真夜中のシモヴクレ
ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。
プロフィール
Author:杉浦達哉
杉浦達哉のサイト †Current†↓
http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/
○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールは
ここ
拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします
最近の記事
日本人は医療過剰すぎる (11/29)
これまで生き延びたからこれからも生き延びる (11/29)
ビニール肌の話 (11/29)
過度な潔癖症で常在菌や免疫もなくすよ (11/29)
食中毒は特異体質でもない限り自衛するしかないよ。飲食店に丸投げしたって苦しむのは食った奴なんだからさ。 (11/28)
最近のコメント
R・チョロ:たっ君 ASMRという言葉を知る たっ君は理解できないしいらない (11/12)
R・チョロ:イルカがせめてきたぞっ的な海の動物への偏見はなんとかならんのか (10/23)
R・チョロ:たっ君の大好きな名探偵5人 (08/03)
名無しの権兵衛:たっ君が聞きたかったサンテレビのクロージングの曲 (06/09)
R・チョロ:たっ君はまず『○○活』という言葉が気持ち悪いし『推す』と言うこともやらない (05/28)
はと:本日まーたんのバースディです (12/09)
はと:本日まーたんのバースディです (12/09)
月別アーカイブ
2023年11月 (102)
2023年10月 (131)
2023年09月 (100)
2023年08月 (120)
2023年07月 (105)
2023年06月 (85)
2023年05月 (69)
2023年04月 (82)
2023年03月 (112)
2023年02月 (96)
2023年01月 (120)
2022年12月 (80)
2022年11月 (91)
2022年10月 (85)
2022年09月 (81)
2022年08月 (111)
2022年07月 (87)
2022年06月 (86)
2022年05月 (98)
2022年04月 (87)
2022年03月 (96)
2022年02月 (74)
2022年01月 (113)
2021年12月 (86)
2021年11月 (80)
2021年10月 (77)
2021年09月 (85)
2021年08月 (102)
2021年07月 (114)
2021年06月 (90)
2021年05月 (103)
2021年04月 (96)
2021年03月 (102)
2021年02月 (130)
2021年01月 (109)
2020年12月 (111)
2020年11月 (120)
2020年10月 (127)
2020年09月 (117)
2020年08月 (130)
2020年07月 (100)
2020年06月 (112)
2020年05月 (115)
2020年04月 (131)
2020年03月 (129)
2020年02月 (145)
2020年01月 (112)
2019年12月 (125)
2019年11月 (114)
2019年10月 (103)
2019年09月 (98)
2019年08月 (139)
2019年07月 (117)
2019年06月 (82)
2019年05月 (42)
2019年04月 (67)
2019年03月 (88)
2019年02月 (55)
2019年01月 (82)
2018年12月 (43)
2018年11月 (79)
2018年10月 (55)
2018年09月 (112)
2018年08月 (76)
2018年07月 (56)
2018年06月 (61)
2018年05月 (58)
2018年04月 (96)
2018年03月 (64)
2018年02月 (75)
2018年01月 (85)
2017年12月 (59)
2017年11月 (64)
2017年10月 (53)
2017年09月 (39)
2017年08月 (52)
2017年07月 (34)
2017年06月 (49)
2017年05月 (37)
2017年04月 (63)
2017年03月 (60)
2017年02月 (62)
2017年01月 (35)
2016年12月 (44)
2016年11月 (43)
2016年10月 (50)
2016年09月 (48)
2016年08月 (34)
2016年07月 (54)
2016年06月 (30)
2016年05月 (37)
2016年04月 (30)
2016年03月 (42)
2016年02月 (40)
2016年01月 (34)
2015年12月 (31)
2015年11月 (48)
2015年10月 (43)
2015年09月 (37)
2015年08月 (22)
2015年07月 (29)
2015年06月 (22)
2015年05月 (33)
2015年04月 (40)
2015年03月 (36)
2015年02月 (27)
2015年01月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (16)
2014年10月 (21)
2014年09月 (14)
