fc2ブログ





ALFEE大好き,Kamijo&Jupiter&EMIRUちゃん大好き,Kaya大好きでTakamiyとMarty Friedmanが激らぶなロリィタなドールサイト管理人のブログです。イラストあります。



プロフィール

杉浦達哉

  • Author:杉浦達哉
  • 杉浦達哉のサイト †Current†↓
    http://takamiygiselle.xxxxxxxx.jp/

    ○THE ALFEE(桜井=27番美白,坂崎=21番褐色,高見沢=16番美白)とMarty Friedman(36番美白)のお人形(フルチョイスSD)を扱ったサイトを運営しています僕についてもう少し詳しいプロフィールはここ
    拍手内のコメントやコメント欄のお返事は次回記事内でさせていただいてますよ。
    イラストや文章その他お仕事の依頼ございましたら
    twitterのDMかブログのコメント欄で『管理者にだけ表示を許可する』にチェックを付けて連絡お願いします



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



岡田斗司夫さんがアイン・ランド御大を紹介しているのは意外だった
たっ君の嫌いな露悪やいじめっこ気質の世界の人々のことは考えたくないけど
岡田としおさんがアイン・ランド御大の『肩をすくめるアトラス』を良書として紹介していたのは意外だった。
御大最後の小説だね。
御大は50代でこれを書いた後残りの人生30年くらいはほとんど思想家や哲学家として生きることになる。
というか肩をすくめるアトラス自体中身は哲学書みたいなもんだ。
で,このおじさんもしかしたらめちゃくちゃ頭いいのではと思ったのはアイン・ランド御大を紹介するときに
『女性・ソ連からの移民』ということを一切言わず『50年代のアメリカの作家』としか
紹介しなかったからだ。人間というのは『性別・人種・見た目』といった良くも悪くもバイアスがかかってしまうので
それを排した状態で
何を言ってるかをまず聞いてもらわないといけないわけだから。
ようするにアメリカの履歴書に写真と性別欄がないのと同じで。
それとアメリカでは50年以上も爆売れしているのに日本では名前すら知らない人ばかりというのも
おかしいというツッコミをしていた。

で,本を読んだ感想としてアイン・ランド御大の哲学について
岡田としおさんはぽつりとつけくわえたんだよね。
「でもね,アイン・ランドさんが生きていた50年代のアメリカにはそんな高潔な資本家はいたのかも
しれないけど今は違うからね」
とウォルマートの経営スタイルを出していて『これは奴隷制度と同じだ』と批判していた。

アイン・ランド御大の思想だと高い道徳性や高潔さ(悪く言うとアスペルガー特性レベルの
精神的潔癖)の上ではじめてなりたつ理論が多い。
歩きスマホは普通のことだし電車で席を譲らないし傘パクは仕方がなかったとか
ついうっかりむしゃくしゃして同僚をいじめてしまったsnsでいじめをやってしまったと
思ってしまうような社会ではなりたたんってことだ。

まぁそもそもアイン・ランド御大は社会は個を超えることはできずまた介入することはおかしいので
ようはその高潔さを実践できるやつだけついてこいくらいでいるとおもうけどね。
20231116105356546.jpg

スポンサーサイト



テーマ:哲学/倫理学 - ジャンル:学問・文化・芸術


カマイルカ
カマイルカ
20231104143553cca.jpg

20231104143553c1b.jpg

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


西王母
西王母
不老不死をつかさどる中国の神様ですね。
七夕の織姫と彦星を引き離したのもこの神様です
20231104125131251.jpg
と言われています。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


イルカがせめてきたぞっ的な海の動物への偏見はなんとかならんのか
たまに見かけるマッコウ君とダイオウイカのセットを描いてみた。
はしりがきフィクション劇場
1020238.jpg
あれ,なんなんだろうね。
イルカがせめてきたぞっ的なアレ。

ツッコミどころ通り越して海洋生物に対する偏見がぶっとびすぎて
たっ君が絶句しているアレ。


以前花やしきのアトラクションで3Dでダイオウイカvsマッコウクジラというムービーを
見てもうツッコミどころ満載で
俺はいったい何を見せさせられているんだ(いやたっ君が自分で乗り物券支払って入ったんだろ)
と15分間突っ込まないで済むシーンが一切なかったというね。

まぁジュラシックパークや貞子と一緒でフィクションとして見るものなんだろうが
実存する動物だし
たっ君が怪談や他人の話にあきらかにそれは嘘松や!いちいち気になって
つっこもうとするのと同じだから
気になって仕方がない。
そういうもんばっかりこしらえるから森丘君みたいな海洋恐怖症の人が増えるねん。

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用


青い夜
青い夜
1019235.jpg
インド神話の青い肌っていいよね。
物心つくかどうか前にテレビで再放送のデビルマンを見て青い肌のデビルマンを美しいと
思った。


テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用