなかった。
僕が元気で生きている間はずっと5人そろっててほしかった。
それが団次朗さんになってしまうとは。
僕はルックスではウルトラマンの人間態はジャック兄さんの団次朗が好きでした。
ブログの常連読者様なら分かると思いますが
男性枠ではいかにもたっ君が好きそうな顔です。
あと昭和のウルトラマンの曲だとジャック兄さんの曲が1番好きです。
ジャック兄さんの思い出はダン隊長に怪獣ボール(セブンガー)を
届けに来たエピソードですね。レオの中でも僕のお気に入りのエピソードの1つです。
中盤までは一切台詞がなくマスクで顔が半分隠れて
その状態で何がやりたいかどこへ行きたいのかというのを表現する演技が
印象的でした。
僕は団次朗さん=ジャック兄さんだと思ってるけど
でもジャック兄さんは光の国に帰ったんだ!という表現は嫌です。
うまく言葉で言えないですが亡くなったあとにまでそんな綺麗事やおきもちを持ち込みたくないと言うか…
とにかく残念で悔しいです。悲しいです。
スポンサーサイト
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/04/14 11:09】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ウルトラマンデッカー最終回
ウルトラマンデッカー最終回だった。
たっ君が1番気にしていた『どんな形でもいいからアガムスを生きた状態でバズド星へ帰してほしい』
という希望はかなえられなかったっぽいけど
死んだ嫁はんと再会して成仏という設定になってしまった。
戦闘は最終回だけあっていろいろ出しまくってた。
テラフェイザーの背中を上がってジャンプして前に出るとかそういうの見てると
すげぇなって思う。
あのスーツはすごい視界が悪いから足を滑らせてあの高さで勢い余って落ちたらどうしようって
もしたっ君があの立場だったら怖くてできない。
あと走るデッカーと人間サイズでアサルトライフルを撃つケンゴを1枚の映像に入れるのは
最近やりがちな手だけど分かっていてもやっぱり上手いなぁ。と。
映像に関して面白いなこれいいなと思ったのは最終回の前のエピソードの
精神世界みたいなところでかなたがアガムスに笑顔で『アガムスー!』っていうシーンが
普段かなた役の役者さんはかわいい系の顔なんだけどこのときだけは
別人ですっごい顔がぐしゃっとなってまぬけっぽい不細工な顔にうつってしまったとき
たっ君は誰だお前とm9(^Д^)プギャーしたんだけど
あとで考えるとストーリー上
あれは意図してああいう崩れたマヌケ顔になるようにとったのなら役者も監督もすげぇなと思った。
で,
スフィアに飲み込まれて精神世界に送られたのは
かなた,りゅうもん,いちか,副隊長,隊長…までは分かるがハネジローお前もかい!とツッコミ
入れた人はたっ君だけではないはずだ。
でもまぁAIも人間と同じ命という表現では僕も嬉しかったけども。
もう1つツッコミどころはスフィアが壊れて火星からちきうに戻ってくる人間達の飛行機が到着するのが速すぎる!
あと作戦を隊長が委任するときにりゅうもんがいつもの腕を横にする『ラジャー!』じゃなくて『はい!』
だったのもよかったな。
隊長は最後まで『おかん』的な人で
俳優さんは男性なんだけど持ってる空気感がつねに女性リーダー的な
ところがあって
かなたが俺がデッカーなんですすんませんと名乗り出た時にそのことにたいするツッコミよりも
かなたのけがや病気について心配する言葉が出たのがこの隊長らしいなぁと。
そのへんの隊長の独自性にたいして副隊長は普通の反応でうまくバランスとってる。
であの重苦しい雰囲気にケンゴが『実は僕もトリガーなんです!スマイルスマイル!エヘ!』
と出てきて今まで空気を読まないうえに
トリガー本編で一度も役に立たなかった
ケンゴの『スマイルスマイル』
が初めてクソの役に立った。
そういう意味ではこないだも書いたけどトリガーとマナカケンゴォは主人公にするのは本当に向いてないけど
主人公のウルトラマンのサポート役にするには(アストラやビクトリーやヒカリのような)かなり適した
キャラクターではある!と本当に思う。
デッカーはテラフェイザーとかマザースフィアザウルスとか新キャラの造形もたっ君好みのデザインと色使い
だったし。
残念なところはアガムスが成仏してしまったことと(でもこれだとタイムパラドックスで未来のバズド星で
アガムスは生まれないことになってしまう?)
グレゴリ星人の親子やナイゲル局長のその後が投げっぱなしになって
なんの追加情報もなかったこと。
ラゴン様のおばあちゃんも気になる。
かなたの子孫のおじさんはどうなった?