2014年08月 (20)
2014年07月 (19)
2014年06月 (24)
2014年05月 (25)
2014年04月 (34)
2014年03月 (28)
2014年02月 (26)
2014年01月 (20)
2013年12月 (23)
2013年11月 (27)
2013年10月 (23)
2013年09月 (29)
2013年08月 (19)
2013年07月 (25)
2013年06月 (25)
2013年05月 (26)
2013年04月 (31)
2013年03月 (23)
2013年02月 (30)
2013年01月 (30)
2012年12月 (32)
2012年11月 (31)
2012年10月 (38)
2012年09月 (33)
2012年08月 (35)
2012年07月 (29)
2012年06月 (26)
2012年05月 (27)
2012年04月 (30)
2012年03月 (34)
2012年02月 (32)
2012年01月 (20)
2011年12月 (22)
2011年11月 (17)
2011年10月 (19)
2011年09月 (28)
2011年08月 (32)
2011年07月 (24)
2011年06月 (18)
2011年05月 (30)
2011年04月 (33)
2011年03月 (30)
2011年02月 (34)
2011年01月 (22)
2010年12月 (31)
2010年11月 (24)
2010年10月 (32)
2010年09月 (30)
2010年08月 (28)
2010年07月 (44)
2010年06月 (25)
2010年05月 (16)
2010年04月 (27)
2010年03月 (31)
2010年02月 (30)
2010年01月 (14)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (13)
2009年09月 (23)
2009年08月 (18)
2009年07月 (6)
2009年06月 (6)
2009年05月 (15)
2009年04月 (8)
2009年03月 (19)
2009年02月 (18)
2009年01月 (11)
2008年12月 (10)
2008年11月 (10)
2008年10月 (4)
2008年09月 (9)
2008年08月 (15)
2008年07月 (13)
2008年06月 (20)
2008年05月 (9)
2008年04月 (5)
2008年03月 (3)
2008年02月 (3)
2008年01月 (1)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (5)
2007年07月 (14)
2007年06月 (12)
2007年05月 (15)
2007年04月 (13)
2007年03月 (24)
2007年02月 (17)
2007年01月 (10)
2006年12月 (16)
2006年11月 (21)
2006年10月 (18)
2006年09月 (14)
2006年08月 (19)
2006年07月 (31)
2006年06月 (24)
2006年05月 (26)
2006年04月 (20)
2006年03月 (9)
2006年02月 (20)
2006年01月 (9)
2005年12月 (17)
2005年11月 (16)
2005年10月 (6)
2005年09月 (36)
2005年08月 (15)
カテゴリー
イロイロ。僕のコト,サイトのコト。 (3324)
THE ALFEEとドール達 (292)
俊彦ちゃん (529)
まーたん(Marty Friedman)とドール (657)
たっ君(F22)とゆかいななかまたち (317)
杉浦商店からのお知らせ (7)
Megadethとかデイヴ (86)
インペリたん(Chris Impellitteri) (35)
世の中の事 (2210)
お洋服 (111)
ゲーム (385)
映画・書籍・テレビ (334)
おもちゃ生活 (386)
洋楽 (334)
歴史・文化・芸術・舞台・クラシック (269)
給油 (359)
LAREINEとVersaillesとANUBISとjupiterも (99)
Schwarz Stein及び各メンバー (23)
MALICE MIZER及び各メンバー (123)
野球・サッカー (57)
その他の日本人バンド・ミュージシャン (72)
水曜どうでしょうと1×8いこうよ(office cueなど) (14)
ドリフと志村けん (16)
攻殻機動隊・押井守 (20)
ウルトラマンシリーズ (214)
PC・ソフトウェア・家電・モバイル (119)
幸ちゃん&和幸 (25)
その他の特撮 (132)
デコ工房 (19)
大好き!トランスフォーマー (23)
フリーエリア
FC2投票
無料
アクセス解析
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
オトノホシ
オトノホシの4人
僕はこの人たちは最初から宇宙人だと思ってた。
だって年齢もバラバラの4人がずっとバンドやってて
毎朝オーディエンスもろくにいないのにひいてる。
なんか変だと。
たっ君の地元も三宮の駅前のところでいろんな人が毎日なんかひいたり歌ってるけど
どんなにしょぼいカラオケレベルの人でも
1人か2人たちどまってみてるのに