そしたらガッツセレクト交流会にあのウーバーのピット星人の子が出るらしいね。
でも本編の最終回でせめてちょこっとでもデッカーに関わったあの人達をだしてほしかったなというのもあるけど。
デッカーのすごいところは登場人物にやな奴が1人もでてこないというところ。
たっ君が普通のドラマやアニメや漫画が嫌いなのも数人は必ずやな奴ウザいやつが出てきて
いらっとするんだけどそれもなかったし
なによりふと気がついたのはデッカーの登場人物ってアガムスも含めて悪人がいない。
あ,1人だけ怪獣博士の先生が悪人だったけど。
かなたもいちかもりゅうもんも隊長も副隊長も
ウーバーのピット星人もグレゴリ星人の親子もナイゲル局長と秘書もラゴン様のおばあちゃんも
全然悪人ではないんだよね。
そういうのもよかったと思う。
トリガーのストーリーの置いてきぼり感やリズムの悪さの失敗をちょっと反省してちゃんとウルトラマンしてたと
いうのも分かるし。
半年間たっ君は毎週ツッコミをいれつつ見ていましたです。
zやタイガの頃に比べて感想文の記事数が少なかったのはたっ君の体調不良のせいもありました。
すまみせん。
さぁギャラクシーファイトだぞお前ら!!(だからたっ君空気読めって…)
ギャラクシーファイトの感想はネタばれをさけるためつべの配信最終回後にしゃべるよ!
オタノシミニ!
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/01/22 11:39】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
僕はトリガーのことはサブトラマンとしてはそんなに嫌いじゃないむしろ好感を持ってると気がついた
最近僕は気がついたのは
僕はキャラとしてのウルトラマントリガー(マナカケンゴ)が嫌いなんじゃなくて
テレビ作品としてのウルトラマントリガーが好きでないだけであって
ぶっちゃけトリガー(マナカケンゴ)は主人公ではなくサブトラマンとしてなら
かなり映えるキャラだと気がついた。
コスモスに対してのジャスティスとか
レオに対してのアストラとか
メビウスに対してのヒカリとか
ギンガに対してのビクトリーとか
みたいな感じで
ウルトラマントリガーという作品として出すより
zとデッカーのサブトラマンとしてトリガーのみ2年連続で出すとかやる方法が
よかったんじゃないかと思う。
実際トリガー本編でも途中から主役がヒジリアキトに路線変更されたから
まだましだったものの
トリガー(マナカケンゴ)はあまりにも生い立ちやキャラメイクが
主人公ぽくないしことあるごとにスマイルスマイルいうわりに
カナタやはるきに比べておとなしめのキャラで熱血でなにか事を為すというようなキャラでもないので
いまいち盛り上がりどころが難しい。
植物学者だからもともとインテリ層なわけで何かお馬鹿な大ボケをかますわけでもない。
マナカケンゴの俳優さんも色白で痩せ型の優男めだったし。
結論から言うと主役ウルトラマンにするにはぶっちゃけあってなかったと思う。
ところが,デッカー放送開始以降すでにトリガーはサブトラマンとして3回登場しているが
テレビシリーズトリガー本編にいつも思っていた不快感はないしむしろデッカーのサポート役としては申し分ないと
思っている。
マナカケンゴとしての性格もおとなしめの性格だからやかましいカナタと
バランスが取れてちょうど良い気がしてきたし。
そういう向き不向きはある。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2022/12/30 11:02】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ウルトラマンイルミナージュの写真をいろいろ
あ,そうだホリデーシーズンだしね
ウルトラマンイルミナージュの写真うpするよ。
まぁどんだけ怖い思いをしたかはここを読んでください。↓
http://perfectgarden.blog19.fc2.com/blog-entry-12460.html
それわさておき写真を紹介するよ!
もちろんこれが全部ではないので気になった人はぜひげんちにいってください!
入場料は1800円です。
くどいようですがたっ君のような夜盲症の人は1人で行くのはお勧めしませんので誰か家族や友達と行きましょう。
あとこれもくどいようですが
展示があるのは初代マン兄さんからレオまで
ですので
それ以降のウルトラマンはいませんのでご了承ください。
せめてゼロくらいはいるだろうと思ったけど本当にいませんでした。
ジャック兄さんとべムスターのスペース。なぜ手前の小屋まで再現しようと思った?