この人たちはこんなに演奏きれいなのにあんり隊員しかいなくて変だな?と。
そしたらあれどっかで見た顔だと思ったら雅楽の東儀さんだったのね。
いやこの人笛の人じゃない?弦楽器もイケるのか。
実際の演奏ってだけでなくて
すごくいい曲だけど知らない曲だなと思ったらこのために作った曲らしい。
最後東儀さんのやってたおじさんが死んだのか手を怪我しただけなのか
分からないおわりかただったけど
別にそれでもいいと思う。
でもおじさん…死んでほしくないな。
エンディングがウルトラQの特別verなのもいい終わり方だと思った。
スポンサーサイト
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/10/07 13:50】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
変身ものでない特撮ヒーローといったらやっぱり牧史郎
まぁたっ君が好きな変身ものでないヒーローと言ったらこの人だわな。
岸田森の牧史郎一択やわんなもん。
不安障害のたっ君向けドラマ。
毎回オカルトやわかわからんことがおこるんだけど
さっそうと牧史郎が現れて『それは理論的には可能です』といって
犯人のトリックやインチキを見破ってしまう。
だからどんなきもいおぞましいエピソードが出てきても
牧さんがちゃんとそれはこういうトリックだからと説明してくれるから
安心して最後まで見られるっ
ていうのがいい。
アスペルガーにはお気持ちより納得いく説明をとはよく発達障害界隈
で言われてるけど
それの好例がこの怪奇大作戦ね。
おきもちよりも犯人の科学犯罪のトリックの説明があることが大事だから。
それとああ播磨灘が好きなのと同じめんもある。
どっちも敵側があの手この手でいろいろやるんだけれど
結局主人公側が一発で犯人の努力もお気持ちも粉砕してスッキリみたいなところはある。
ただ嫌いなエピソードが
人間たちに人気のあるエピソード『京都買います』
あれは牧さんは犯人のトリックは見破るんだけど犯人自身を止めることはできなくて
後味が悪かったしおきもちの話からな。
『青い血の女』もトリックは意味不明じまいだったしな。
上記のエピソードは好きじゃないけど
それ以外は大体牧さんがしぶとく犯人を最後までちゃんと追いつめる。
ただ,牧さんは力仕事はやらないから代わりに助さんとノムががんばってることが多いんだけど
このドラマの主人公って結局牧さんなんだろうけど
番組側は明確にはしてないところもいいんだよね。どっちかというと見た目も性格も助さんの方が主人公ぽいし
牧さんが捜査に夢中になりすぎて市民にやりすぎで追求をしそうになったら助さんが
怒って止めに入ることもあったし。
ちなみにスタッフロールは牧さんの岸田森より助さんの勝路誉が先に出てくる。
テーマ:
特撮ヒーロー
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/09/04 13:24】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
『僕と一緒にきなよ!!』
ウルトラマンブレーザーのカナン星人回おもしろすぎる。
こういうの待ってた。
今までも曽根崎オレオレ回もそれなりに楽しかったけど
zに比べてギャグの濃度がいまいち足りない感じがして
もうあとひといき!
と思ってたからさ。
タイトルがオーロラとか侵略者とか出てくるからセブンぽいタイトルだな~と
思ってたらやっぱりそうだった。
カナン星人の
「さあ!僕と一緒にきなよ!」
に全部持ってかれたけど。
きれいにたたまれてちゃんとPP袋にはいってるのを見ると
「あれ?これプレミアムバンダイで発売されるんじゃね?」
と思った。
こーいうのでいいんだよ。
一緒にきなよもだけどこのごていねいにPP袋に入ったシャツがトドメというか最強すぎた。
たっ君はアメリカの映画といったらレスリー・ニールセンが子供の頃から大好きで
ポリアカやホットショットもまあまあ好きだけど
やっぱり1ばん面白い人はレスリー・ニールセンでこの人の映画の『裸の男シリーズ』の特徴は
タイガやzと同じでなにがしかのギャグや小ネタが常時入ってくるので
たっ君を退屈させない。
とくに映画とか続きもの作品はそうじゃないと途中でうんざりこいてしまう。
だから2話で爆笑してたのに続く先々週まではギャグの濃度はそんなに高くなくて
「うーん?」
と思ってただけに
この6話で全部とり返してくれた感じ。
1人でコインランドリーに話しかけるやすのぶが怖いというかなんかきもいし(褒め言葉)
上半身裸のときに出会いがしらに入ってきたおじさんにきもがられて逃げられたり
げんと隊長にすらきもがられて
しかも顔の童顔さと上半身の筋肉のアンバランスがひたすらきもかわいいというか
魔法少女俺の妖魔を思い出した。
全てにおいてきもいぞやすのぶ隊員!(褒め言葉)
あとさ,げんと隊長が吹っ飛ばされた次の瞬間にブレーザーになったので
アースガロンのカメラにその時のことがうつってないか?と思ったり
あのタイミングでブレーザー出てきたら隊員たちもさすがに疑うんじゃ?と思う。
ラストはカナン星人が逃げてくところはまた槍投げでとどめさされるんじゃ…と思ったら
やっぱりそうだったし。
過去のブレーザーの遍歴見たら確実にとどめはきっちりやるタイプだろうなと思ってたから。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/08/26 10:18】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ウルトラマンブレーザー神作かもしれん
ブレーザー2話目
これは結構神作かもしれん。
隊員同士の会話に常に小ネタが入っていて退屈させない。
引き合いに出すのは申し訳ないけどたっ君にトリガーがあわなかったのは
そこや。
トリガーはこういう小ネタみたいな会話がないからウルトラマンが出るまでの
ドラマパートで退屈してしまってお前らいつまで無駄話してんねんになってしまってたから。
せめてマナカケンゴがすげー馬鹿とかものすごいふざけた弱点があるとか
そういう属性があればよかったけどそういうなのもなかったし最後まで真面目腐った
話で終わってしまった。
だからたっ君はトリガーはサブトラマンとしてのキャラは嫌いじゃないんだけど
本編のシナリオが好きじゃなかったよ。
逆にマナカケンゴとトリガーは準主役のサブトラマンとしてはかなり適したキャラなんだよな。
多分それは作る側もうすうす気づいていてだんだん途中からアキトが主役になってたし。
ブレーザーは常に隊員内で誰かがやらかしたり困ってたりなんかが
起きてて退屈させない。
ペンがない~インクが出ない~もおもしろかったけど
1番声出して笑ったのはげんと隊長の背中で書類を書こうとしたらペンがかみをびりっと
いっちゃって(多分パワー型キャラだから力が強すぎた?)げんと隊長が「いてー!!」
ととびはねるやつ。
たっ君はこういうのでいいんだよ。
第1話で最初に出てきた作戦本部の人もチームに入ったのか。これは胸熱だな。
スナイパーの子はキャラや性格がわかざえもんさんぽい。
隊員の中に嫌いなキャラが今のところいないのが大事。
ブレーザーのあの光線は他の物や道具の形に変化できるんだねぇという
オチもよかったしな。
漁師のじいさんがなんか研磨してたのは気になってたけど
あれ銛だったんだね。たっ君はてっきり伏龍みたいなやつかと思っちゃったよ…。
で,そのじいさんに対してげんと隊長も怒ったり真面目な
感じじゃなくて
「はぁ~当たりますかね?」
って普通のおっさんみたいにへらへらしてたのもいい。
今回のコンセプトはおっさんウルトラマン
てイメージが強い。
ほんまたっ君はこういうのでええねん。
平成前期やトリガー路線のまじめかつテンポの悪いのはいらんねん。
たっ君がメビウス出戻り組でそれ以降ずっとウルトラマンを大事にしてるのも
今のこの路線が好きだから。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/07/15 10:36】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
やっと見れたウルトラマンブレーザー
やっと見れたウルトラマンブレーザー
ずっと貧血で寝ていたので30分番組をじっくり見られる状態ではなかったのです。
というわけで第1回目は
最初自衛隊的なのが出てきてなんかシン・ゴジラみたいなのりだなー
こういうのはゴジラでやってくれよウルトラマンはそういう人間やおきもちのストーリー
いらんからさと思ってたし
何より登場人物の戦闘服が全部真黒で誰が誰だかわからない。
このシーンだけでも結構退屈でたっ君にはつらくてなかなかじっくり見られなかったっていうのもある。
比較的早めにひるまげんとがウルトラマンになってくれたので
それはありがたかった。あのまま30分番組内で20分以上シンゴジラみたいな戦闘シーンを繰り返されていたら
きついなぁと思ってたから。
ブレーザーはデザインは顔のフリフリキラキラがゴスロリブランドに一時期良くあった仮面型アクセ
みたいでたっ君はお気に入り!…なんだけど
見た目がキラキラしてるのに
声が完全に酔っ払いのおっさんみたいで
たっ君は声出して笑った。嫌いじゃない。
攻撃をよけるときにとっさに壁にのぼったりもおもしろいし
なによりも動きが昭和のプロレスみたいで
タロウ兄さんやA兄さんやベータスマッシュみたいだ。
同じパワータイプでもタイタスさんのような平成・令和の動きじゃなくて
あくまで昭和っぽいのが逆にたっ君は新鮮で見てられる。
敵を挑発するときに意味なくその場ジャンプしたりいちいちおかしいし
いろいろ詰め込もうとしてくれてるのがわかる。
それと来週からはひるまげんとのユニフォームも黒っぽいやつから
青になるらしくてその方が助かる。
全部真黒だとヘルメットもかぶってるし暗い場所だと誰が誰だかわからなくなるし。
ちなみにたっ君はウルトラマンのポシェットやリュックを買う時に
黒と青の選択肢があったら青をとる。
黒いカバンは暗いとどこに置いたらわかりにくいから
たっ君はなるべく持ち物は黒を避けるんだ。
はじまり方の期待感としてはまず様子見だ。
だけどオーブのように序盤は微妙だったけどだんだん名作になるのもあるし
そこは期待してるし。
なによりウルトラマン単体としてのブレーザーが上記の理由でなかなか
斬新で興味を起こさせるものなので第2回目以降も期待しているよ。
テーマ:
ウルトラマンシリーズ
- ジャンル:
テレビ・ラジオ
【2023/07/14 13:09】
|
ウルトラマンシリーズ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 真夜中のシモヴクレ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.