こちらは点滅型。
フォフォフォフォ…
これも点滅型でした。
「私は命を2つ持ってきたよ!(ドヤッ)」
ナイゲル局長!?…じゃなかった初代メトロン。
ポインターと若き日のダン隊長
いつも思うけどウルトラ警備隊のズボンはどうしてあんなピチピチなんだろう。
ガッツ星人と言えば
「何やってるんですか私ー」
「ごめんなさい私ー」
カプセル怪獣たち。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2022/12/27 12:19】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ウルトラマン イルミナージュはたっ君のような夜盲症の人は複数で行きましょう
たっ君は花博記念公園のウルトラマンイルミナージュに行ってきました。
もちろんイマジナリーフレンドのレオとタイタスさんのソフビも一緒です
たっ君はルミナリエのウルトラマン版みたいなものかな?と凄く楽しみにしていて
おしゃれなシャンタンのコルセット風ジャンパースカートにしようとしたらイマジナリーフレンドのレオが
『こっちの服にしなさい。自然公園の中をかなり歩くことになるだろうから』
とアルゴンキンの7割引セールで買ったフリルとレースは付いてるもののかなりカジュアルなワンピースを出してきました。
ピクニックにはおべんとうが必要だからと現地で食べようと思って最近はすっかりなじみになった梅田の
象印のお店でおむすびを買ってドラッグストアで冷たいほうじ茶を買ってわくわくで地下鉄に乗りました。
事前に入口の場所をsnsで調べていたからいいものの
駅も公園もどこもウルトラマンのポスターがないし人間もあんまり歩いてないし静かだし寒いし心配になってきました。
途中不気味な塔(後で調べたらいのちの塔というそうです)も見えていやーな気分になって
怖くなってきたのですが
なんとか奥まで進むと
怪獣のSEが聞えてそっちに向かって走ると広場があってそこが入口になってました。
点灯の30分前にならないと入場できないし人通りは少ないわさっきの不気味な塔がずっと視界にあるわで
たっ君の不安障害はますます悪化していましたが
直前になって入り口ゲートでウルトラマンのいろんなテーマ曲が流れ始めたので少しメンタルもましになりました。
今回たっ君は点灯の瞬間はレオの前がいい!と決めていたので入場してすぐレオを探しましたが
見つかりません。
園内は街頭を全部消してしまっているのでだんだん暗くなってトリ目(先天性夜盲症)のたっ君も怖くなって
他のお客さんもほとんどいないしスタッフさんもいないし
本当なら点灯が始まるまで立ち止まって待つのが安全なのですがそれでもギリギリまでレオを
探したかったのです。
入口のスタッフさんによるとレオは園内の一番丘の上の風車の前にいるそうなのでスマホのgoogleマップを頼りに
進みます。でも丘へ続く道は曲がりくねっていて林道のようになっているのでどこが道だかわかりません。
だんだん暗くなります。
レオが見つからない事や辺り周辺が怖い雰囲気な事やだんだん真っ暗になって視界がきかないことから
たっ君も少しずつパニック状態になってきました。
そのときにたっ君はイマジナリーフレンドのレオとタイタスさんとうなずきあって目の前の丘の上へ続く斜面を
見ました。
本当は舗装された道以外は立ち入り禁止かもしれないしやってはいけないのはわかっていましたが
ロープを越えて一直線に斜面をかけあがりました。
その後舗装された広い道に出たらスタッフさんがいたので
もう涙と鼻水でグチャグチャのたっ君が「レオはどこですか!?」ときいたら
教えてくれたのでやっと丘の上にたどりついたらどこからかSEのレオの『イヤーッ』が聞こえてきました。
真っ暗な中もうすぐ点灯が始まってしまうと急いでいたら真っ暗な闇の中にあのレオの特徴的な頭の形を
発見しました。
たた↑の写真だとちょっと分かりにくいので加工すると
ほらね。
レオの頭の形が他のウルトラマンより特徴的でありがたかったです。
急いでたっ君が近付いた瞬間…本当にたっ君のすぐ目の前でレオが光りました。
嬉しいというよりもうへなへなで。
あとのウルトラマンのライトは後日また紹介しますがとにかくここまでがほんとうにへなへなでした。
確かにシャンタンのコルセット風ジャンパースカートでなくて正解でした。
本当に街灯もなにもないので危ないです。
点灯後もルミナリエのような大迫力ではないし明るさはないのと山道の林道の中を
歩くので本当に危険なので
たっ君のような夜盲症かつ不安障害のある人は1人で行かない方がいいというか1人で行くのは絶対だめ!危ない!怖い!
真っ暗な上にベンチもないのでおべんとうどころかお茶も飲めないしなによりリュックや水筒を触る余裕がない。
道を聞きたくてもスタッフさんは少ないし
パニック発作を起こしかけたとはいえけがもなく無事に帰ってきました。
どこにどのウルトラマンと怪獣のライトがあるという案内版もパンフレットもないので…。
あと展示されているウルトラマンは
マン兄さん,セブン,ジャック,A,タロウ兄さん,レオまでで
80先生以降のウルトラマンはいませんでしたのでその辺ご注意ください。
というわけで他のウルトラマンのライトはまた後日ブログにのせます。
とりあえず行ってきたよというのと注意点を書いておきました。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2022/12/13 16:18】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 真夜中のシモヴクレ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.